くりりんの部屋

くりりんの部屋

自転車のパンク修理♪

自転車のパンクの修理


パンク修理セット

       1.自分で出来る自転車のパンク修理は、↑の写真のような

        パンク修理セットで出来るのよ。

       2.まずは、空気を入れるところの金具を取って、


       写真の中にある、工具レバーで、タイヤを外すのね。


       3.中から、チューブを取り出して、空気を入れる。


        バケツに水を汲んで、その中へチューブを入れる。


       4.チューブから泡の気泡が出てきたところが、


        穴の開いてるところ。


       5.その部分を水気を拭きとって、紙やすりで擦る。

        シールが貼れる範囲以上に紙やすりをしっかりと

        かけてね。


       6.その部分をゴムのカスをはらってから、のりをつける。


        のりを薄く塗るのがコツですよ。のりが乾いたら、


        シールを穴の開いた部分に貼って、上からよく擦って、

         叩きます。透明シールをはがして出来上がり。


     7.あとは、出した時の逆で、タイヤの中にチューブを

     入れて、バルブを押してタイヤにチューブがはさまないようにね。

     空気を入れる時は、バルブを固定するナットをゆるめにしておいて空気を入れ終わってからナットを締めてね♪





      ※注

      チューブを入れる時に、タイヤとリムの間にチューブがはさまらないように気をつけて入れてね。

      バルブを手で押し込むようにすると、いいよ。


    はさんでしまうと。。空気を入れた時に、破裂してしまうのよ。


        チャレンジしてみてね♪






自転車のパンク修理セット

自転車のパンク修理セット


       私でも、出来るので、大丈夫♪




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: