くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2009.08.26
XML
今日は午前中はが多くて
今にも雨が降り出しそうなくらいの変なお天気でした。。


予報では
「午後からは日差しが…」と言ってはいたけれど。。





そんなお天気の中、
今日は 飯田橋のクリニック

今年 6/24 に女性向けの人間ドックを受けて、
7月 には検査結果が出たのですが、
婦人科での子宮内の超音波検査で「卵巣嚢腫の疑いが…」との結果だったため、
実は今月の初め頃に再検査を受けていました。
その検査結果を聞くために今日は行ってきました☆

8月初めの再検査では、
超音波検査で卵巣の大きさをチェックした他に、
採血をして腫瘍マーカーも調べました。

腫瘍マーカーというのは、
主としてガンを診断していく上でのひとつの補助的な検査、


基準値を上回っているからといって、
必ずしも「ガンです!」というわけでもなく、
いくつかの項目の腫瘍マーカーの結果を照らし合わせて、
婦人科系のガンが疑われたり、
もしくはガンではなく、子宮筋腫が疑われたりする場合もあるんだそうで…。


腫瘍マーカーの中でも「CA19-9」と「CA125」の2項目が検査対象です。
両項目とも、
婦人科系疾患や、卵巣ガン・子宮ガンに反応を示すそうで、
この検査結果によって、
「子宮内の超音波検査の頻度や、検査日の間隔を決めましょう」と先生に言われていました。

8月初めの超音波の再検査では、
卵巣の大きさは、6月のドック受診時の大きさと同じだったようですが、
もしかしたら、
今後大きくなる場合もあるし、小さく通常に戻る場合もある、とのこと。





で、今日聞いてきた、腫瘍マーカーの検査結果は、
「CA19-9」と「CA125」とも 基準値超え でした


…が、先生の話によると、
数値的にも飛び抜けてオーバーしているわけでもないし、
基準値超え=ガンというわけでもないけれども、
子宮内膜症や子宮筋腫など婦人科系疾患の疑いもぬぐいきれないので、
今回の結果をふまえて、
ということになりました

以降の検査で、
卵巣がさらに大きくなったり、
腫瘍マーカーの数値がさらに大きくなるようだったら、
その都度、必要に応じてCT検査やMRI検査をしましょう、と。。






結果的には
ちょっぴり「ガーーーン!!!」な状況ではあったのですが、
担当の婦人科の女医さんが丁寧にわかりやすく説明してくれたので
少しは安心したというか、ホッとしたというか。。。(^^;)




自分の体のことだから、
しっかりと検査して診てもらわなくては!!とあらためて感じました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 22:08:12 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: