PATH OF OUR LIVES

PR

September 26, 2005
XML
カテゴリ: 語る
難しいことはわからないけれど、
人類の歴史って、潮流やテーマによって時代が区切られてきた気がする。

「雅な階層とそれ以外の時代」「戦う時代」「経済成長の時代」などなど。

そして、今すごく感じるのがやっぱり「ロハス」。
ちょうど一年くらい前に私はロハス的な人間なんですって
このブログ にも書いたけれど、
ここ数ヶ月やたら目にする。
女性誌や新聞にも、その言葉を見ない日はないし
愛・地球博なんかもまちがいなく、その流れの表れだと思う。


その意味も変わってきたのだと感じる。

オムロンの副社長いわく「企業が一市民として社会の最低限のルールを守っていれば、地域社会や世界に貢献できる」
米スタバの会長いわく、「企業には社会的な目的が必要」

大企業の雇われ社長だったりすると、保身ならまだしも、
その最低限のルールさえ守れずに、その任期を過ごす人もいる。

企業の利益だけを追求し、税金を納めれば社会貢献している
という時代はもう終わり、
従業員、顧客の満足度や、地球、社会環境への働きかけという
現実的な行動こそがCSRとして価値を持つ時代になってきたのだと思う。

スタバの成功要因は「コーヒの中身やマーケティングではなく、人々との関係構築を重視してきたこと」なのだそうだ。

多くの企業にとって、それがイメージ戦略としての大義名分であっても

良い時代になるんじゃないかな~なんて思ったのでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 29, 2005 10:53:25 AM
コメント(2) | コメントを書く
[語る] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


良い世界・・!  
なお さん
いいね!
良い人!良い会社!良い地域!!
八丈島のじいさんも言ってた。
”みんなが自分のいるところをいい場所にすればいいんだ!”ってね。
自分のまわりから始めればいいんだね!
それが世界を変えるのだ!! (September 29, 2005 09:26:30 PM)

Re:良い世界・・!(09/26)  
なおさん

>八丈島のじいさんも言ってた。
>”みんなが自分のいるところをいい場所にすればいいんだ!”ってね。
>自分のまわりから始めればいいんだね!
>それが世界を変えるのだ!!

全く同感。
大きなことができる人はいるけれど、
それはほんの一握り。
まずは小さなステップを踏み出すことが大切だというのが私の持論なんだ。

実は、これも一年前くらいに何か、それを現す言葉を作ろうと考えたことがあるんだ!
just a little step makes the world change !
(September 30, 2005 02:13:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

てんとうむし7

てんとうむし7

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/wgxoim9/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: