PR
キーワードサーチ
こんばんは。ラプラスの長尾円です。
最近、このブログがご無沙汰ですが・・・実は別のブログをこそこそと更新していたりします。どこで・・・かと申しますと、SNSのmixiでの日記です。毎月の模擬面接の勉強会を自分の管理するコミュ上で開催していることもあり、毎日チェックする必要があるので、ここで試しに日記を書いてみるか・・・とお試し期間中なのです。
なので、ここでの日記を待っていてくださっている皆さんには、本当にごめんなさい・・・と思っていたので、久しぶりにmixi日記にも書いた内容ですが、ここでも日記を更新しますね。
まあ、パソコンの隣にあるテレビで韓国vs日本のサッカーを眺めながら、キーボードを叩いて、2つの仕事を同時進行でしていたりします。
飽きっぽい性格なので、自宅での仕事はいつもこんな感じです。
なんでサッカー観戦?と思った方の為に、ちょっとだけ状況説明。
スポーツ選手の役割が、人間理解や立場によって発揮できる能力の特徴を説明する際に非常に役立つとは以前から思っていたのですが、男性管理職向けにも響き易いたとえができないかとあれこれ模索中なのです。
最近、いいな~と思った例は、野球の監督の例え。
これは、実際に私が担当した某リーダー育成の研修受講者の方が 、自分の言葉として発表する機会がありました。そして、その時の発表内容がとても分かり易く、会場にいた方々が「うんうん。なるほど」と うなづいていたので「やるな~。いいね。この例え」と思いまして 、その場でご本人にお願いして、作成した資料をいただいたりしました。
ただ、講師としては、受講者の年齢層や得意な分野は1つとは限らないので、いろんな例をあげられる必要がある訳です。
私は、高校野球や花園ラグビーなどという、いわゆるアマチュア・スポーツの方が実はプロスポーツよりも熱くなれちゃう性格でして、あまりプロ選手の名前や特徴は説明できないで居ます。
だから、前々から、いろんなスポーツに興味を持って、見たり、聞いたりしたことを自分なりにも考えてみたりしているのですが、まだまだ人前でお伝えできるレベルには達していないというのが現状。
ん~。難しいです。
誰かを「この人はこうだ!」と決めつけて話すことはしたくない。
だからこそ、何かの役割の中での行動や特徴でだったら、説明し易いかな・・・と思っているのですけど。
人間理解は、面白くもありますが、それを人にお伝えするのは、常に産みの苦しみを伴うものなのです。
・・・と真面目な話を書いてみましたが、まあ、そんな感じでおります。
ところで、花粉、かなり飛んでませんか?
もう目薬と点媚薬が手放せないのは、私だけ???
昨夜なんて、鼻血ぶ~子になりました
39回目の面接オフ会。そして今後のこと・… 2008年04月09日
ビジネスコーチの仲間がまた増えそうです♪ 2008年04月02日
出版本の表紙をお披露目しますです。 2008年03月10日
カレンダー
コメント新着