音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2011年09月08日
XML
カテゴリ: パソコン

Dell Optiplex 620 から Dell Optiplex 745 にリプレイスした。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/83/0000927283/27/imgbd91520ezikezj.jpeg?t=20110908184759

 リプレイスの目的は、次の二つだ。

  1. 消費電力の抑制
  2. 発熱量の抑制

 両者には正の相関関係があり、一方を実現すれば、他方もおのずと実現される。 さて、当初はリプレイス以前に、Dell Optiplex 620のCPU換装を検討した。これが最も安価だからだ。

 同機種は消費電力・発熱量ともに大きいインテル Pentium Dが搭載されている。これを発熱・消費電力の小さい(1/2強)CORE 2 Duoに換装するというものだ。

 調査の結果、 Dell Optiplex 620は、最新BIOSに更新してもCORE 2 Duoに非対応と言うことが判明し、あえなく断念。対応BIOSのリリース予定もないと、DELL社から直々の回答も得た。

 次善の策が、CORE 2 Duoに対応したパソコンへのリプレイスだった。ただし、同CPUの搭載されたパソコンは、中古でも2万円超の価格だ。調べると本体とCPUを別々に入手することで、入手価格を抑えられるということが判明した。

 調査の結果は、先の インテル Pentium D搭載のDell Optiplex 745とCORE 2 Duoプロセッサーを別々に入手すれば1万円前後で導入・実現できることが分かった。

 ただし、BIOS起動時にアラートメッセージが表示されるという既知の制約があることも分かった。これはF1キーを押下することでBIOS起動中断をスキップでき、その後は問題なく起動できることも分かった。

 ということで早速調達し、CPUをCORE 2 Duoに換装。もちろん、換装前に動作確認と最新BIOSにアップデートをした。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/83/0000927283/28/img0eff566ezikfzj.jpeg?t=20110908184538

 事前の調査どおり、 BIOS起動時に「Dell OptipleRear fan failure of Dell Optiplex 745」のアラートメッセージが表示され、起動が中断した。F1キーを押下すると後は問題なく動作した。

 ソフト環境の移行も問題なく終了し、 リプレイス完了。

 その後の調査で、 先のアラートメッセージを出なくする簡単なハード改造方法(バイパス信号線を1本取り付ける)も分かったが、まぁ言いかと改造はせず、F1キーを押して使用している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月09日 13時35分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: