くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2012.09.21
XML
9月の3連休はくろやぎの実家へ帰省してきました。

連休っていうと、
普段は遠出せずに近場でモゴモゴ過ごす我が家。。

もちろん、企みがあっての帰省…(笑)



昨年10月初め、
日光・戦場ヶ原へ日帰り散策目的で出かけたのですが、
タイミングよく紅葉シーズンのいろんな出来事に巻き込まれ散々な状態に… こんな感じ 。。



「是非ともリベンジを!!!」の気持ちで
連休中日に日帰りで戦場ヶ原へお出かけしてきたのですよ♪ヽ(´∇`)ノ










湖畔で朝食♪

気持ちのいい朝だったな~

中禅寺湖の湖畔で朝食
湖畔から見上げた男体山も雲1つなくてチョー気持ちいいヽ(´∇`)ノ


事前に調べていた、
湖畔近くにある「 Feu de Bois(フゥ・ド・ボワ) 」というパン屋さんで朝食のパンを購入。

すごーく小さなパン屋さんで種類も多くはないけれど、
なんだか雰囲気のいい、温かみのあるパン屋さん。


そのつもりで、ドリップしてきたホットコーヒーと一緒に。。。

いや~、美味しかった
今度行く時は食パンを買ってみたいなあ。。(゜▽゜*)







「あついぞ!熊谷」のお隣に位置する
くろやぎ実家を6時前に出発


コンビニに立ち寄りつつ、中禅寺湖には8時にならないうちに到着。

去年と同じく、
大間々を抜けて、国道122号で日足トンネル→いろは坂を登るコース。

すっごくいい天気なので、
団体のバイカーさん達が物凄いエンジン音で追い越して行き、
ソロのバイカーさんは遠慮がちにタイミングを計っていたので、
「どーぞ先に行っちゃって~」と何度も道を譲りつつ。。。

渋滞に巻き込まれてるとなかなかそんな余裕もないけれど、
天気の良さと、
渋滞皆無の快適さで
ひじょーにハイテンションで運転しておりました←もちろん、ワタクシが。
旦那・しろやぎさんは
もちろんいつものように助手席で爆睡(笑)

川崎から日光へ行くとなると「お泊まり?…」になっちゃうけど、
埼玉の端っこからだと
丸1日使って日帰りでOKだし、運転も楽チンなのじゃ♪(^▽^*)






せっかく戦場ヶ原を散策するなら、
ただ歩くだけよりも
雑学的ないろんな説明を聞きながらのほうが楽しめるかなーと、
前日に「 エコツアー 」なるものを申し込んでおりました



去年、奥日光に行った時も、
こちらのブログ 等々で情報収集したのですが、
今回申し込んだエコツアー、
「奥日光そぞろ歩き」を更新しているブロガーのべー太さんがガイドを担当。

ブログ内の過去ログにも エコツアーの内容 的なものが紹介されていますが、
ツアー自体は6月~9月までなのでそろそろ終わりが近づいている感じですね。。





木道をてくてく歩きます。。。

なんだか何十年ぶり?くらいでこの木道を歩いた気がします。(^^;)

今回のエコツアー、
下は小学生くらいの可愛らしい姉妹から、
上は60代くらいかな? うちの父親と同世代かと思うくらいの年配の方まで幅広く。

たいして、というかほとんど勾配もないし、
ポイント毎に立ち止まってガイドさんが色々説明してくれるので
そういうのもちょっとした休憩にもなるし、
ハイカー初心者にはうってつけかと♪






ホザキシモツケの花。。

ホザキシモツケの花は可愛らしいピンク色♪



マムシグサ(テンナンショウ)の実は毒々しい。。

マムシグサ(テンナンショウ)の実、
「有毒です」と聞いちゃうと毒々しさもさらに増すような…



色鮮やかな毛虫。。

こんなのや…



ぐるぐる巻きの毛虫。。

こんなのも居たりして、
その度に、小学生の女の子ちゃんはフリーズしながら後ずさりしておりました。(笑)

私もこんな虫達が好きなわけでもないけれど、
話を聞く分には、ね…(^^;)

もちろん、
翅の紋様がキレイなシジミチョウの仲間が居たりもするし。。






今回のツアー、

空は快晴♪

こんな塩梅で、日向だと日差しが強くて暑いくらいだったけど、




小田代ヶ原はパラパラ雨。。

13時過ぎ、
小田代ヶ原に着いた頃は雨雲だらけで、
右奥に見えるはずの男体山も、雲をかぶって山裾しか見えず。。
有名な小田代ヶ原の草紅葉にはまだちょっと早かったかなー。

ツアー中は小雨がパラついたものの、ザーザー降りにはならずにホッ。。



終了後、
ツアーの集合&解散場所になっている赤沼車庫付近から、
車を止めてあった三本松まで1km弱の距離を歩いて戻ったのですが、
車まであと200m…という所でザーザーの雨が

本当は三本松にある外のベンチで
おにぎりのお昼タイムにしようかと思ってたけど、
車の中で、雨宿りを兼ねてランチタイムに…




そのまま三本松の車内でマッタリと休憩した後、
光徳牧場で 美味しいアイスクリーム を頂き…




夕刻の湯滝。。

湯滝を見て…





日帰り入浴で温泉に入って汗を流そうと、
湯元温泉の 奥日光小西ホテル へ。。

連休中日で宿泊者も多く、
時間的にも混雑していたため、18時近くからの利用となりましたが、
ちょっぴり温度高めの、硫黄の香りが強い気持ちいいお風呂でした


お風呂から出て
ホテルのロビーでクールダウンしていたら、
フロントに、昼間のガイド、べー太さんの姿が。。

夕飯を食べるのに「どこか美味しいお店を…」と聞いてみようかと思ったけど、
なにやら頭を抱えつつ、真剣な表情で書き仕事をしていたようなので
そおーーっと通り過ぎ…(笑)




事前に調べてあった「 フランス食堂 Cafe de Savoie 」へ。

中禅寺湖の湖畔にある、雰囲気のいい小奇麗なお店です


2012-09-22 20:27:10

ちょっぴり奮発してコース料理を注文。(ケータイ画像で失礼

肉食の旦那・しろやぎさんは肉料理を、私は魚料理を選択。
魚料理は「ニジマスのムニエル」でした。
ウマーヽ(´∇`)ノ





おいしいお食事を食べた後は、
人っ子1人居ない真っ暗闇の金精峠→片品→椎坂峠→沼田をスイスイ抜けて関越経由で

詳しい人には分かるかとは思いますが、
奥日光と中禅寺湖を、あっち行ったりこっち行ったり…

帰りのルートも、
埼玉の端っこへ戻るのなら、
中禅寺湖からは、
下り坂のいろはを使って、もと来た道をそのまま戻るルートの方がたぶん正しいんだけど。。

後日、くろやぎ兄に話した時も
「なんでまた、峠道のそんな遠回りルートへ?…」と笑われましたが。

日光からの帰り道って
なーんとなく昔からそのルートだったもんで、ついつい…(^^;)






今日はザーザー雨でかなり肌寒い1日だけど、
この先、段々と木々も色付いて紅葉が進むんだろうな~

紅葉もいいけど、
どっちかというと私は空いてるほうが好きかもー。
ノンビリできるから

雪が降る前に
もう1回くらい、歩きに行きたいなーと思うくらい
いろんな意味で癒しになった1日でした


ガイドさんを付けたエコツアーもオススメですよーヽ(´∇`)ノ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.23 15:47:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: