くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2008.01.10
XML
今週初めから、手付かずのモノたちがあります。。

各地のお土産。。

えーっとですね、
これらは、旦那・しろやぎさんが会社で貰ってきたお土産物です。(^^;)

しろやぎさんは今週月曜が仕事始めだったのですが、
その晩、帰宅したときに、
カバンからなにやらゴソゴソと出してきたのがコレ…。




ちょっとずつ紹介します。(≧∇≦;)



写真左上の「柿」と大きく書かれた 柿ピー



その柿ピーの右にある、
縦長の袋は、 「柿の種クランチ」 と書かれています。
小さく「浪花屋製菓の柿の種使用」と書かれているので、
きっとこれは新潟のお土産でしょうね。


その右の、まあるく優しい卵色のお菓子は 「那須の月」
栃木県にある那須のお土産ですね。
この「**の月」というカスタードケーキタイプのお菓子は、
だいたい全国各地、どこにでもありますよね~。
ちなみに、くろやぎの地元は「武州の月」というネーミングのお菓子です。

このお菓子の大御所はやっぱり、仙台銘菓「萩の月」でしょうね。


で、写真左下が 「きんつば」
金沢のお土産です。


その右隣が 「ういろう」
もちろん、名古屋のお土産。


きんつばもういろうも、
私もしろやぎさんも好きではないので、
くろやぎ実家へ帰省するときにお土産としてそのまま持って行っちゃいます。
私の伯母ちゃんが甘いもの好きなので、
伯母ちゃんが消費することになるでしょう。。。


ういろうの右側の銀色のパッケージのお菓子と、
右端にある茶色っぽいパッケージのお菓子は、それぞれ中国・北京のお土産らしいです。


銀色のパッケージには
「正一品」 という商品名が書いてあって、
英語で 「Spicy duck giblets」 と表示されてます。
”スパイシーダック”はなんとなく想像つきますね。
香辛料を効かせたカモ肉(又はアヒル肉)…。
”ギブレット?”もしくは”ギブリット??”って何???
調べたら「(ニワトリ等の)臓物」を意味するそうです…。
ってことは…、
「スパイシーなカモの臓物????」 ってなにぃ~~??????
たぶん、絶対食べないと思われる…。(^^;)


一方の茶色っぽいパッケージのお菓子は、
日本人にも馴染みのあるいわゆる餅菓子ですね。
商品名は…、日本では使われてない漢字表記のようなので省略!
「普◆黒糖」 と小さく書かれ、
下のほうには 「BROWN SUGAR RICE CAKE(PU-ERH TEA FLAVOR)」 と書かれています。
普◆黒糖だけでおおよそ想像がつきますね。
プーアールの黒糖…。
・BROWN SUGAR →黒砂糖 ・RICE CAKE→餅 ・PU-ERH TEA FLAVOR→プーアール茶風味
ってことで、
「プーアール茶風味の黒糖餅」 といった感じなのでしょうね。
おいしいのかもしれませんが、
なんとなく勇気のいる、異国の食べ物です。。。(≧∇≦)
 ※◆…「さんずい」に「耳」



それにしても、
帰省なのか、旅行なのか、
しろやぎさんの会社の皆さん、いろんなところに行ったのね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.10 19:08:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: