鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1599347
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2012.05.03
パッチ・アダムスの言葉
カテゴリ:
カテゴリ未分類
僕はロビン・ウィリアムスのファンなので、「パッチ・アダムス」という映画は前から好きだったけれど、安冨歩さんの『生きる技法』を読んだ後で、この映画を見ると印象が違ってくる。アダムスが、安冨さんの語る「生きる技法」を実際に実現している人のように見えてくる。図書館で、アダムスの本を借りて読んだら、ますますそのように思えてきた。そこで、Twitterでアダムスの言葉を紹介してみた。以下のようなものだ
パッチ・アダムス1:パッチ・アダムスは、安冨さんが語る「生きる技法」を実際に体現している人ではないかと思える。そのパッチ・アダムスの本を見つけたので、印象的な言葉を引用して紹介したい。言い言葉は多くの人に味わってもらいたいと思うからだ。それを伝えることで僕も幸せを感じられる。
パッチ・アダムス2:「この世で一番ひどい苦しみは、孤独だ。友だちが一人もいなくて、誰一人、自分を愛してくれないこと。寂しいから何かで癒されようともがくのは止めて、苦しんでいる誰かを抱きしめてあげよう。ありったけの愛を込めて、優しいまなざしを投げかけよう。報酬を求めず、…(続く)」
パッチアダムス3:「…すべてを投げ出してその人のために全力で尽くしてみよう。そうすると、不思議なことが起こる。あなたの心にも体にも力がみなぎり、喜びがあふれてくるんだ。サポートが必要な誰かを見つけてケアすると言うことは、つまり自分が幸せになることであり、この世界に平和を作り出す…」
パッチ・アダムス4:「…平和を作り出す行為でもある。なぜなら、喜びにあふれた人間が暴力をふるうわけがないからだ。愛と喜びは人々の心から怒りや暴力を消してしまう力を持っている。僕は、深い思いやりと愛の力でこの社会を根本から変えてしまうつもりなんだ。」実践家の言葉だから信用できる。
パッチ・アダムス5:「僕はある意味では重荷を背負った「生き残り」なんだ。10代の終わりに深刻な心の危機に見舞われた。しかし、それを乗り越え、素早く立ち直ることが出来たのは、母が僕に自分を愛する心を与えてくれたからだ。僕はつらくてつらくて死にたかった。でも、自分を嫌いにはならなかった
パッチ・アダムス6:「母が愛してくれたからだ。僕は精神病院に入院した。でも、最後には「死にたくない。僕はこのひどい状況を変えたい」と決意することが出来た。それは心の底の方に、「僕は普通とは違う人間になる」「何かが出来る人間なんだ」と信じる気持ちがあったから。母がそう言ったからだ。…
パッチ・アダムス7:「…僕が何かをやろうとすると必ず母は、「あなたは出来る」と言ってくれた。」ここには教育の原点が語られている。子供時代に丸ごとすべてを認めてもらうと言うことが如何に大事かという。かつて河合隼雄さんもそう書いていた。僕が河合さんにも惹かれたのそのせいだった。
パッチ・アダムス8:「苦しんでいる人を助けること。人生にはこの他に大切なものは何もないと言っていいくらいだ。僕にとっては、人に尽くすことそのものが生きる喜びだ結局の所僕は「人を助けること中毒」なんだ」アダムスは利他主義者ではない。人に強制するのではなく自分がそうしたいからやっている
パッチ・アダムス10:「…つまらない生き方だ。人間的であると言うことは、「自分は他の人とは違う人間になる」「自分は何かをやってみせる」と考えることだ。人間はそれぞれ全部違うのだから。自分はどんな人間なのか、どう生きたいのか。「私は誰?これがなりたい自分なのか?」日々自分に問い直し、…
パッチ・アダムス11:「…日々自分に問い直し、ごまかさないこと。自分がなりたい自分でいることが一番大切なんだ。」エリートの苦しみを適切に表現している。世界中同じなのだ。競争から来るプレッシャーと、それによって失う自分自身。勝者が幸せになれない現実はそのような理由から帰結する。
パッチ・アダムス12:「ひょっとしたら、みんなは僕のことを精神的に強靱な、タフな人間だと思うかもしれない。でも、それは違う。僕は18歳の時に、地獄の釜の蓋を開けて覗いたんだ。そして思い知らされたんだ。自分にウソをついて生きることがどれほど悲惨なことか。それに比べたら、真実を生きる…
パッチ・アダムス13:「…それに比べたら、真実を生きることの方がずっと簡単だ。」いい言葉だと思う。真実を受け入れた人間は幸せになり、受け入れらない人間は真実を憎むようになる。ほんのちょっとした違いなのにその差は大きい。どうすればそのような「生きる技法」を身につけることが出来るか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2012.05.03 12:29:02
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: