PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

December 14, 2007
XML
ナポリの大聖堂.JPG

今日の写真はナポリから。聖ジェンナーロの「血の奇跡」で有名な大聖堂です。
・・・で、なんでテッペンだけ?っていうと、



napoli. duomo.JPG


・・・スミマセンね、あんまり縦長の建物だもんで、道路の反対側から撮っても一枚に収まらなかったの(苦笑)。広角レンズじゃなかったので。
大聖堂にはナポリの守護聖人、聖ジェンナーロの遺骸がまつられていまして、別にガラスの器に保存されている凝固した彼の血液が年に2回、液化するという「サン・ジェンナーロの奇跡」で知られています。
でも、クリスマスの前のこの時期、ナポリが熱くなるのはもっと庶民的な「プレゼーピオ」。

クリスマスの習慣といえば、ツリーを飾ったり、近年は電飾でイルミネーションを競ったりしていますが、プレゼーピオというのも、昔ながらの習慣のひとつ。
カンタンに言うと、イエス様降誕の「ジオラマ」のようなものです。

大聖堂から程近い、ナポリの中心地、スパッカ・ナポリにあるサングレゴーリオ・アルメーノ通りは、一年中、こうしたプレゼーピオ用の人形などが売っているお店が並んでいるので有名です。

本場、イタリアではあちこちで小さいものから、巨大で精巧なものまで、町全体がドールハウスのようになるので、いやでもクリスマス気分が盛り上がるというわけなんですね。


今日は、私の住んでいる埼玉県でみつけたプレゼーピオをご紹介♪ちょうど今日、撮ってきた写真デス。


プレゼーピオ2.JPG


 ・・・教会の入り口に、こんなかわいらしいプレゼーピオがありました。これ、よくみると厩の屋根の部分が、「すだれ」なんです☆ 携帯のカメラで撮ったのでちょっとボケ気味ですが。。。



プレゼーピオ1.JPG


・・・ちょっと早いけど、「聖しこの夜♪」なんて歌が聞こえてきそうですネ



☆☆先日の記事で紹介した カフェ、COVA の名古屋店に、 ピカイックンさんが 早速行ってきました♪ モンテナポレオーネの雰囲気たっぷりのお店のレポート、ぜひごらんになってくださいネ! 私も東京のお店に行って来たいと思いま~す☆☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 15, 2007 12:37:36 AM コメント(6) | コメントを書く
[NAPOLI  ~ナポリとカンパニア州~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: