高越山行ってきました☆
綺麗な画像が無くてすいません!
高越山・・・地元では、「 おこうっつぁん 」と呼ばれています。
頂上にはイザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られています。
高越神社には天日鷲命 ( あめのひわしのみこと )が祀られています。
神武天皇の時、天富命は天日鷲命の子孫を率いて肥えた地を求めて阿波に来て今の麻植・美馬・三好等を開拓し、諸麻の種をまき、白砂をつくり大嘗祭の奉納した。
忌部の祖・天富命がその祖神を山頂に祀り、忌部の里の霊山として崇敬されてきた。
阿波で一番最初に開いた修験道でもあり、弘法大師も来られている。弘法大師(28歳の時に来たらしい)
また、平家領、源頼朝領となり、阿波の支配者、細川、蜂須賀も高越山に来られ、奉納をしている。
また、高越山自体が山神として祀られ、もろもろの神が降り立たれたところでもある。
阿波忌部とふか~い関わりあいのある山であり、阿波富士とも呼ばれている。
阿波忌部の事を語ると・・・
何日分のものブログになっちゃうので、あえて書きませんが・・・
阿波の祖神ということは、 「 人類の祖神でもある 」
いや、ほんとに☆
すべての人のルーツが、ここ阿波・徳島に在るのだ☆
古事記の時代よりも、もっともっと前の話・・・
そのことが、近年明らかになりつつある。
※大嘗祭とは・・・
天皇の即位式。
意味は宇宙の中心点から宇宙全体を統一する使命と力を受け継ぐ為の祭り。
つづきはまた・・・

PR
New!
マー坊007さんコメント新着
カレンダー