『今日の気になった事』

『今日の気になった事』

第2号



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

YUVEC学生部会発行 (毎月1日,15日)

俺┃ に┃ 言┃ わ┃ せ┃ ろ┃ !┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
私┃ に┃ も┃ 言┃ わ┃ せ┃ て┃ !!┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
国大生の素顔発信メルマガ
2004年06月15日 第2号

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このメルマガは「よこはま大学ベンチャークラブ(YUVEC)」
の学生部会が横浜国立大学の学生のアピールやアイディアを全国の
皆様に向けて発信しております。

☆ ☆ 目次 ☆ ☆

◇ 私の研究自慢!(1)
  【GaNに変わる新しい青色LED用材料の開発!】
岡部 知行 さん

◇ 私の研究自慢!(2)
  【ディジタルコンテンツの流通管理の開発】 吉岡 克成 さん

◇ こんな活動してます!
  【体力があるうちに!学生のうちに !】 高比良 幸子 さん

◇ INFORMATION 1
  【タイ王国首相経済顧問による講演会のお知らせ】
  【SMARTの活動紹介】

◇ INFORMATION 2
【原稿大募集!!】

◇ 読者の声 ◇

◇ 投稿者へのインタビュー ◇


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 私の研究自慢!(1) ◇

大学院工学府 物理情報工学専攻 物理工学コース 岡部知行 さん


【GaNに変わる新しい青色LED用材料の開発!】

私の研究は、ZnO(酸化亜鉛)という半導体材料に、フェムト
秒という短い周期のパルス光を当てて、その光学的性質を評価す
ることです。

ZnOは、紫外領域に吸収端を持っている半導体です。紫外領域
の波長を持った光を照射することで光が吸収され、青色の光を放
出します。
そのことから、GaNに変わる新しい青色LEDや青色レーザの材料
として注目されています。
また、GaやAsと違い、酸化物なので環境にとても優しい半導体です。

1フェムト秒とは1000兆分の1秒で、この時間において光は
わずか0.3ミクロンしか進みません。

この距離は、なんと細胞の大きさよりも小さいのです!

この時間分解能を用いることで、半導体内の原子や電子の振る舞い
(数ピコ秒)をリアルタイムで観測することが可能となりました。

暗室の中で、光学系やレーザの調整を繰り返しながら、日々実験に
励んでいます。


【岡部さんの研究室を覗いてみよう!!】
 http://www.phys.ynu.ac.jp/labs/hikari/takeda/index.html

【岡部さんへのメッセージは iwasete@yuvec.org まで】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 私の研究自慢!(2) ◇

大学院 環境情報学府 情報メディア環境学専攻 
松本勉研究室 博士課程後期3年 吉岡 克成 さん


【ディジタルコンテンツの流通管理の開発】

私は電子透かし(Digital Watermarking)と呼ばれる技術の研究を
しています。

電子透かしは動画、静止画、音楽、テキスト、プログラムといった
コンテンツの冗長性を利用して、別の情報を隠す(埋込む)技術です。

例えば、コンテンツ配信で、各ユーザに配信するコンテンツにID
情報を埋込む事で、不正流出を発見した場合にこの出所を特定する
応用などが考えられています。
ここで、埋込まれるID情報は容易に改ざん・除去されないように
特殊な符号化が施されることがあります。

特に、複数の利用者が結託して不正を行う場合は、従来の誤り訂正
符号などでは不十分なので、結託耐性符号と呼ばれる特殊な符号を
利用します。

結託耐性符号の研究はまだ歴史が浅く、その構成法や特性など
わかっていないことが多いのですが、私は実用に耐えられる強度と
効率性をもった符号の構成を行いたいと考えています。


【吉岡さんの研究室を覗いてみよう!!】
 http://www-mlab.jks.ynu.ac.jp/

【吉岡さんへのメッセージは iwasete@yuvec.org まで】




吉岡さんには学生部会から幾つかインタビューをさせていただき
ました。
このメルマガの後半で紹介いたします。博士課程を目指している
方には参考になるのでは!?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ こんな活動してます! ◇

教育人間科学部学校教育課程障害児教育コ-ス 高比良 幸子さん


【体力があるうちに!学生のうちに !】

はじめまして。今日は第一回目の投稿なので自己紹介をしようと
思いま-す。

私は障害児教育コース所属の3年女子です。小学生のころから高校
までサッカーをやっていましたが、大学生になってからは少林寺
拳法部。

将来小学校の教師になったときサッカーを教えたいとずっと思って
きましたが、今では時々小学校でサッカーのコーチの手伝いをする
くらいの関わりしかありません。
今年の夏から一年間アメリカに留学するので女子サッカーの本場で
またサッカーをやりたいと思っています。

私の普段の生活は週3で部活、週3でバイト(塾講と放課後チュー
ター)、週3で手話のサークル。月1で障害者と遊ぶサ-クル。
週1で琴も習っています。

また、改めて話す機会があると思いますが、去年の夏海外ボラン
ティアでウクライナとフランスへ一ヶ月半行ってきました。
今年は留学もありますし、やりたい放題やってしまっています。
手を出し過ぎてどれも中途半端なんてことにはしたくないので、
部活動と塾講は重視してやってきました。

一つのことだけに夢中になれる人はすごいなって思います。
私は色んな経験をすることで視野も友達の輪も広げ自分の財産にし
ていきたいと思います。

とりあえず今回はここまで。

そうだ、このマガジンを見てくれた人!自分を振り返る機会にもな
るからぜひ投稿してみて!

【高比良さんが活躍する少林寺拳法部へGO!!】
 http://www.h2.dion.ne.jp/~bugiugi/

【高比良さんへのメッセージは iwasete@yuvec.org まで】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ INFORMATION 1 ◇



横浜国立大学の学生が運営する「横浜国立大学キャリアデザイン
セミナー斡旋団体『SMART』」の代表 万木 剛さんから
次の情報をいただきました。



【タイ王国首相経済顧問による講演会のお知らせ】

今回はタイ王国首相経済顧問(元大蔵大臣)タノン・ピッタヤ氏
(経営学博士)の講演会のお知らせです。
何と、氏は国大のOBなのです!!

といっても国大でやるので気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
知り合いの教授より案内、というか参加者を募集して欲しいとの
要望が来たので、お知らせいたします。


詳細は以下の通り

日時:6月18日(金) 15:00~16:30
場所:教育文化ホール 大集会室
講師:タノン・ピッタヤ 経営学博士 (70年度経済学部卒)
    タイ王国首相経済顧問(元大蔵大臣)
    タイ国際航空会長
    横浜国立大学タイ留学生同窓会長
講演内容:Asia and the Thai Economy(和文要約配布)
    ・横浜国大留学時代について
    ・世界と近年のアジア経済の発展
    ・タイ王国の国際政策
    (通貨危機~現在、そして将来の日本との関係について)

★ 今回の講演は学内(学生・教官等)関係者のみが聴講対象
  となります。(一般の方申し訳ありません。)

お申し込み方法:
   『SMART』代表 万木 剛さんまでメールにて
    e-mail: smart_ynu@hotmail.com

メールには「お名前」「学部、学科」をご記入下さい。
後ほど詳細を返信いたします。

申し込み締切日: 平成16年6月16日(水)


少しでも興味を持った方は是非ご参加を~




【SMARTの活動紹介】

こんにちは。SMARTの万木です。

今回はこのメルマガの発刊責任者のご好意で活動の紹介をさせて
もらうことになりました。
少しでいいのでお時間いただければ嬉しい限りです。

SMARTは2002年に発足した、まだまだ歴史の浅い団体です。
しかしながら、『社会に変革を与えていけるアントレプレナーの輩
出する』ことを目指し、日々活動しております。

何か難しそう・・・とお考えの方もいるかもしれませんね。
アントレプレナーシップは通常、起業家精神と訳されるのですが、
これから誰にでも必要とされる姿勢だと我々は考えています。

自ら機会を創出し、周りの環境を変えていける人材。最初から
「自分には無理だ」と考えず、「どうやったらできるだろうか」
と考えられる人材。
社会がそんな人ばかりだったら素敵だな、と思いませんか。
私はそう思います。

そのためにまずは横国から、そんな学生をどんどん増やしていき
たい!そんな思いでメンバーと共に活動をしております。
具体的には社会人を招いてキャリアセミナーを開いたり、最近は
学生自身による学生のための勉強会を開催しています。

少しでも興味をもたれた方、最近SMARTでメーリングリストが
発足しました。
ちょうど今、面白くなってきています!
熱い学生とそれを支援する社会人のネットワーク。
是非ともご参加いただければ感激です。
何かそこから面白いことが始まるかもしれません。

ちなみに7月2日(金)の放課後に次回SMART勉強会を開催致
します。
詳細は後日またこちらで流していただくと思いますので、こちらも
どうぞよろしくお願いします。
それでは今週はこの辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


【SMARTのML登録のURLはこちら↓
        http://groups.yahoo.co.jp/group/be-smart/ 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ INFORMATION 2 ◇



【原稿大募集!!】

 このメルマガでは皆さんからの投稿を大募集しています。
 次のコーナーを企画していますので、ドンドン投稿して
 くださいね。

 【私の研究自慢】
   あなたの研究を教えてください。文系、理系は問いません。
   研究室やゼミの紹介、自慢話でも良いですよ!

 【こんな活動してます!】
   就職活動やボランティア活動、あなたが今学校の授業以外で
   頑張っている活動を紹介してください。

 【こんなビジネスやってみた~い!】
   YUVECは学生発ベンチャーの応援をしています。
   あなたのビジネスプラン(アイディア、将来の夢)やビジネス
   に対する思い(希望、悩み、不安などなど)思いつくままに
   投稿してみよう!

 【INFORMATION】
   このメールマガジンを掲示板代わりに使ってみませんか?
   国大の学生から学生に対するお知らせに利用してください。
学生に限らず学内全体への呼びかけでもOKです!


各コーナーへの皆様からの投稿をお待ちしております。
また上のコーナーに関係なくフリーな投稿も歓迎です。
(俺の作った詩を読んでくれ!、私のHP紹介します!!など)

恥ずかしがっていないで積極的に自分をアピールしよう!
国大のみならず全国に君をアピールするチャンスかも。
意外な反響があるかもしれませんよ!?

★ 投稿には学部学科などの所属とお名前を記入してください。

★ どうしても名前を出すのが恥ずかしい方はお名前とペンネーム
  をお書きの上【ペンネーム希望】とお書き添え下さいね!


【全てのコーナーへのメッセージは iwasete@yuvec.org まで】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 読者の声 ◇



創刊号に関してこんなメッセージをお寄せいただきましたので
紹介させていただきます。

***【経済学部4年 朝倉 侑平さんからのメッセージ】***

今回は、膜の研究をされている森山さんが印象的でした。
研究室のHPものぞいてみましたが、FLASHで出来た立派なサイトで
驚きました。

文系学部の学生には知られていないですが、工学部では結構すごい
研究が行われているんですね。

科学技術の分野で日本の未来を創造している人たちが、この大学の
奥の方(正門から遠いところ)にいるんだと思うと、「国大も捨て
たもんじゃないな」と嬉しくなります。

美術教育を学んでいる黒岩さんには、もう少し具体的に
「どんなアイディアがあって」「どう実現しようとしているか」
「それによってどんな良いことがあるか」
について、知りたくなりました。

メルマガを読んで、興味を持ったらHPをのぞいてみる。
この繰り返しは重要ですね。

他人から受ける影響は、自分で思っているよりもずっと大きいもの
だと思います。
このメルマガがどれだけ多くの人に「動き出すきっかけ」を与えて
いくのか、とても楽しみです。
私も一読者として応援させていただきます。

******************************************************

朝倉さんメッセージありがとうございます。貴重なご意見参考に
なります。
投稿してくださった方も励みになるのではないかと思います。
これからも、このメルマガに対するご意見ご感想宜しくお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 投稿者へのインタビュー ◇



今回ご投稿いただいた博士課程後期3年 吉岡克成さんに編集部が
気になった事をインタビューいたしました。


************ インタビュー内容 *********************

1)実用化するには後どれくらい掛ると考えていますか?

電子透かしは画像や音声について一部実用化されています。
しかし、暗号技術に比べると安全性や信頼性の面でまだ十分とは
いえず、限定された応用に限られているというのが現状だと思い
ます。
結託耐性符号の研究も基本的には電子透かしの安全性と信頼性を
高めるためのものです。


2)ちなみに1日どれくらい研究に時間を費やしておられるの
  ですか??(後輩への参考として教えてください)

純粋に自分の研究に費やしている時間は1日4-5時間だと思い
ます。 これ以外に、研究室の他の学生の研究について議論したり、
外部との 共同研究にかなり時間を掛けていると思います。


3)この研究で苦労する点はどんなところですか?

比較的理論的な研究なので、実用性と応用性を説明することに苦労
します。


4)研究の合間の息抜きはどんな事をしますか??

映画が好きなので、レンタルしたり映画館に行って観ます。
もっとちゃんとした息抜きがしたいときは旅行をします。
海外旅行が特に好きです。

***************************************************

吉岡さんどうもありがとうございました。

研究に付いてや、博士課程の方はどんな生活をされているのかこれ
から博士課程を目指す方には参考になったのではないでしょうか?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 編集後記 ◇



第2号いかがでしたか?

国大には元気のいい学生が大勢いますね。最近特にそう感じます。
メルマガを発行しようと思い立ち、皆様に原稿を募集し始めたの
が1ヶ月前。既に大勢の元気な人達にめぐり合いました。

そういった方達の夢を発信するお手伝い頑張ります!!

まだまだ創刊号とあわせて6人の方を紹介しただけです。
国大には約8800人の学生さんが・・・・
より多くの夢を全国に向けて発信しますよ!!


発行責任者: 岡田正彦

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信中止は、以下のページにて可能です。
http://www.yuvec.org/iwasete.htm

配信元:YUVEC(ユーベック)
〒240-8501 
横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
横浜国立大学共同研究推進センター内
TEL:045-340-3981 FAX:045-340-3982
URL:http://www.yuvec.org/

発行責任者:YUVEC理事 岡田正彦

本メールマガジンに関するご意見・お問い合わせは
こちらまでお願いします iwasete@yuvec.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



次の発行日は2004年7月1日(木)です。

気に入っていただけた方! 読者登録 はこちらでできます!

皆さんのご登録お待ちしております。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: