くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2008.05.26
XML
先週金曜から帰省して、日曜の夜に戻ってきました。

旦那・しろやぎさんが、
週末に、仕事仲間と車でお出かけするとのことで、
一人で電車での帰省となりました~。。

なので、実家の最寄り駅までは父に迎えにきてもらいました

いつもは車で帰省しているので、
久々に、
地元の駅に降り立つときの感じや、






実家に行ってしまえば、
独身時代に私が使っていた車がまだ残してあるので、その車を利用しての移動が可能です。

父は父で車を持っているため、
私のその車には誰も乗ることがないので、
バッテリー上がりを防ぐために、
乗らない時はバッテリーに繋がっているケーブル自体を外してあります。

普段は
実家のガレージで本当に”オブジェ”と化している私の車なので、
たまには乗り回してあげないと~♪(^^;)






で、帰省した時に、
を持って行ってきたのはこちら。。



ルピナスの花々。。

5月16日の日記 に書きましたが、
父が写メを撮った、ルピナスの咲いている畑です

父が写メを撮った後、
19~20日にかけて降った風雨によって


写真を撮りに行った土曜日は、
が降り出す直前だったので、残念ながら曇り空

先日の父の写メのほうがキレイに撮れてたなあ。。。





ルピナスはマメ科の植物。。

やっぱり父が撮影した頃のほうがピークだったように感じますね

花が咲き終わって、
実を付け始めているものも多かったです。。
さやえんどうみたいな実がついていました

というか、


別名「昇り藤」とも言われるこのルピナスがマメ科なら…と調べてみたら、
藤も同じくマメ科でした☆

知らなかったあ~~。。。(≧∇≦;)




風で曲がったルピナス。。

優しいピンク色のこのルピナスも、曲がってますねえ。。(^^;)




藤色のルピナス。。

白と紫のこのルピナスは、
まるで七五三の髪飾りのようです

小さい頃って、
こういう髪飾りを付けてもらうのがとっても嬉しいんですよね♪(*^ー^*)





かれこれ遠ぉ~いムカシのことですけど。。(笑)














********


















7歳の七五三にはこんな髪飾りを…





3歳の七五三には子供らしいこんな髪飾りかな。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.27 00:03:15
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お帰りなさい!  
ソフィアパパ さん
お父様との時間、楽しまれたようですね~。
それにしても綺麗なルピナス。
我が家ではもう花は散ってしまいましたが、
こんなルピナス畑があったらソフィアママが
きゃあきゃあいって喜ぶでしょうに。
マメ科だったんだぁ~知りませんでした。
食べられるマメ??
たまには親の顔を見に帰らないとな~と思います。
それが何よりの親孝行ですよね。 (2008.05.27 06:07:25)

♪・゜:*:゜オカエリー(*・ω・人・ω・*)ギュッ・゜:*:゜♪  
たまの電車の帰省は新鮮で良かったみたいですね^^
車だと迎えに出てもらったりはホントないですもんね~。
しかし、ご実家に使わない車が置いてあるなんてリッチじゃないですか~コノコノッ♪((●>ω<)っ)))・ω・*)
ルピナスってマメ科なんですね、実が枝豆かと思っちゃいました(^^ゞ
食べられはしないのかな。

>白と紫のこのルピナスは、
>まるで七五三の髪飾りのようです

ほんとですねー、七五三には私もつけました~♪
私ももうかなり昔のことです(ーー;) (2008.05.27 13:21:52)

Re:帰省してきました。。(05/26)  
m3mido  さん
くろやぎさん!おひさしぶり~です。
ご実家でのんびり出来ましたか?

ルピナスの写真、お父様が撮ったのがもっと鮮明な画像となった感じです。素敵~♪
花の終わるとマメがねぇ・・・!!へぇ~~~。それこそ豆知識・・・(苦笑)
でも、ほんとだね~。七五三の髪飾りってこんなのつけてたつけてた!!あっ私の場合は白黒写真だったかも・・・!?(笑)



(2008.05.27 21:35:54)

Re:帰省してきました。。(05/26)  
wakoyan55  さん
こんばんは~。
お父さんと同じアングルですね。
そう言われてみれば色が少し薄くなった感じですね。
「昇り藤」って呼び方知りませんでした。
ホントに写真を逆さにすると「藤」みたいですね~?
(2008.05.27 22:16:50)

Re:お帰りなさい!(05/26)  
ソフィアパパさん、おはようございます!
もうちょっと早い時期に行っていれば、もっとキレイに咲いてたんだろうな~と思うと、ちょっぴり残念ですが。。それでもまだまだ咲いていたので、車で見に来ているおばちゃん達の姿もちらほら見受けられました。(^^;) マメね、見た目はさやえんどうっぽいような感じだけど、食べられるんだろうか…。ちょっとナゾですね~。。
実家に滞在中は、いつものごとく、父が料理長で蕗を煮たり、餃子を焼いたりしてくれました。おかげで私は楽できました~♪えへへ。(^∇^;) 別にこちらとしては親孝行のつもりで帰ってるわけでもないのですが(爆)、ただ、それが親孝行になっているのなら「いつでも帰るよ~!」って感じです☆(*≧∇≦)/
(2008.05.28 09:40:01)

Re:♪・゜:*:゜オカエリー(*・ω・人・ω・*)ギュッ・゜:*:゜♪(05/26)  
YellowButterflyさん、おはようございます!
そうなんですよ~、たまにしか乗らないからいいんですよね!(笑) 若い頃は電車通勤で都内まで通っていた時期もあったので、それはそれは苦痛でしたケド。。(^^;)
使わない車を置いておくってのもそれなりにお金がかかるんですよぉ~。。車をお持ちの方なら分かると思いますが、車税は毎年だし、車検は通さなくちゃだし、たまには洗車もしないと白い車が埃だらけだし…。私が結婚してからだから今年の夏で丸4年、実家に置きっぱなしってことになるのですが、帰った時にエンジンかけて…とやっていたら、案の定バッテリー上がりを起こしてしまって、その時はバッテリー本体ごと交換になってしまい、出費がぁ~~!!!車の管理費は私が貯金からせっせと払っているので痛くて痛くて…。(>_<) そしたらディーラーの担当者に「バッテリーのケーブルを外しておいたほうがいいよ!」と言われ、いまではそうしてま~す☆(゜▽゜)b でもでも、そろそろその車も手放そうかと検討中なのです。。お金ばっかりかかるしさ~。。

ルピナスの豆、見た目食べられそうに見えますよね~!う~む食べれるのだろうか…。

YBさんも七五三にこういう髪飾りつけたんですね~!藤の花のようなのがピラピラ~と揺れる感じがいいんですよね♪(*^ー^*) YBさんは確か私と同世代くらいだったような…。七五三も、きっと私と同じくらい「昔」ってことですよ☆(*´艸`*)
(2008.05.28 09:53:32)

Re[1]:帰省してきました。。(05/26)  
m3midoさん、おはようございます!
ブログずっとサボって、今回は実家に帰省してました~!(^^;) 父がいろいろ(特に食事は)やってくれたので、本当に楽でしたよ~!でもやたら張り切って作ってくれるので、食べるのに精一杯な私…。毎食ごとにお腹がパンパンでした~。(≧∇≦)

このあたりから撮ったのかな…というアングルを探しつつ、私も似たような感じに撮ってきました!(^^)

>花の終わるとマメがねぇ・・・!!へぇ~~~。それこそ豆知識・・・(苦笑)

「お~い山田君、座布団1枚!!」(笑)
m3midoさん、ウマイっ!!さっすが~!こういうギャグは父が喜んじゃうよ~!実家に帰ると結構頻繁にこんなのが飛び交ってますから…。(^∇^;)

あ~、m3midoさんもこういう髪飾りつけてたんですね~?…って白黒写真の時代?!(゜∀゜) 確かに私が生まれるちょっと前くらいまでは白黒が多かったような…。せっかくのキレイなお着物も、白黒ではもったいないなあ。。仕方ないけどね。。(^^;)
(2008.05.28 10:04:03)

Re[1]:帰省してきました。。(05/26)  
wakoyan55さん、おはようございます!
そうなんですよ~!父と同じアングルで撮れば、花の咲き具合がその時のと比べられるかな~と思って撮ってみました。色とりどりの部分が減ったように思えるのは、曇り空のお天気のせいだけじゃないようです。。もっと早い時期に行ってみたかったですね~。。

そうそう、私なんて「ルピナス」そのものを知りませんでしたから…。(≧∇≦) それなので、たまたま検索して調べてみたら「別名 昇り藤」って書いてあったんですよ~。確かに上下逆さに見ると藤の花みたいですよね♪(*^▽^*)
(2008.05.28 10:09:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: