不動産投資成功オーナー養成講座           『アパート経営で成功する人・失敗する人』

不動産投資成功オーナー養成講座           『アパート経営で成功する人・失敗する人』

PR

June 30, 2011
XML
空室対策110番



あなたのPCへ2分以内にメールでお届けします。


もっと空室対策のノウハウを知りたい方はこちら



◆土地活用する前に地域の空室率を調べる方法




賃貸経営コンサルタントの
竹末です。


土地活用は賃貸住宅ばかりではない

土地には個々に特性があって
その土地に合った使い方があるということ
を以前お話しました。

土地の用途としていろいろな利用方法
あるということを理解してください。

賃貸住宅を考えると
竹末のメルマガのタイトル
「アパート経営で成功する人・失敗する人」ですから

今回は皆さんが一般的に考える
「賃貸住宅」をテーマとして取り上げてみましょう。


賃貸住宅といえば一番気になるのが
「空室」です。


土地活用の前に空室率の市場調査が必要ですね。


そこで、私の長年の経験から
その「空室の市場調査」について
ある一定の地域で半径500M以内を
カンタンに調べる方法を教えましょう。


それは「目視」で調べるのです。
目視ですから物件をみなければなりません。


「えっ、外からみてどうしてわかるの?」


でもこれが一番確実で正確な調査方法なんです。


物件ごとに空室かどうかをどうやって調べるのか?
と思うでしょうね。


居住空間を外から見てどう判断するかですが
簡単に言いますと「外から部屋の窓を見るのです。」


正確に言えば窓というより「掃き出し(窓)」です。


一般的な窓は、室内から見た場合腰からある窓ですが、

掃き出し窓というのは床からある窓で
バルコニーなど、外部に出れるものです。


今は掃除機があるから使うことはないですが
むかしむかし、部屋を掃除するのに
ほうきで掃除してましたよね。


ほうきで部屋の埃やごみを外に掃き出していたので
「掃き出し」と言われるようになったんですね。


中連の窓では埃やごみは掃き出せないですよね?


わかりました?


と、なんだかんだといいながら
また悪い癖で、はなしが脱線しました。(笑)


明日のブログで続きをお話します。



レンタル収納ビジネス経営ノウハウマスター講座






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2011 09:44:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[空室になる原因を探る] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

エコー6964

エコー6964

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: