くぅの日記

くぅの日記

STAGE6


6面開幕.jpg

・正面→右→左と丸敵編隊が来るので、出現パターンを覚えて速攻撃破。テキトーなチョン避けは死亡に直結

あゝ風の神よ神湖の地に.jpg

・風の神って?

ボムー1.jpg

・ボムー

ボムが無い!.jpg

・ボムが無い!

ピチューン.jpg

・ピチューン

ボムー2.jpg

・ボムー

ボムー3.jpg

・ボムー

ボムー4.jpg

・ボムー。いや、まじでここまでの濃い弾幕どうやって抜けるの??超精密なチョン避けでノーボム突破できるらしいけど。。。人間業じゃねぇよ・・・

逃がすな!.jpg

・落ち着いたら道中最後の固い敵。ここは抜けれる場所が多いので見極めて避けていきましょう。この固い妖精は撃破後にpower2.20を落とすので逃がしてはダメ!

ボス前.jpg

・☆2、power4.75でしたか。これの前に☆2、power5.00で負けたんです。勝負は時の運ですよねー。やる前から諦めちゃダメですよ。

八坂 神奈子 開幕.jpg

・LUNATIC最凶弾(笑)この開幕弾がおそらく一番難しいのでは?俺普通にボムってるんだけど。

奇祭「目拠挺子乱舞」.jpg

・それほど難しいスペルではないと思いますよ。安定させるなら誘導を無視して撃ち込んで1ボム、取りにいくなら誘導をしっかりと。青札の量が多くて「当たるかも・・・」と思うことが多いと思いますが、意外と当たらないので自信を持って!シューティング技能よりも肝を試してる感じ

通常攻撃2.jpg

・発射の感覚が狭くなったので逆に避けやすくなった親切攻撃。低速固定、右左右左・・
Normalのほうが絶対難しい

神穀「ディバイニングクロップ」.jpg

・うどんげ。当たり判定詐欺に注意!アーモンドの時に当たらないところに移動しておくのがコツ。

咲夜さん.jpg

・通常攻撃。紅魔郷の咲夜さんで練習しようぜ(ぇ

神秘「ヤマトトーラス」.jpg

・Normalのほうが難しいシリーズ。一方向から来る弾は避けたい

神秘「ヤマトトーラス」2.jpg

・両サイドから来たときだけボムかな

これって通常攻撃なの?.jpg

・丸大弾→ナイフ→緑丸列の3段階通常攻撃。下手なスペルよりよっぽど難しい正念場。みさえがやたらと無敵状態になるのでダメージを与えるチャンスが少ない。

これって通常攻撃なの?2.jpg

・丸大弾は1個→2個→5個と避けると道ができる。ここは楽なので絶対ノーボムで

敵HPを削るチャンス.jpg

・そして丸大弾が終了するぐらいのタイミングでボム。ここが一番ダメージを与えやすいポイントだろう。

自機狙いは見ない.jpg

・咲夜さんナイフ。自機狙いの赤ナイフは見ない。紫ナイフだけをよく見て避ける。弾が速いが粘れ!当たるな!

撃ち込みに夢中になったらダメ.jpg

・これは弾が多くなっただけなのでNormalと一緒の避け方で。撃ち込みより回避を優先させたほうが無難。

丸大弾終了時ボム.jpg

・そして1周回ってチャンス到来。2発の霊撃をしっかり喰らわせられたらこの通常攻撃は終わり。

天竜「雨の源泉」.jpg

・Easyからずっと同じ避け方で。LUNATICは弾の量と速さが最大になっただけ。落ち着いてパターンにはめたい。
まずは中央避け

天竜「雨の源泉」2.jpg

・そして一気に端に移動して誘導

天竜「雨の源泉」3.jpg

・くさびを抜けなければならない時があるが、きっと隙間が見つかるはず。
・・・・・・ここまで来たらボムゲーかもしれないが

「風神様の神徳」.jpg

・そして最後のスペル。ここまで来る腕があるならば、☆1個残せば勝ちが見えてくる。☆0個のプレッシャーを感じないのは偉大。

『ここまで来たら気合で頑張れ』

「風神様の神徳」2.jpg

・いくらLUNATICとは言え、発狂する前(ゲージの半分くらい)まではスカスカの弾幕なので、ここまではどんなにショットの威力が低くてもノーボムで来れるでしょう。

「風神様の神徳」3.jpg

「風神様の神徳」4.jpg

・水色と赤のセット、青と黄緑のセット、どちらとも「左斜め下か右斜め下」で避けれる感じがした。パターンがあるので何回かやれば体が覚えてくれそう。ていうかこの難易度のスペルになってくると理屈じゃないよ

「風神様の神徳」5.jpg

・このスペルは「諦めないことが大事」ってことを教えてくれた。このスクリーンショットを見たけど、どうやってこれを切り抜けたのか今でも謎。

「風神様の神徳」6.jpg

・そして・・・この回収が始まったら力が抜けるわー

お疲れ様でした!.jpg

・これで東方風神録LUNATIC、超クリア重視攻略は終了です。お疲れ様でした!


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: