STUDIO-T

PR

2005.10.11
XML


丸太小屋 内でアンプを鳴らして聴いてみようととゆう企画
前回はpignoseとゆ小型アンプだったが、今回はローランドのベースアンプ(出力30W)を持ち込んだ。ギターはYAMAHA の image とゆうソリッドギター。トーンノブのオンオフでピックアップをハムバッキングとシングルコイルに切り替えができる。簡単に言えばギブソンレスポールとフェンダーストラトの音が出せる。弦はアコギ用のメイデイアムゲージを張って、通常はオープンEでスライドを弾いているが、今回のようにフィンガーピッキングの場合は1音下げのレギュラーチューニングにして2カポで弾きます。弦の振幅とピックアップの相性(ノリ)がいいのと、左手の押弦のポジションが楽で、ピッキングミスも少なくなります。ピックアップセレクトはシングルコイルのフロントのみ使用しています。

最初アンプを小屋デッキ上に設置して音を出してみた。丸太小屋は西面以外ぐるりと山に囲まれた小さな盆地地形で文字通りのナチュラルリバーブ(残響)が得られる。次に部屋内に設置してみた。やはりアンプの音に共鳴して小屋全体が巨大アンプとなって響く。ある程度は想像していたが、やはり実際に小屋が”震える”のを体感するとまさに”鳥肌”もんであります。

陽が落ちてライブ開始。星も出ている。低気圧と秋雨前線で大雨の予報から考えればまさに”奇跡”である。やはり私は”晴れ男”であった。ライブ前半はギターソロ。ジャズのスタンダードを小屋のデッキ上で弾いたんですが、巨大アンプ(小屋)に包み込まれるような感覚は”新鮮”でかつ”快感”でした。

現代社会において、”音”を楽しむとゆうことは実はけっこう難しい事のように思います。今後もこの企画続けて、多くの方にこの”音”を体感していただきたいと思っています。最後に今回のコンサートに参加いただきました皆様そして、丸太小屋スタッフの皆様 大変貴重な経験させていただきました。心より御礼申し上げます。

大川 靖弘(たぬ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.13 11:51:36
コメント(4) | コメントを書く
[奥会津丸太小屋物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:今年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
紗 羅@ ちょーーカレーにチョイ加齢 昨夜(~本日昼まで)は楽しいひととき、…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
クろたぬ @ Re:迎春(01/02) >>かもめ4146さん >あけまして …

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: