くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2008.07.25
XML
まず最初に…

す、すみませ~ん!!!!!

急いで書いて、下書き保存のボタンを押したつもりが、
どうやら公開のボタンを押してしまったようで…。(汗汗)

と言うわけでして、

書き足しますのでちょいとお待ちを。。。。(=人=;)

                 7/25(金) 22:20






********







先日実家に帰省したついでに、
阿左美冷蔵 のご紹介です




今日みたいに暑い日は…





阿左美冷蔵のかき氷♪

こんなのが恋しくなります♪

阿左美冷蔵 の天然氷で作ったかき氷。
これは「里ぶどう」という味のシロップで、このシロップも自家製なんだそうですよ!

普通、市販のシロップって、
着色料をガッツリ使っているので、
食べた後にべーってやると、舌がおどろおどろしい色になっていたりしますが、
このシロップはほとんど色が付いてなかった!
(↑自分の車のバックミラーにべーってやってみた…笑)


甘すぎずサッパリとしていてホントにおいしい♪♪(*´艸`*)





冷え冷えなのです。。



今回来てみたお店は、
この時期にテレビ番組で度々紹介される、皆野町の 本店 のほうではなくて、
少し前に、宝登山の山道沿いに出来たという 新しいお店


ものすご~く高さがあるけど…


4年前に、皆野町の本店で食べた時は、こんな感じだったの↓



4年前に本店で食べたかき氷。。

これ、4年前に食べた時の写真

実はこの時も、
みんなに写メを送るつもりが、写真撮り忘れて食べ始めちゃって、
慌てて撮ったのがこの1枚

この山盛りの向こう側は絶壁になってるの…。
縦半分、食べ終えた状態です。(^^;)
この時のシロップは「野いちご」だった気がします。

ちなみに、向こう側に写ってる手は、母の手です
膠原病の薬の影響なのか、だいぶむくんでますけどネ。(^^;)




変な食べ方を… (^^;)

で、4年後の私はやっぱりまた、
このヘンテコな食べ方をしてしまいました。。。(苦笑)




それでもあっという間に…

途中で写真を撮りながら
ゆっくり味わっていただきました

”天然氷は溶けにくい”らしいのですが、
やっぱり氷ですから、全然溶けないわけじゃないのです。

ゆっくり食べてたらそれなりに溶けます、氷だもの…。(^^;)

もうすっかり「ぶどうジュース」状態ですね…




もちろんメインはかき氷☆

お店のメニュー表です☆

もちろん、メインはかき氷!
結構種類があるみたいですね~。
白桃とかもおいしそう♪

自家製シロップも販売してましたよ。




阿左美冷蔵 宝登山道店の店内。。

店内の様子です。
ちょうど真ん中あたりのテーブル席に座っちゃったので、
半分程度しか写せてませんが、
4人がけのテーブル席が15席くらいあったでしょうか…。
真新しくてオシャレな感じです。

アルバイトの女の子が、
ちょうどシロップを回しかけていました☆
こんな高~く盛られたかき氷だから、コツが要るのかな…。
若干、腰を落とし気味で、両足を肩幅程度に広げて…って感じでしょうか。(^^)




お店の外観。。

お店の外観です。
特に看板が出ているわけでもないので、
正直、私は一度通り過ぎてしまいました…。(苦笑)

このお店の真裏に専用の駐車場が6台分ありました




繁忙期にはやっぱり行列ですかね…

おもてに飾ってあったのは、
よ~く見ると、昔のかき氷機でした

で、そこにあった貼り紙を見てみると、
「ここからお並びください」的なことが書いてある…。

え?
やっぱりピーク時は並ぶほど混むのか…




あ、見つかっちゃった?…

お店の入り口の足元に飾ってありました、カエルさんです。

言っている言葉は
「あ、見つかっちゃった!」なのか「おいおい!見てられねーよ」なのか。。。(^^;)




店先のお花。。

私が食べていたテーブル席の窓から見えたお花。
夕方でもうしぼんでしまっていたけど、
これ、何でしょ?…

芙蓉?ムクゲ??




宝登山の鳥居の近くです。。

木々の間にちらっと見えるのが、宝登山の鳥居です。

この写真で言うと、
鳥居の向こう側(奥)へまっすぐ行くと秩父鉄道の長瀞駅があります。
写真を撮っている私の後ろ側には、
宝登山神社や、山頂へ続くロープウェイ乗り場があります。

その昔、小学生の頃の遠足か何かで宝登山に来た記憶があるようなないような…。
残念ながら、宝登山自体はその程度しか覚えていません。。



そうそう、今日7月25日は「かき氷の日」なんだそうですね!
「なぜに??」と不思議に思っていたら、
かき氷の別名である「夏氷(なつごおり)」を7・2・5に
それぞれ語呂合わせしたものだとか…。

話題的には、ちょうどいいかな。。。(*´艸`*)







********




ふぅ~。。。

というわけで、やっと全部書き終わりました!



18時半頃に公開ボタンを間違って押してしまってから、
23時頃の更新時間までの間にコメント頂いたwakoyanさん、
中途半端な状態で本当にゴメンナサイ!!!!

時間のあるときに、また全部見てくれると嬉しいです♪(^ー^;)

…というか、
リンクを貼り忘れてたり、
文章が途中だったりで、またまた書き直しちゃいました~!の最終更新は日付変わって1時半






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.26 01:35:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:阿左美冷蔵 宝登山道店。。(07/25)  
wakoyan55  さん
こんばんは~。
今日はもの凄く 蒸し暑かったです。
凄い雷がしました。今は涼しくなりました。

こんな日こそ かき氷ですね~。

お母さん 膠原病だったんですか。
私の母も膠原病の「皮膚筋炎」でした。
(2008.07.25 21:47:51)

Re[1]:阿左美冷蔵 宝登山道店。。(07/25)  
wakoyan55さん、こんばんは~!
すみませ~ん、急いでいたら、下書き保存のボタンと、公開のボタンを押し間違えてしまったようで…。再度、書き足そうとパソコンを開いてビックリです!!!まだ書いている途中の日記が公開されてて…。(^^;)

今日はこちらは怪しげな雲行きにはなったものの、結局雨も降らずにムシムシしただけで終わってしまったようです。。ま、こちらではいつもの事かも…。本当はザーッと勢いよく降ってくれると天然の打ち水で少しは涼しくなりそうなものなのに…。(ー_ー;)

そう、うちの母は膠原病だったんですよ~。膠原病と言っても、症状や併発する病気は人それぞれのようですからね。うちの母は「レイノー現象」とか「強皮症」とか「肺繊維症」とかもありました。wakoyanさんのお母様も膠原病だったんですね。。発症の割合は女性のほうが多い病気らしいですからね~。

そうそう、先ほど、日記の内容を書き足して完成させました!(^^;) 面倒だったので、文字を大きくしたり色をつけたりのアレンジはしてませんが…。よかったら時間のあるときにでも読んでみてくださいナ♪(^ー^)
(2008.07.25 22:55:39)

こんばんは  
keipapa605  さん
カキ氷の写真を見ていると涼しくなってきますよ^^)
メニューをみているとサッパリした感じのシロップが多いですね。
融けてジュース状態になると、なかなか飲みごたえが有りそうです^^)
花は芙蓉のような気がします。
ハイビスカスと同じ科なんですよ^^) (2008.07.25 23:41:05)

Re:こんばんは(07/25)  
keipapa605さん、こんばんは!
フルーツ系のシロップは比較的さっぱり味が多いのかもしれません。でも、キャラメル味は結構甘アマらしいですよ!(^^;) 以前、旦那とも一緒に行ったことがあって、その時に旦那が注文したのがキャラメル味でした。が、あの量なので、完食するにはよほどの甘党でないとキツイ気がします…。というか、私自身それほど甘党ではないのでそう感じてしまうのでしょうか。。σ( ̄∇ ̄;) どちらかというとサッパリめのフルーツシロップのほうが好みなのです♪

この花は芙蓉だったんですね☆
かき氷を食べながら眺めていて、薄紫のような水色のような、なんだかキレイな花の色だったので、しぼんでいたのに撮っちゃいました。(苦笑) そういえば、芙蓉の花ってハイビスカスに似てるような気もしますね~!仲間だったんですね…☆
今度はキレイに咲いている時を見てみたいな♪(^ー^)
(2008.07.26 00:10:39)

Re:阿左美冷蔵 宝登山道店。。(07/25)  
wakoyan55  さん
こんばんは~。
7月25日は「かき氷」の日だったなんて知りませんでした。
若い頃しか長瀞へは行った事がないので
宝登山の鳥居とか神社の記憶がありません。

私が行ったのは桜の季節だったのですが
覚えているのは 広場のお土産やさんが並んでいる所位です。

最後の写真は見た事ある感じがします。
でも鳥居は覚えていないんです。


(2008.07.27 00:24:31)

Re[1]:阿左美冷蔵 宝登山道店。。(07/25)  
wakoyan55さん、こんにちは!
かき氷の日は私も初耳でした~!(^^;)

長瀞とか秩父は私も若い頃?というか独身時代にしか行った事なくて…。しかも「ライン下りに」とか「岩畳を見に…」とかそういう目的もなく、ただドライブに行くだけの事が多かったので。しかも一人でとか…。アハハ~!(^^;)

一番最後の写真は、鳥居のある辺りがちょうど国道140号との交差点になっています。鳥居の下に写っている車は、おそらく信号待ちかもしれません。。
秩父も熊谷と同じようで、思ったほど涼しさはないのですが、それでも濃い緑の木々を眺めているとなんだか落ち着きます。海も好きだけど、個人的にはやっぱり山のほうが好きだな~♪(*^ー^*)
(2008.07.28 15:41:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: