鈴鹿企画ということで8名から9名ほど集まる予定が、骨折、捻挫、集合時間間違いなどで結局4名での登山となりました。
前日から少し山頂付近は雪が降っていたようで少し白く見えていたこともあり、予定コースを逆回りにして、旧料金所から鎌ヶ岳、そして御在所岳で周回するコースとしました。
旧料金所まで車で移動し、まずは三つ口谷に取り付き谷筋をつめていきます。40分ほど歩くと、霜柱や岩の上は少し凍っているところも。ドキドキです。
ラルム♪さん提供:上からhoyohoyoさん、黒メダカ、ぽち#さん♪
谷から長石尾根に取り付き、急登の途中北側を見ると御在所岳が素晴らしく見えていました!!

うっすら積もった雪で滑りやすい急登を頑張り、鎌ヶ岳の山頂です。お約束の記念撮影♪ 左からhoyohoyoさん、黒メダカ、ぽち#さん。
ラルム♪さん提供
鎌ヶ岳の南側には少し白くなった鎌尾根が広がっていました!!
正面の尾根が鎌尾根♪
少し休憩をして一気に武平峠まで下ります。そして武平峠から登り返し次の目的地である御在所岳を目指します。
振り返ると少し前までいた鎌ヶ岳の山頂が見えます。写真で見ると遠くに感じますが、それほど遠くありません。

山頂手前では、暖かい日でしたが昼前でも小さな樹氷がありました!!

御在所岳への急坂をクリアーし、御在所岳山頂です♪
とってもいい天気☆
山頂から5分ほど離れたところにある東屋で昼食です♪ 頑張った後の食事は最高ですね!!
ラルム♪さん提供
昼食中目の前には氷のオブジェが作られていました。結構な高さがあります。

このオブジェの周りの木の枝にはオブジェを作るのに使った水が飛んで出来たのでしょうか。不思議ほど大きな氷の塊が枝に増殖していました。

次は御在所岳から国見岳を目指すことになりました。途中北斜面ということもあり、滑ってかなり怖いところもありましたが、こけずに何とかクリアーし無事に国見岳に到着です。お約束の記念撮影です♪

記念撮影が終わると、せっかくなので石門に立ち寄り、さらに石門の上に登りました。写真は石門をくぐる黒メダカ♪
ラルム♪さん提供
少しコースを戻り、国見峠から裏道で下山です。日陰のところはツルツルでドキドキでしたが、皆さんスイスイ下りていきます。下の写真は河原にいるhoyohoyoさんと黒メダカ♪
ラルム♪さん提供
このあと、藤内小屋付近から中道への連絡道で旧料金所跡へ行く予定がどこで間違えたのか、旧料金所の500m下に出る不思議な登山道で鈴鹿スカイラインにでました。まぁ、終わり良ければすべて良しということでお許し下さい。
下山後は片岡温泉で汗を流し、そのまま泡退治に突入!! 普段はイベントや大会は車での参加でしたが、今回は電車で参加だったのでこの泡退治は最高でした!!!
1日ご一緒してもらった、hoyohoyoさん、ぽち#さん、ラルム♪さん、いろいろありがとうございました♪
とっても充実した1日でした☆
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List