June 25 Bad things do happen; how I respond to them defines my character and the quality of my life. I can choose to sit in perpetual sadness, immobilized by the gravity of my loss, or I can choose to rise from the pain and treasure the most precious gift I have - life itself. 「悪いことは起こるもの。それにどうやって対応するかで、自らの人格と人生の質が明らかになります。私は永久の悲しみに留まることも、失意の重さで動けなくなることも選べます。しかし、痛みから立ちあがり、私が持っている最も貴重な贈り物―生きていることそのもの―を大切にすることを選ぶことも出来るのです。」 *Walter Anderson(ウォルター・アンダーソン:1885-1962)ドイツ生まれの民話、民俗学研究家。 どういう人生になるのかはその選択にかかっています。
June 26 Winning isn't everything, but the will to win is everything. 「勝つことがすべてではない。勝とうとする意志こそがすべてなのだ。」 *Vince Lombardi (ヴィンス・ロンバルディ:1913-1970) アメリカンフットボール史上、最も成功したコーチの一人。 成し遂げようとする意志が全ての始まり。(^-^)v
June 27 It's fine to celebrate success but it is more important to heed the lessons of failure. 「成功を賛美するのは構わないが、失敗の教えに耳を傾けるほうがもっと重要だ。」 *Bill Gates(ビル・ゲイツ:1955-)実業家。マイクロソフト社共同創業者。 ビル・ゲイツもいっぱい失敗したんでしょうか。
June 28 Develop a passion for learning. If you do, you will never cease to grow. 「学ぶことに情熱を燃やそう。そうすればあなたの成長は決して止むことがない *Anthony J. D'Angelo:アンソニー・J・ダンジェロ米国の作家。代表作に『Inspiration for Student Leaders』がある。 生涯勉強、生涯青春ですね♪
June 29 A good traveller has no fixed plans, and is not intent on arriving. 「優れた旅人は固定された計画を持たず、どうしてもそこへ行かなければという執着もない。」 *Lao Tzu(ラオツー:紀元前5世紀頃)老子のこと。中国の春秋時代の思想家。道教の創始者。 こんな旅はお好きですか?きっちりしていないと落ち着きませんか?(^^) 旅行するとその人の性格が浮き彫りになりますよねー。人生と言う旅もしかり。
June 30 Happiness always looks small while you hold it in your hands, but let it go, and you learn at once how big and precious it is. 「幸せは手元にある間はいつも小さく見える。だが手放したとき、それがどれほど大きくて貴重であったかすぐに思い知るのだ。」 *Maxim Gorky(マクシム・ゴーキー:1868-1936)ロシアの作家。ゴーリキーのこと。社会主義レアリズムの手法の創始者であり、社会活動家でもあった。 人間の心理の不思議。いま小さく見えてても幸せは大切にしないといけませんね。
July 1 God writes a lot of comedy... the trouble is, he's stuck with so many bad actors who don't know how to play funny. 「神様はコメディをたくさん書かれるけれど・・・困ったことに、面白く演じる方法を知らない大勢の大根役者どもと、縁が切れないでいるのさ。」 *Garrison Keillor(ギャリソン・キーラー:1942-)米国の作家、ラジオパーソナリティー。 神様は面白い台本を書かれるんだけど、前もって見せてくださらないからなあ~。役者も結構大変ですよね^^;。