Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2008.08.29
XML


鬼才・村山聖、29年の魂の軌跡!
難病と闘い、死を見つめ、名人の夢ひとすじに生きぬいた。家族の絆、友情、そして心にしみる師弟愛──。

村山は幼くしてネフローゼを患いその宿命ともいえる疾患とともに成長し、熾烈で純粋な人生をまっとうした。彼の29年は病気との闘いの29年間でもあった。(中略)少年は限りない夢を思い描き、青空を自由にそして闊達に飛び回った。その空ははるかな名人につづいている空だった。その空を飛ぶために、少年はありとあらゆる努力をし全精力を傾け、類まれな集中力と強い意志ではばたきつづけた。夢がかなう、もう一歩のところに村山はいた。果てしない競争と淘汰を勝ち抜き、村山は名人への扉の前に立っていた。──プロローグより



将棋どころか、先々に一手を読むというゲームがからっきし
だめで、指したこともないのに手に取った作品。

村山聖 ”東の羽生、西の村山”と並び称された棋士
いかんせん将棋に興味がなく 将棋を指されている頃の
姿、名前は知らなかったのですが
2000年発表の コミック 
 山本おさむ著 ”聖―天才・羽生が恐れた男”

聖.jpg

聖―天才・羽生が恐れた男 全9巻(ビッグコミックス)

を読んでいて そのすさまじく鮮烈な将棋に賭けた生には
目を見張っていました。



本著は元将棋雑誌の編集長であった大崎善生氏著

当然 将棋のことを知るのは当たり前、
将棋を知らぬ者がはたして話についていけるのかという
心配は杞憂でした。 

村山氏の生い立ち、幼少時から余儀なくされた闘病生活、
その最中 実に幼くして見つけた
将棋への希望、闘志、尋常ならざる集中力
そして夢の実現にむけて
病む体をまさしく引き摺りながら
親元を離れ 師匠森氏と二人三脚で

「名人位」への渇望

これってノンフィクション? と疑問があがるほどに
ぐいぐいと読ませます。

人というものは ここまで一つのことに対して
真摯に苛烈にまさしく命を削りながら


それは間違いなく苦行でありながら
同時に得難い喜び、生きている実感
そして、喜びを得た次の瞬間に感じる
損失、失望感、次なる一歩への執念と
あせり

生きているからこその それぞれを
(しかしそれは一方で容易に逃げ出せるものを)
あますことなく病魔にあえぐ体で
将棋を指すその姿に 
家族、師匠、棋士仲間との触れ合いの中に
軌跡を残していることが伝わってきます。

彼は”将棋の神”に愛されたのか?

答えは明白です。
将棋をなんにも知らない私でも
本著巻末に掲載されている棋譜を眺めていたのですから

今回は図書館から借りた単行本でしたが
文庫版にはお父様の寄稿文が収録されて
いるそうです。 買おうかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.29 10:04:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:聖の青春 by 大崎 善生(08/29)  
ふゆゆん  さん
将棋は小学生の頃にやっていたのですが
すっかり忘れています。

努力家って、才能だと思います。
私はぼんやり生きて来たので、
努力家の人を見ると「何が違うんだろう?」と考えてしまいます。

>それは間違いなく苦行でありながら
>同時に得難い喜び、生きている実感
>そして、喜びを得た次の瞬間に感じる
>損失、失望感、次なる一歩への執念と
>あせり

命を削りながら突き進む生き様だからこそ
こんなに濃い、熱い生き方が出来たんでしょうか。

私に無いものばかりです。
だから生きている実感が薄いのかなあ。

そのへんの事、
最近になって気づいたんです。
(2008.08.30 01:41:10)

Re[1]:聖の青春 by 大崎 善生(08/29)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆんさん
>将棋は小学生の頃にやっていたのですが
おお~ 経験あるんですね。わすれているとは言われても
きっと 棋譜なんかみたりしたら 私なんかより
はるかに興味がもてるんじゃないですか

>努力家って、才能だと思います。
 そうですね。努力を続けるのは 実際並大抵のものじゃ
ないですね。 私なんか たかだか5~10分体動かす体操やらなんやら三日坊主にすらなれない。 そういった次元よりはるかに
違うところまで行ってるんですよね。  そうしてまた、努力を重ねても 到達できないものがある。

オリンピック選手をみていても よく考えます。競技に記録を
残した時の達成感は もう自分の想像の域をこえているんだろうと
一方で 色々なこと投げ出したり目もくれないで日々送って
なにやっているんだろうという葛藤、苦しみもやはり想像の域を超えているんだろうなと
 才能あるなしの前に どうにもぬるま湯に足が常に向かっているのが私です。

行き方って様々だとは 思いますが、 私も目標とかが
なくて ほけっと 途方にくれることがあります。
数十分もしないうちに マンガ読んだりTV見たりしているんですが
(苦笑) (2008.08.30 11:19:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: