鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1599402
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2013.01.27
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
「自民党憲法草案の条文解説 前文~40条」
を参考にして次に天皇について書かれている第一章を見ていこうと思う。ここでのポイントは「元首」という言葉ではないかと思う。「象徴」という言葉で書かれていた現行憲法の天皇を「元首」と呼ぶことにしていることの意味はどこにあるのか。
元首の辞書的な意味は次の通りだ。
「有機体としての国家の首部だとか,国家権力の全能者という元首の観念はほとんど歴史的役割を果たし終え,今日では,通例,対外的に国家を代表する地位にある国家機関をいい,条約の締結,外交使節の任免,全権委任状・信任状の発受などの外交権能を伴う。元首を,君主のように世襲によるものとするかどうか,合議機関(例,旧ソ連邦最高会議幹部会)とするかどうか,また実質上行政の首長として国政を統轄するものとするかどうかは,それぞれの国の憲法の定めるところによる。」(http://kotobank.jp/word/%E5%85%83%E9%A6%96「世界大百科事典 第2版の解説」)
この定義に従って日本の天皇を考えれば「元首」であるという判断も出来る。その意味が辞書的な範囲にとどまるのであれば、現行憲法の「象徴」と大した違いはない。自民党のQ&Aでは、あえて「元首」と記述するかどうかが議論されたと語っている。つまり、辞書的な意味では「元首」として扱われているのは事実なので、わざわざ言う必要はなかったのだが、記述することに意味を見いだしていると言うことだ。ではその意味はどこにあるのか?
それはQ&Aには記述されていない。多数意見だったから記述に入れられたと言うことが書かれているだけだ。むしろ反対論が語られていて、「元首」とすることは天皇の権威をむしろ落とすことになると感じる人もいたようだ。世俗性が入り、雲の上の存在という意識が薄れるのを心配したようだ。
辞書的な意味にとどまることなく、具体的な意味として何を想定しているのかを自民党は全く説明していない。しかし、その象徴性を何かに利用しようとしている意図を感じる。それはどのように利用されるだろうか。かつては天皇の言葉は絶対不可侵のものとして批判が許されなかった。天皇を錦の御旗とすることによって自らの言説の正統性を調達していたというのがマル激などで宮台真司さんによく語られていたことだった。
合理的な思考をすれば押しつけられないような理不尽なものを、天皇の権威を背景にして押しつけようという意図はないだろうか。解説では、「日の丸君が代は天皇の章(3条)に規定されており、天皇制と不可分であることがわかります。国旗国歌の規定を新設しただけでなく、尊重義務も課しています」という指摘がある。
「2012/12/28 自民党の憲法改正案についての鼎談 第2弾」
での指摘でも国旗・国家の押しつけとしての東京都教育委員会の問題を指摘していた。これらは、合理的に考えれば、思想・心情の自由に属するもので、その押しつけは現行憲法に照らして考えれば憲法違反になる。それが自民党草案では、憲法でその押しつけを認めてしまっているようにも見える。
Q&Aでは、「国旗・国歌を巡って教育現場で混乱が起きていることを踏まえ」この記述を入れたと書かれている。つまり混乱を治める目的がそこにはあると言うことだ。混乱を治めるというのは、自由に選択させると言うことではない。教師であればそれを尊重しろと言うことを押しつけると言うことだ。
天皇を「元首」と呼ぶことの意図には、その権威を利用するという考えがあり、権威を強めるために国旗・国家の押しつけという理不尽をも甘受するような奴隷的心情を強めようとしているのではないか。それに反対するようなものは悪い奴だというような空気を作ろうとしているのではないか。
自由を圧殺し、道徳性を押しつけて奴隷化するというのは、今学校で問題になっている体罰の弊害そっくりのものだ。基本的な思想性がこのようなものになるような憲法を作ろうとしている自民党が、正しい民主主義的思想で自由を守れるとは思えない。日本社会はますます重苦しい不幸な空気が蔓延するのではないだろうか。天皇を「元首」と断言したい心情に、そのような反民主性を感じる。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2013.01.27 18:44:08
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: