こずこずのお笑い国際恋愛

こずこずのお笑い国際恋愛

PR

プロフィール

こずこず79

こずこず79

カレンダー

コメント新着

@ New!
sam1104@ うちの姑と兄嫁 スイス人の夫には離婚した両親と兄と兄嫁…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/euh7pq8/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/xo7ksxo/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…

カテゴリ

2007年07月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
結婚式での打ち合わせの時。


牧師さんは私の宗教を聞いてきました。
私ははっきりいって無宗教だと思っていたが、日本人は神道と仏教の二つが代表的で,その他にもいろんな宗教があるなか、私は全く知りませんでした。


牧師さんがかなり神道に興味を持ってくださり、本やパソコンでかなり勉強されたそうです。

「教会で何か神道のものを取り入れましょうか??
  スイス人の皆さんに知らせる、良い機会ですよ!」



けど、牧師さんが発したことは。。

角隠し / 三三九度 / 十二単 / 厄払い



この牧師さん、かなりやる気満々でした。。。


日本に帰って厄払いのことなど神社で聞いて来たけど、けっして借りれるものではない。

(おばあちゃん子なもんで、へんに迷信とかを気にします。。)


ということで、決定したのが三三九度。



神道とプロテスタントの 夢のコラボレーション
三三九度




式当日も快晴で、お天気に恵まれた結婚式でした。

この小さな村ではほんとうに珍しく、沢山の日本人。そして相方の同僚も沢山来てくださり、計16カ国の外国人がこの日,小さな村に集合しました。

教会の中では村人が写真撮りまくり~の、日本人の着物姿。
着物の後ろ姿



入場も神道っぽく、まず姪っ子が先頭でバラの花びらを投げながら入場。
続いて牧師さん、 テモワ二人、 こずこず姉&ニコちゃん兄、
こずこずママ&ニコちゃんパパ、  にこちゃん&にこちゃんママ、
最後にこずこず&こずこずパパ。という順番で入場。

これは私がした提案で、入場を神道っぽくするならお互いの家族が遠い国同士、人種が違っても
これから同じ  家族になるんだよっという意味を表したかった。


静菜




またもややってくれました。 うんこちゃん・・・でなかった、シエちゃん。


私の友達二人に教会で聖書の日本語訳を読んでもらいました。

最初にニコちゃんの友達フランス語訳。 続いてウンコちゃん。。。


号泣


泣いてほとんど読める状態ではありませんでした。。


私ももらい泣き。。。





日本だとしんみりした結婚式になるでしょ?
親に手紙とか、涙涙の結婚式。

スイスは違った。。


今もなお、私の親友の話が出ると

「うんこちゃん。 教会で最高な演出の子」

などと、私以上に有名になっております。。。




教会をでると、サプライズが!!!
退場その2


出口でライフルを持ている青年。


ニコちゃんがジュネスという村の青年団っぽいのに入っており、その子たちによる

ライフルアーチ





ニコちゃんが2大会連続優勝したガン大会は、このライフルを使用しております。
  #この青年団、30歳以降と、結婚したら自動的脱退でございます#



サプライズはこれではありません。
私たちが退場したと同時に、風船がプ~~~っとあがりました

こ この風船は・・・・

阪神タイガースの風船!!

7回の時と、阪神が勝った試合の後は、この風船を飛ばします!

最~~高~~!!!


友達が企画してくれたみたいで、入り口で配っていたそうだ。


この雰囲気がわからないスイス人は、風船の口を縛っていました。

・・・飛ばしてくれよ・・・。
二人の後ろ姿




式の後はアペロといって、立食会。
友達がお寿司の実演をしてくれ、みなさんに振る舞ってくれました。
体験巻き寿司もしていたそうです。

かなり、人気がありました。
特にこっちに長く住む日本人も大喜びで一石二鳥でした♪


相方の友達がオーケストラをしていて、その人たちが曲をプレゼントしてくれました。
またサプライズ。

私に指揮を一曲しろと・・・。

はい、しました。  踊りました。。。
指揮前

相方は後ろで大太鼓をドンドン演奏(?)してました。

はっきりいって、指揮者は始めてではないんですよね~実は。。

幼稚園での音楽発表会で何回かしたことがあるんで、慣れてはいました。
「すごいや~ん、こずこず! 指揮できるの?!?!」

と言われましたが、フランス語でどう説明していいのかわからないので、
始めてしたという単語しかわからず、そのままです・・・・。。。






式を終えて実感したことが、

ニコちゃんはとっても友達に慕われてるなぁと思った。
二人がここまで来れたのも、両親をはじめ、沢山の方々の協力があってこそ乗り越えて来た道のりでした。

16名の日本人の方が遠い日本から来て下さり、教会では忙しい時間をさいて牧師さんとコンタクトをとって、フランス語から日本語へ全て通訳してくれた友達たち。
異国の結婚式でも両親が理解してくれたので,本当に助かった。


この結婚式を作ってくれた相方兄、そしていろんなサプライズを考えてくれた友達たち。
全てが手作りの結婚式なんで、沢山の準備をしてくれた相方両親や親戚たちなどなど。。

結婚式に来れなかった私の友達やフランス語学校の先生などから、沢山のプレゼントやカードを頂きました。


本当に,本当に,皆さんに感謝です!!!


このブログを見て下さってる方、
今までスイス生活が嫌になり、なんども諦めようとしたことだってあったけど、書き込みを読んで、勇気をもらい、まだまだ自分の苦労なんて足下にも及ばないようなことなんやって考えさせられたこともあった。
海外生活の先輩のアドバイス、本当にありがとうございます!!

このブログでお友達になった方もたくさん式に来て下さいました。
すごい縁だなぁ~と。
このブログ書いていなかったら出会うことの出来なかった人たちやで!
楽天仲間も盛り上げてくれてありがとう!!



笑いの中にも涙があったけど、いつか苦労も笑いに変えてやる!っという気持ちでいままでこれました。
まだ、通過点やと思ってるけど,これからまだまだデッカい壁が待ってるけどニコちゃんと一緒に乗り越えて行きたいと思います☆



 ・・・  しんみりしたけど、まだまだブログ終われへんでぇ~~~。


次回また、書かせてもらいまっせ♪


ほな、またね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月06日 20時08分02秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: