2003/6月


ひさびさ小さい子の世話したら、自分の体力使い切っちゃった(笑)ようで、
週末はぐったりしてました(まったく年はとりたくないもんだ^^)

台風の影響で一日中雨模様、そらも鬱陶しかったのか髪を切ると言い出した
(ここでとうさんに任せたのがまちがい^^)

おもったよりどんどん短くなり、最後は男の子のできあがり。
かわいいと言えばかわいい(笑)が、外見も中身もこれじゃ男の子だよ~。

今日は朝から鏡の前、いっしょうけんめい水つけたり、ローションつけたり、
ブラシでとかしたり懸命の作業(爆)
「かわいたらいっしょだよ」ショーン君、その一言はきついよ~(笑)


06-03 登山(ハイキングですけど^^)に行きました
先週雨で中止になった丸山登山、今日は爽やかな夏晴れ!
暑くなりそうだけど、風があるので気持ちよく山登りが楽しめそうです。

ついて行こうと、そらに聞くと「みんなのかあさんこないのに、そらだけかあさんいくのはずかしい」
あら~そんな歳になったの(ショーンはず~とそうだったからなんとも思わなかったけど)

そらちゃんもまわりを気にするお年頃になったのね。
でもまだ一緒に行ってほしい気持ちと、
自立^^したい気持ちがせめぎあってるのが手にとるようにわかるのが、かわいい(笑)

06-04 山登りは楽しい
昨日は7月上旬の気温、暑い中登ったようです。
帰ってきて、もう話したくていっぱい、リスいたよ、あか虫いたよ、みどりくまいたよ、
「え、くま!」「ちがうってクモ、くもだよ~」
あ~よかった、熊だったら大変なことになるよ~^^。

「ろてんぶろした」「??」
「あのね~、ベランダにたらいおいて、おゆいれてもらったの」

なんだかね、たのしそうでしょ。

06-05 ジェットコースター気温^^
おとといの最高気温が27度、昨日の最低気温が7度、今日の最高気温が22度で最低気温が6度。

もう変化についていけないよ~(笑)きのうはあまりの寒さにストーブ点けて寝ました。ほんとに寒かった。

朝はのどが痛くて目がさめた。やっぱりこの時期にストーブ点けっぱなしはのどによくないね。
(でも室温は20度くらいなんだけど)

連日、話し合いの土台作りや、相談や、愚痴の言い合い^^で電話している時間が2時間強、
ショーンは電話が終わるのを待って^^;話してくるし
(修学旅行が来週にあるので、話しがいっぱいあるらしい)

今週は睡眠時間5時間コースだわ(爆)

06-06 修学旅行、前^^v
お兄ちゃんの修学旅行も来週に迫ってきた。
いつもジャージ登校という^^世間とは違う環境(笑)と本人達誰も思ってないのを
先生達が心配したのか(爆)今週1週間「制服登校」を義務づけられて、窮屈な思いのショーン君。

毎朝、ベルト、ズボンのほこり(ゴミ)、ワイシャツのしわ、あ~もううるさい。
おもわず、怒らなくてもいいと思いながらも声が大きくなる。

ジャージだとTシャツしかかまわなくていいので、親も楽させてもらってたのね。
ワイシャツにアイロン(ムッ)自分でしなさい!

旅行に出すまで、まだまだいろいろでてきそうな予感^^;

06-09 修学旅行、前日ですが、
週末そらちゃんは「ディスク犬」の子ども大会に出場。
犬のニケはパーフェクトの走り^^だったようです。
そらは?本人は3位になったといってました。きっと3,4人出場だったのでしょう。
(まだフリスビーを遠くに投げるのは、あまり上手じゃないのでね。)

ショーンは明日から修学旅行(青森、函館)というのに、しおりが無いという。
「なぜ?」先生に提出して返してもらってないから、、もうあきれるしかないですね(笑)
先生も言う言葉がないでしょうね、自分が大変と思えば、取りに行くのがあたりまえでしょうに、
怒るに怒れないですね。(きっと先生は、怒るでしょうが^^)

ショーンは怒られても、なぜ先生が怒っているのかわからないと思う。
だってしおりが無くてもなにも困ってないもの。
まったく器が大きいのか、考えがたりなさすぎるのか、よくわからない(笑)

06-10 出発しました。
やっと^^出発しました3泊4日の修学旅行。
近くのJR駅に7時集合(先生方は6:30には駅にいる)1日目のお昼はお弁当なので、
朝5時起き、弁当作成(笑)

「ちょっと、手伝ってくれない?」昨夜9時過ぎ、まったく昼間は何してたのだろう(爆)

本当にこれで忘れ物はないのかなぁ、と思いながらも別に忘れ物があっても、
怒られるだけで旅行はいけるのだからと自分に納得させている、親ばかです^^。

本人はバスガイドさんへのお礼係りになったので、
お礼の文句を考えるだけでいっぱいいっぱいの朝だったよう。
起こさなくても、起きてきたので、そのくらいのやる気はあったみたい(笑)

怪我なく無事楽しく帰ってこれれば、それ以上のことはない。

そらちゃんは、おにいちゃんがいなくなったことで、なんだかいつもよりダダコネが多い。
独占できることへなのか、ちょっとさびしいことのあらわれなのか^^まあつきあいましょう。

06-11 そらちゃんのこころ
昨日は朝からなんだか駄々こねそら、保育園に迎えにいっても、あ~だこ~だ帰ろうとしない。
帰る時間に絵を描きはじめる。

おかあさんがいて、おにいちゃんがいて、そらがいて、
なんだやっぱりショーンがいないのが、どこかさびしいんだね。^^

おかあさん独り占めでうれしんだけど、おにいちゃんがいないことの不安。
生まれたときからいる人がいないというのは、どこかいごこちの悪さを感じるものだよね。

お兄ちゃんはどうなんだろう?待ってまってまって^^やっとできた妹、かわいいのは当然(笑)
としても、いなくなることには、どれだけの気持ちの負荷なのだろう。

ショーンの行ってる青森、函館地方は、明日の午後からあさってにかけて雨の天気予報。
そらと2人で、てるてる坊主を作って窓にかけた。

06-13 楽しかったね、
今日はやっぱり雨になっちゃった、そらと作ったてるてる坊主もだめだったね^^。
(農家の人達は一安心だろうな)

昨日は晴天、気温27度の中、旭山動物園に行った。
ここは動物の見せ方にとても工夫がしてあって、本当におもしろかった。
半数以上「食事タイム」の張り紙があり、時間に合わせて見にいくことができる。
アイヌ語での動物の呼び名も書いてあって、こっちもおもしろかった。

左は2頭で遊んでいるところ。右が食事タイムで餌の小魚食べてるところ。

気持ちよさそうに泳ぐのホッキョククマさん。見ててあきない。
猛獣館も横から、上から見られるようになってて、木の上で寝ている黒ヒョウを上に廻って、今度は下に見ることができる。

ペンギン館も水槽の真中にドームの通路が作ってあるので、真上をペンギンがス~イと泳いでいく。

そらは暑くて顔が真っ赤になってきたころ、園の真中に小川が作ってあった「入っていい?」

06-14 そらちゃん、さんぽ
今日は昨日に引き続き雨模様、洗濯してたらいつのまにかそらがいない。
物置が開いていて、自転車がない、あらら、自分で出して遊びに行っちゃった。

楽天の中でも「1人で公園に出して、、」という書き込みもあるし^^追いかけた。
公園にもいない、車をだしてぐるっとまわると、いたいた、自転車にこれでもかと積み込んで、
その上ショルダーバッグもぱんぱん。何がはいっているのだろう(笑)

「あぶないよ~、1人で出て行っちゃダメだよ!」

自転車もずいぶんと操作が滑らかになってる。
行動範囲も思ったより広がってる、あ~目がはなせなくなってきたなぁ^^。

06-16 札幌祭り
今日は「郷土の日」(札幌祭りの日)で小学校はお休み。
朝8:30に北海道神宮を神輿と山車が出発、市内を練り歩いて、夕方4時に戻ってくる。

ちょっと前までかつぎ手はアルバイトでまかなっていたそう。
昨年は日曜だったのでボランティアでなんとかなったが、今年は月曜、どうなるかと新聞には書いてあった。

でもね、どこでどうまかなわれているかなんて情報あまり流れてこないのよね。
持ち回りの町内会も脆弱になってきてるなら、もっと情報公開してもいいのに、とか思う。

ふつうの市民は屋台のある中島公園に行っておしまい、これでいいのかなぁ、郷土の日の意味あるのかな。

06-17 期末試験まえ、のはず^^
修学旅行休みも終わり今週末は期末テストのはず^^のショーン君。
このテストの結果でほとんど高校のランクが決まってしまう。はすなのに~^^

「ショーン、試験あるんじゃないの?」
「俺の机さぁ、こうだろ、あはは、試験じゃないみたいだよね、どこで勉強すんだよ、だよなぁ」ニコニコ。

机の真中にノートPCがで~んと置いてあり、広げてある。開いているのはメールソフトのみ。

勉強をする、しない、の前にその思考回路に問題があるとしか思えないね。
一緒に笑ってしまう親にも問題があるような、、。

器が大きいんだか、なにも考えてないんだか、それでも学年の真中をキープする小心者
(真中にいれば、人数が多いので目立たないと思っているヤツ)ほんと、あなたは私の理解を超えてるわ。

06-18 子どもに対して、ものの言い方
昨日はそらのグループ(月齢近い6名)パイナップルGの懇談会があった。
今困っていることや、保育園での様子などを聞いたり話し合ったりした。

一人のおかあさんが「交換条件」を持ち出して困るという。
何々してね、と言うと「だったら、おかあさんも 何々して」という具合。

それは違うとおもうが、どう言ったらわかってもらえるのか、という。
たしかにこのごろは、本当に言葉が達者になってきている。
それも自分の都合が優先された、ものの言い方(笑)

子どもに対しての言い方とかって、私自身はそんなに気をつけてないなぁ
(それじゃいけない場合もあるだろうけど^^)自分がぐらつかないかぎり、
相手の思いをちゃんと聞いて、私の思いを伝えていけばいいんじゃないか、と思うのです。

それに親だけで子育てしてるわけじゃないし^^いろんなところから刺激や影響やもろもろ関わって、
人間形成されていくのだから、とか思っちゃうのよね。甘いかなぁ(笑)

06-19 そらひとりで
「そらひとりでおふろはいる」「そらひとりでねる」「だってね、もう5さいになるんだもん」

そうだね、じゃ一人でやってみようか、ときのうお風呂に一人で入った。

「おかあさん~、見ててよ~!」

一人で寝るというので、布団を敷いた。

「・・・やっぱりいっしょにねる、、」

あはは、意気込みはあるけど、まだ気持ちの中でいったりきたりなんだね。


お兄ちゃんのお土産の「リンゴ餅」を食べながら、
「もう、おいしくっておいしくってホッペがおちちゃうくらいおいしいから、いっぱいたべれるねぇ」
お兄ちゃん、照れてた(笑)

06-20 きのぼりしてね~
今日は台風の影響か曇りときどき雨模様。
明日の午後には回復するらしいので、交流会の丸山登山(ハイキング)は実施だなぁ。

きのうは路線バスに乗って「月寒公園」に午前中遊びに行ったそら。
「おかあさん、すいません。そらちゃん木登り、登るのは上手だったんですけど、
降りるときに急いだので、わき腹と腕の内側擦り傷つくっちゃいました~」

どれどれ、あらら、ほんと擦り傷^^。
「そらねぇ、シューっておりたら、ちがでちゃった~、
そしたらね、こばやしがタオルぬらしてふいてくれたの」

お~状況がよくわかる、あんなに重そうなお尻^^でも木登りできるんだね。そのほうがびっくり(笑)

06-23 丸山登山~
昨日は晴れのお天気の中「丸山登山」に保育園のクラスで出かけました。

10時からのぼり始め、全員が頂上に着いたのを確認し順次下りはじめる。
12時前には昼食にありつくことができた。

子ども達は2回目の登山なので、早い。
朝方霧雨が降ったため、ちょっと滑りやすかったけど、その分涼しく登れた。

頂上からは札幌の街が見わたせた。たまにはこのくらいの負荷はいいものですね。
(きょう足腰が痛くならなければね^^)

いつもは木登りでも、駆け足でも率先してやるそらだが、
私が居ると周りの子と一緒になって「ママ~」家ではママなんて言ったことナイノニね(笑)

エゾリスも人間に動じることなく、餌場で食べていた。(野生とは思えないふてぶてしさだった^^。

06-24 曜日の感覚
そらはやっと曜日の感覚が知識としてではなく、生活感覚として定着してきてる。

昨日の朝「おかあさん~きょうはなんようび?」
月曜だと言うと「ゲッ、きょうからず~とほいくえんだ~」

あのね、そういうのは社会に出て勤めにでもいくようになってからにしてくれない^^。
保育園は遊びほうける毎日でしょ、どこが疲れるのさ。(笑)

06-25 アフィリエイト/階段リフト
アフィリエイトねぇ、どうしようか考えていたのだけど、お蕎麦屋さん、
ご近所(といってもそらのおばあちゃん家の近く)なのよね。
札幌市内は、そのお店の人が配達してくれるの。
ダッタン蕎麦が食べたくてお願いしたのがご縁なのだけど、大好きな幌加内のそば粉なのも気にいってる。

あともうひとつは「エバメールゲルクリーム」これもす~ごく気に入ってる商品。
これだけで、化粧水も乳液もなんにもいらないから、不精のわたしにはほんと、あってる。
今はゲルクリームと日焼け止めクリーム。

でもここのお店で売ってる「ミセル」に魅せられている^^。
そらのアトピーに何かといろいろ探していたときにたどり着いた。
お湯がまろやかになる^^ような気がする、その上掃除が楽になる。

あまり人に「これがいい」と宣伝するのが苦手なんだけど、このゲルは見本を持って歩くくらい
(なんの見返りもないけど^^)使い勝手がいい。
だからなに?というような日記になっちゃった、たまにはね(笑)


やっぱりこれだけだと、なんだかね。
実家の母の足(膝)が悪い
「そっちも行きたいんだけど、お宅キッチンが2階でしょ、今2階に上がれないのよ、
で考えちゃうのよねぇ」と言われた。

確かに、そらを妊娠したときも辛かったしね、元気ならなんともないけど、階段いやだよね。

階段リフトで検索した。直線の階段なら60万くらいでつくみたい。
でもうちは90度曲がってるのよね。それだと160万くらいかかると言われた。

1ヶ月滞在に160万!せめて100万以内なあらなぁ。自分の老後もあるし^^ちょっと悩みどころ。

どこかで補助金つくか、安くならないかなぁ。

06-26 寒いのよ~
昨日の帰り「寒い、サムイ」と思っていたら、車のラジオから今の気温16.5度
「ひえぇ~寒いわけだわ」

車の中は密閉されるので、寒さが少しは和らぐ、で保育園にむかえにいったら、もうゾクゾク、さむい~。

案の定^^今朝はそらちゃんの温か~いものが、、
「ちょっといってくる」あのね、行ってくるって、もう出ちゃったでしょ(笑)

あ~あ、朝からシーツに掛布団、パジャマの洗濯。布団も今日は乾きそうにないなぁ。

06-27 きょうはやっと19度(でも肌寒い)
6月は「リラ冷え」という言葉があるくらいだから
「や~ぱり寒くなるわよね」とか「いつごろもどるかしら」とかそこここで聞かれる。

でもさすがに昨日は寒かった、14度くらいまでなった。
思わずストーブ点けたとラジオに伝言入れてる人もいるくらい。

なので、そらの布団も当然乾かない(笑)
「そら、今日は一人で寝るんだよ、お布団乾いてないから」

ショーンが「かあさん、そら、なんであそこで寝てるの?」
布団が乾いてない、うんぬんと言うと、ニコニコしだした。

「そら、かばさんになったから1人で寝るんだもん、って言ってたぞ」(笑)

兄ちゃん(自分にも)にそういう顔したかったんだね。

06-30 キャンプ
キャンプ行った、土曜、日曜とね。土曜はなんとか晴れ間もありだった。
私は夜に会合が2つもバッティングしていて、どうにもならず、そらだけ先にあづけた。
(うまくすれば、朝起きだす前にいけば、とかもくろんでいたが、さすがにダメだしされて、
高速道路をつかって現地に21時ついた。)

この辺から雨模様となり、朝方にはバタバタとテントにあたる雨がうるさいくらいになった。
子ども達は雨だろうが関係なく、やっぱりテンション高い。

行きは大きなキャンピングカーに乗せてもらったそら。
中でバスガイドさんになって、しゃべるは歌うは、大活躍だったそう。

たしかに車に乗ると、いつもうるさい。だまっている時間はほとんどない。
ショーンは怒るので、ショーンと居る時は小さな声で、それでも^^歌っているわ。(笑)

改めて言われると、ほんと困った子かも(爆)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: