Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2008.06.02
XML



夜更けの留置場に現れた、その不思議な老人は六尺四方にしか
聞こえないという夜盗の声音「闇がたり」で、遙かな昔を物語り始めた―。時は大正ロマン華やかなりし頃、帝都に名を馳せた
義賊「目細の安吉」一家。盗られて困らぬ天下のお宝だけを
狙い、貧しい人々には救いの手をさしのべる。義理と人情に命を賭けた、粋でいなせな怪盗たちの胸のすく大活躍を描く傑作悪漢小説シリーズ第一弾。


4月末入院してた頃に読んでた本の感想を今頃、、、

ずいぶん前に漫画化されていて知った浅田次郎作 
天切り松シリーズ同じ経緯の” きんぴか ”と
比べて こちらは内容は面白いのに
なにかしらテンポが悪くのらないな~と感じていて
原作はきっと 歯切れがいいのだろうと期待していたのですが
、、、、同じく ちょっとリズムにのれませんでした。

ただ 暇つぶしというか お願いされてというか

 昔がたりをする老境に入っている松が 
話をしている時代はバブルもはじけたころで
本題の話の内容は明治、大正期ということを考えると 
このテンポで いいのかなと納得もしました。

闇がたり:六尺四方から先へは届かない
(仲間内しか聞こえない)夜盗の声音 とか

中抜き:財布の中身だけをぬきとって 
    財布は相手に返す極上のスリの技

ゲンノマエ:帯にはさんだ紙入れを真正面から抜取る技
   ー玄人も気がつかないから 玄の前(げんのまえ)

天切り: 屋根の瓦をはずして天井裏から棟木づたいに


なんて すり、盗みに関して 職人技の 言葉を学び
 義理も人情もどっぷりある
味わい深い時代のお話を堪能しました。
  ♪ちゃんちゃん♪

博打うちのしょうもない父親のせいで

少年の松が 人情あふれる親方、兄貴分のなかでそだって
いき 姉を捜しもとめて ひょんなことから友人を得て
さらにその友人や兄貴分のつてに助けられ
つかの間の再開の結末には涙しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.02 23:10:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: