読めばあなたもさくらんぼがつくれるようになるブログ

読めばあなたもさくらんぼがつくれるようになるブログ

PR

Profile

惰農

惰農

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.05
XML

今年もよろしくお願いします。

年末31日から娘、息子、私、そして最後の防波堤の妻まで
風邪を引き、三が日寝込んで、いつまでも寝込んでいる訳にはいかん、
と畑に出て剪定をやったり消防団の出初で寒い中気を付け休めを繰り返し
たまに敬礼などしていると、ぶり返してまた咳が。
今年の抱負は健康です。

さて、羊を飼い始めて一か月ほど経ちました。
「私も飼いたいな」と思った方もいらっしゃると思いますので


1.よく草食べる。
朝、首輪をしてロープをつないで杭に結んで、夕方に見てみるとロープの届く範囲で
円形に丸く草が無くなってます。けっこうきれいに食べてくれます。
ただし、つないでおかないとあっちこっち食べ散らかします。
ですので、杭の位置を移動して食べる範囲を区切ってやらないとなりません。
面倒です。
理想は、朝、小屋から出して「あそこの畑、特に法面を重点的に食べてこい!」
と命令したら羊自らそこまで走って行って綺麗に食べてくれるまで
コミュニケーションがとれるようになることですが無理か。

2.けっこう大きくなる
一か月で来た時よりも明らかに大きくなってます。成長速度が速いのか。


3.桃やさくらんぼの芽、枝も食べてしまう。
ただし、草があれば草を優先的に食べます。草の方が美味しいのか。
樹皮を剥いで食べたり、根っこを掘り返して食べたりはしません。
ただし、果樹の葉っぱは食べそう。実も食べてしまいそう。
やはり教育が必要か。


うちの息子は怖がってあまり近づきませんが、娘と妻は大好きです。
友人の子供や近所の方々も見に来てくれました。

5.寂しがり
群れ性の動物だからか一頭になると非常に心細くなって鳴く。めー。

6.どんくさい
畑の傾斜で滑って転んだり、つないである綱に自ら絡まって立てなくなってたりする。
それもまたかわいい。

7.気が小さい。
転んだ後に、自分が転んだことにあまりに驚いたのか10秒ほど固まったまま
立ち上がれなかった。死んだのかと思ってこっちがびっくりした。

8.エサを奪われる。
夜は鉄のアミの檻に入れているのですが、その檻の横に乾燥したトウモロコシ
や麦などが入った配合飼料の袋を置いておいたら、夜の間に他の獣に、
タヌキかハクビシンかイノシシかカラスか定かではありませんが、
餌の袋を破られて食べられていました。
追い返せよ。
お前らには野生の獣の雄々しさが無いのか!

9.遠くまで逃げない。
綱がほどけたり、大きくなって力が強くなったからか首輪の金具を壊したりして
何度か逃げられてしまったのですが、遠くまでは逃げません。
自由の身になってものん気に近くの草食べてます。
その隙に捕まえます。
さすが草食系。

10.スコットランド仕込みは大したことがない
夕方、私は剪定をしていたので、エジンバラから帰ってきた弟に、
草食べさせている畑から小屋へ戻しておいてくれと頼むと、
このスコットランド帰りに任せておけ、と羊の元へ。
しばらくすると、待てっ!こらっ!このバカ!戻ってこい!
という大声が。どうやら羊に逃げられてしまったようです。
大声で叫べば叫ぶほど自分のバカさ加減を露呈することに。
冬の夕暮れの山路に響き渡る羊への罵倒を聞いていると
スコッチの味は覚えてきても羊の扱いは習ってこなかったようだなと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.10 00:00:11
[農家的生活のようなこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: