鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1599369
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2012.02.05
誤解の考察 2
カテゴリ:
カテゴリ未分類
仮説実験授業の提唱者の板倉聖宣さんは、かつて著書の中にあった「片輪(かたわ)」という言葉が差別語だという抗議を受けたことがある。抗議をしたのは、障害児学校の校長を務めた人だったと思う。
「片輪(かたわ)」という言葉は、相手をののしるときにも使われるので、差別感情を込めて使われる場合もある。だから「差別語」だと感じる人もいるだろう。しかし、それは文脈から決まることだと板倉さんは反論していた。
「片輪」の元々の意味は、片方の車輪というものだった。車輪は普通2つあるのだが、その一方が欠けていると本来の機能を発揮しないと言うことがそこに含まれている意味だ。それは事実を語る言葉であり、言葉そのものに差別的なものはない。差別的な意味を込めるのは、それをどこで使うかという話者の認識の中に差別感というものが入り込んだときだ。
板倉さんがそこに込めた意味は、「本来二つあるものの一方が失われることで、機能的に不完全なものになってしまった」という事実の方だった。文脈上はそのようにしか読めないように板倉さんは表現したという反論をしていた。差別的な意味を読み取るのは「誤解」であると主張したのだった。
これは正確な文章を今持っていないので再現することが出来ないのだが、僕は板倉さんの主張の方を信用した。ここからは一つの教訓も学ぶことが出来る。言葉に対する先入観が「誤解」というものに与える影響の大きさが重要だと言うことだ。「片輪(かたわ)」に敏感に反応する人たちは、この言葉自体に差別感情が込められているという先入観があるのではないか。
誤解をする人にとっては、「片輪という言葉を使う人間には差別感情がある」という前提があるので、差別だと理解するのはある意味では論理的でもある。問題はこの前提が正しいのか、ということだ。板倉さんは、言葉自体には差別的な内容はない、という前提を持っているので、差別感なしにこれを使うという理解をしている。だから差別ではないという主張もでてくるわけだ。
両者は前提とする認識に違いがある。どちらが正しいかを客観的に決めることが出来るだろうか?心の中の問題として言えば、どちらの前提も現実に存在するものであり、存在という点ではどちらも正しさを持っている。それを理解という点でどちらかが間違っていると評価できるだろうか。
これは「片輪」という言葉に関しては、板倉さんの方が正しいとも感じる。しかしもっとデリケートな言葉ではこの判定は難しいだろう。たとえば「キチガイ」という言葉だ。ここには明らかに差別感情が込められているようにも感じる。僕は、文脈上、言葉の見出しとして「キチガイ」というものを提出したので、そこには何の意味も込められていないので、おそらく差別表現にはならない。だが普通の言語表現の中で使われれば、それは差別表現と言われるだろう。
河島英五さんに「てんびんばかり」という歌があるのだが、この歌の一部に「キチガイ」という言葉が使われていた。それは後には「おかしい」と変えて歌われている。今ではネットで検索してもその歌詞は見つからない。元は次のような歌詞だった。
仕方のなかった時代なんて 悲しいね
母親が 赤ん坊を殺したら
キチガイ(おかしい)と
呼ばれる今は 平和なとき」
ここで使われている「キチガイ」という言葉は、明らかに差別意識を含んで使われている。しかしそれは河島さんの中にある差別感情ではない。これは、「赤ん坊を殺した母親」をののしる人々の中にある差別感情が表現されている。文脈上はそのような解釈しか僕には出来ない。
河島さんは、この歌詞で、母親の苦悩を理解せずに、赤ん坊を殺したという表面的な事実だけでののしりの言葉を投げつけて、さらに母親を傷つけている人々の残酷な心を告発しているのだと僕は感じる。自分は安全な場所にいながら、ギリギリのところで傷ついている人を、形式的な倫理観・道徳で裁く人々に、真実を見なければいけないと言っているように聞こえる。
この河島さんの告発のインパクトは「キチガイ」という言葉を使うことによって大きくなっている。それが明らかに差別感情を含んでいる言葉であるが故に告発の深刻さも大きくなっている。芸術として真に優れたものだと僕は思う。
これを「おかしい」という言葉に代えると、その芸術としてのインパクトは急激に弱まる。人々の中にある無意識の差別感情は気づかれないままになってしまう。河島さん自身には差別意識がないにもかかわらず、この歌詞は「差別語」と言うことで差し替えられている。これは、「誤解」が生み出した間違いだと僕は思っている。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2012.02.05 22:22:34
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: