音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2016年01月11日
XML
カテゴリ: パソコン

 1年前にリプレイス導入した DELL OPTIPLEX 780 の電源が、年末に突然入らなくなった。

 BIOS起動中に「パンッ」という破裂音がして停止。再度電源ボタンを押しても電源が入らない。破裂音の原因は、おそらく電解コンデンサの破損(防爆弁動作)、全く電源が入らないので、電源ユニットの故障と推定。

SANY1715.JPG

 破損コンデンサを特定できれば、比較的簡単に修理できる。早速、分解・点検する。

SANY1716.JPG

 電源ユニット(DELL H235P-00)の二次側に全く出力が無い。

SANY1724.JPG

 取外した電源ユニットを分解し、破損形跡のある電解コンデンサを探すも、見当たらない。

SANY1726.JPG

 原因が電解コンデンサで無い可能性もあるため、これ以上深追いしないこととした。

DELLは保守部品を一般販売しないので、いつもは同型中古機を入手するが、検索すると、保守部品を販売してくれているショップがあった。ありがたく電源ユニットを注文した。年明け早々に納品の予定。

 分解したついでに各部の清掃・点検を行う。まずはマザーボード。

SANY1733.JPG

 ハンダ付けの怪しい箇所が散見されたのでこれを補修。

SANY1736.JPG

SANY1741.JPG

 1/6(水)に注文しておいた電源ユニットが納品されてきた(下の写真の上側)。

SANY1754.JPG

 このユニット交換で、無事に回復を確認した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月11日 22時22分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: