12月4日(土)は、お山でゆっくりしようか、30kmぐらいをランして家の所要を済ますか、迷った結果、いつものコースの約30kmをランしました。
走りだして数kmで乳首処理をしていないのに気がつき、テーピングかバンドエイドが売っているところを探し購入です。10km以上を走る時は乳首処理は大切ですね。(僕の基準ですが・・・)
12月5日(日)は、山岳会の皆さんと、冬山登山の為のアイゼンワークの練習に御在所岳の本谷コースを登ってきました。
この本谷コースは、岩登りというか、沢登り中心です。手を岩にうまくかけて、足を胸の前まで出してジワ~と身体を上げていきます。
僕は岩がとても怖くて、かなりのドキドキものでした。一度クリアーすると次はあまりドキドキしないんですが。。。
山登りは得意なところ、苦手なのところ、があるという言いますが、僕は急斜面の上り下りは大丈夫でも、それが岩になると別人のように臆病者になります。今後の課題です。
僕にはこんなのありえな~い!というところ登って行きます。
山上公園の手前です。この辺りからアイゼンをつけて、登って行きます。ドキドキでした。
大黒岩からみた鎌ヶ岳です。先週はあの頂に単独で登りました。
この大黒岩でゆっくり昼食です。あまりの緊張の連続で、ここまでほとんど口に物が通らなかったが、この大黒岩でガッツリ食べれるようになりました。
昼食後は御在所岳の山上公園に上がり、中道で下山です。中道は登る方が多いですが、下山道で使うと結構いい感じです。
おばれ岩♪
無事下山し帰宅しました。全身を使った登山は、普通の登山やトレランとは違う楽しさがあります。この岩登り?にハマるのもわかるような気がします。
帰宅したのが16時半ぐらいだったので、ゆっくり10kmぐらいを走ってきました。
今週も充実した週末でした!!
12月19日企画♪
紹介文:雪が降り始める前に鈴鹿をプチ縦走したいと思います!! もしかすると12月19日には山頂付近に雪があるかもしれませんね☆ 早歩き登山という感じになると考えています。後半の下山道は少し走れるかな??って感じです。歩くつもりですが。。。雪や鈴鹿スカイラインの冬季ゲート閉鎖などによりコースを変更することもありますので参加される方は再度数日前にこのブログで確認をお願いします。
参加される方は、コメント欄や、このブログのメッセージボックスで連絡を下さい♪
日時 : 12月19日(日) 8:00集合 8:10分出発(8:00前には駐車するところがないかもしれませんので早めに来られることを推奨します。僕は7時半着の予定です。)
集合場所 : 鈴鹿スカイラインの行き止まりのところ(電車で来られる方は湯の山温泉駅で拾います。連絡下さい。) 12月5日現在は旧料金所付近までスカイラインで上がってこれます。当時は冬季ゲートまでしか上がれないかもしれませんので冬季ゲート前が集合場所になるかもしれません。
コース : 駐車地~中道登山道~御在所岳~県境縦走路~鎌ヶ岳(昼食)~長石尾根~駐車地
(鎌ヶ岳での時刻で時間があるようなら馬ノ背尾根などに変更するかもしれません。)
装備 : 下界とは違い1000m付近はかなり寒いので休憩時の上着は必須です。手袋も厚手のものが良いと思います。寒いより暑いほうが我慢出来ますからね。昼食と飲み物とお菓子300円?まで。その他個人装備はお任せします。
☆下山後温泉で疲れを癒します。お風呂に入る準備をお願いします。
現在 : 約9名です。
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List