全5件 (5件中 1-5件目)
1

またまた予定変更。実は前回脱走事件があったので、しばらくお蔵入りにする予定だった写真がありました。予知していたわけではないけれど偶然今回タイムリーに掲載する事にしました。今回はほぼナイル川中心ですが・・。また日本人が巻き込まれた事故が海外で発生 エジプトでおきた気球の炎上墜落事故である。エジプトは特に1997年に起きたイスラム原理主義の過激派による観光客をターゲットにした銃撃事件が思い起こされる。(日本人10名含む61名が亡くなった。)あの時は家族が事件現場のハトシェプスト女王葬祭殿を1日前に通過していて難を逃れていたので特に記憶に残っている。あの事件以降観光客の激減していたエジプトは治安維持に勤め、再び観光国になっていたようだ。確かに悠久の歴史を持つエジプトは見所のスケールが違う。一度は訪れて見たい場所だと思う。気球に乗って空から遺跡の全貌を見られるなんて、構想自体は素晴らしかった。しかし、安全が特に危惧される気球に乗るには、エジプトではちょっと危険だったのではないか? と思えた。エジプトは、あの壮大なピラミッドを作った国の末裔とはとても思えないくらい、いいかげんである。(昔からいいかげんだったのかもしれないが・・。)ゴム・ホースが破損していたかも? ヒビが入っているのを知っていたとしても実際テープで止めてごまかしていたのではないか? くらい考えられる。しかも今回の気球事故では、操縦士が先に飛び降りて逃げた為に気球が急上昇して被害が拡大したと言う。あってはならない行為であるが、諸々、この国では十分ありえそうな話なのである。亡くなった方々は大変気の毒であるが、もはやご冥福を祈るしかない (-人-)(-人-)(-人-)ルクソール(Luxor) ナイル西岸テーベ(Theban)古代テーベ(Theban)と呼ばれたルクソール(Luxor)は、最初のエジプト統一王朝の始祖ナルメル王がメンフィスを首都しとながらも上エジプトの支配をもくろみ、ここに町を築いたのが始まりだったと言われています。その後、古王国時代に一村落だったテーベ侯が第10王朝とほぼ同時期に王朝を開きエジプトを再統一して第11王朝を樹立。その5代目?あたりで都がテーベに移されますが、テーベが大きく歴史の表舞台に出るのは新王国の第17王朝から続く18、19王朝時代。そのころ繁栄のピークを迎え、ここに数々壮大な建築物が建造されたようです。ナイル東岸には、カルナック神殿やルクソール神殿、そしてナイル西岸の王家の墓所である王家の谷や王妃の谷等が今日観光資源としてエジプトの大きな収入となっている。偉大なる王達の所行は、今のエジプトをも養っていると言うわけです。ところでルクソールは、以前歴史なども書いているのでよかったら見てね 2010年1月24日「エジプト13 (古代テーベ、ナイル川)」2010年1月24日「エジプト14 (中王国とカルナック神殿)」2010年1月25日「エジプト15 (カルナック・アメン大神殿)」多少引用して書き込んでいます。写真はナイル川西岸、王家の谷のある山西は元来死者の都なので、やはり東の方が繁栄している。ここに橋はなく、昔から渡し船が西と東を行き来していたが、現在は少しはなれた所に橋ができたので、地元の人くらいしか、渡し船は使わないらしい。渡し船(乗合船)については「エジプト13 (古代テーベ、ナイル川)」で載せています。写真の船はナイルのクルーズ船。ナイル・クルーズと言えばアガサ・クリスティーの推理小説「ナイルに死す」を思い出さずにいられない・・。王家の谷のゲートまだ未発掘の墓がたくさんこの地下に・・・。王家の谷って本当にただのポコポコの山の中 ツタンカーメン王のミイラが発見されたのもここの中。ネフェルティティの墓(Nefertari Tomb)と看板にはあるが・・。ここあたりが王妃の谷古代エジプトの美女の一人第18王朝のアクエンアテン王(旧名アメンホテプ4世)の正妃であり、ツタンカーメン王(トゥト・アンク・アメン)の義母。ハトシェプスト女王葬祭殿ハトシェプスト(Hatshepsut)女王(在位:BC1479年頃~BC1458年頃)トトメス3世の摂政となるはずだったが、実際は王として22年間君臨。ハトシェプスト(Hatshepsut)「最も高貴なる女性」と名がつく女性のファラオ。彼女の造営した葬祭殿であるが、いわゆる参拝神殿らしい。ここを造営したハトシェプスト(Hatshepsut)自身の墓もここにはなく、近年(2007年6月)王家の谷「KV60」にあったミイラが考古学者ザヒ・ハワス(Zahi Hawass)により、ハトシェプスト(Hatshepsut)女王だと断定された。1903年にハワード・カーター(Howard Carter)がそれを発見してから実に104年目の事である。1997年に起きた銃撃テロはこの階段の所で襲われたようです。本来なら、すべての柱の前に石像が添えられていたはず。今はただの工事途中の建物のよう。世代が変わると、いろんな宗教がここを支配。コプト教徒がこの場所に修道院を建設すると、残っていた異教徒の神々の顔を削り取ったと言う。太陽神ラー(Ra)朝、東から登る太陽は生を象徴。夕、西に沈む太陽は死を象徴する。1日は、生と死が繰り返される・・と言うより、死して尚、再生してくる・・と言う方が解りやすいかもしれない。それ故、太陽は不死の存在ととらえられ‥太陽神ラーの信仰が生まれている。ラー(Ra)の意味は「太陽」そのままだそうだ。ところで、ラー(Ra)はいろいろ変身する。朝はコガネムシの一種 (スカラベ・scarab) として現れ、昼は日中はハヤブサの姿で天を飛ぶ。(ハヤブサの頭をもつ姿で描かれるのはその為なのだろう)夜は雄羊の姿となり船で夜の死の世界を旅しているらしい。この変身により、スカラベやハヤブサ、羊も太陽神ラーを象徴するものとして崇められるが、他にもっとややこしくしているのは、実は土着の神様といろいろ合体して信仰されてきたからのようだ。アメン(Amen・Ammon)神もとは、テーベ東岸で祀られていた大気の守護神で、豊饒神様だったそうだが、太陽神ラーと合体してアメン・ラー(Amen Ra)となる。今回は載せていないが、カルナック神殿内で祀られている。アテン(Aten)神・・テーベで祀られていた夕日を神格化したローカルな神様に太陽神が合体先ほどのネフェルティティやツタンカーメン王の父、アメンホテプ4世が信仰。日没を迎えるナイル川西岸太陽神ラー(Ra)は、これから雄羊の姿で夜の船に乗り死の世界(夜)を旅する。そしてまた明日、再生・・誕生してくるのだろう。ルクソール(Luxor)おわり
2013年02月28日
コメント(0)

Break Time (一休み) 追記Prisoner escape (逃げた囚人)Oahu Community Correctional Center - Honolulu(オアフ地域の矯正施設)ハワイ時間2月20日朝、ホノルル、ダウンタウンで朝から大騒ぎが起きました。second-degree murder (第2級殺人犯)が控訴裁判所に護送中に逃げ出したそうで、近隣の学校28校がlockout(閉鎖)になったそうです。lockout(閉鎖)は一時的に学校内に人が入れないように中から鍵を掛けてしまう事だそうで、朝の出来事だったので、まだ到着していない生徒は、すでに鍵がかけられた学校に入る事ができず閉め出される事になったようです。結局犯人は11時間後の夜7時25分にWaimanu st(ワイマヌ通り)で捕まりました。翌日の地元紙Star Advetiser の地図より星青・・・逃走場所 左隣が裁判所赤星・・・捕獲場所 右矢印方向すぐがアラモアナショッピングセンターでした。Escaped murder suspect captured without incident逃げた容疑者は何事もなく捕まった。何事もなく良かったですが、それまで経過報告のニュースも無く、日本との報道の違いに驚きます。日本ならさぞ大げさにワイドショーのような報道特番が全ての局で流されるのだろうな・・。しかも数日間はしつこく何度も同じニュースが繰り返し流される・・。そう言う報道も問題あるのではないか・・と思いますが、途中経過が流されない極めて情報の少ないこちらの報道も「どうなったのだろう・・」と心配がつきませんでした。参考に、夜のKGMBの定期ニュースのテレビ放送を写真に撮りました。Escapee Captured(逃亡者捕獲)犯人は29-year-old Teddy Q. Munet (29歳のテディー・Q)と氏名と年齢まで公表されています。罪は銃による悪質な殺人のようです。逃げた時、容疑者は彼だけで無く、他に4台のバスで30人近い人がいたそうで、それぞれ手錠はされていたそうですが、足がつながれていなかったので逃げられたそうです。足が速く、警官は捕まえられなかった・・と弁明しているようです。Waimanu st(ワイマヌ通り)Escapee Captured(逃亡者捕獲)ところでたまたま2日前に今回逃亡したTeddy Q. Munet がいた刑務所の写真を撮影していましたHawaii Department of Public Safety jails(ハワイ公安局刑務所)Oahu Community Correctional Center - Honolulu(オアフ地域の矯正施設)ダウンタウンの先ですが、住所はわかりませんがカリヒ地区あたりではないかと思います。Hawaii Department of Public Safety jails(ハワイ公安局刑務所)のCommunity Correctional Center 地域矯正施設(刑務所)はハワイ島、カウアイ島、マウイ島、オアフ島の4島にあります。しかし、実はハワイは狭い割に犯罪者が多いのか? ハワイだけで収容しきれない受刑者をメインランドのアリゾナ州などに預けているそうです。たぶん交通費を考えれば、アリゾナに行くのは刑期の長い受刑者でしょうね 結構長く続く刑務所の塀。かなりの敷地でしょう。Teddy Q. Munet はまたこの塀の向こうに連れ戻されたのでしょう。逃走した事により刑期は長引くのに馬鹿ですね。今回の一件で確実に刑期は5年延長されたと言います。監視棟が何カ所にもあるようです。アメリカは銃社会なので、もし今回途中で拳銃を手に入れて所持していたら、彼はきっと射殺されていたでしょう。今回、二重三重の事件と悲劇がおきなくて良かったですが、銃社会のアメリカはやはり危険がいっぱいです。間違って発砲されたり流れ弾に当たる事もあるでしょう。楽しい楽園だけど、ここが日本では無い事を忘れてはいけないですね。ところで、この国の銃規制は、きっと行われる事は無いでしょう。この国は銃により独立を勝ち得た・・と言う事を誇りにしている人たちが多いからです。
2013年02月21日
コメント(0)

以前「Eggs 'n Things Ala moana」のラストで少し触れたお勧めパンケーキ・ハウスの紹介です。とにかく安くて美味しいので、ここ数年のお勧めパンケーキ屋さんです。オアフ島に7件あるチェーン店ではありますが、なかなかそこらへんのカフェより美味しいのです 残念ながらワイキキにはありませんが、一番近いのが最近「食」で人気のカイムキ(kaimuki)地区にあります。一押しパンケーキ ハウス(Koa Pancake House)コア・パンケーキ・ハウス(Koa Pancake House)カイムキ(kaimuki)店コア・パンケーキ・ハウス パンケーキのお値段#1 オムレツセット(Omelette)ホノルルの新聞社「Star-Advertiser」の新聞購読者が選んだStar-Advertiser Hawaii's Bestの朝食部門とパンケーキ部門で2012年度受賞。1988年にKaneoheから始まったと言うレストランはそのノウハウを生かしてファーストフード店として展開。ゆくゆくは他の島にも出店する予定らしいです。お勧めなのはとにかく安い事です。安くてそこそこ量があり、美味しい。しかも多少の追加でトッピングやチェンジのリクエストがいろいろできるのが嬉しいです現在の出店店舗wahiawa、aiea、waipahu、kapolei、moanalua、hawaii kai、kaimukiカイムキ(kaimuki)店1139 12th Ave. Honolulu HI, 96816Phone: 808-739-7778Fax: 808-739-7775カイムキ店はワイアラエ通り(Waiarae Ave)からHarding Ave方面に右折して12rh Aveを入ってすぐ。12rh Aveの目印はCoffee Talkと言うコーヒーショップ。ハーディング通り(Harding Ave)からも来れますが、曲がり角がわかりにくいかも・・。コア・パンケーキ・ハウス(Koa Pancake House)週末は混み混みです。無料駐車場は無いのでコインパーキングとなります。場所によりお店の装飾はだいぶ違うようですが、シンプルでキレイです。カウンターで注文してから席に座る。メニューは豊富ですが、お勧めメニューはやはり看板のスペシャル・メニュー。#1 オムレツセット(Omelette)・・・・・・・・・ $7.95#2 朝食プラッター (Breakfast Platter) ・・$7.95一人分セット$7.95それに州税4.715%ついて$8.32で食べられます。サービスは紙プレートだけど味はエッグスシングス(Eggs 'n Things)よりは遙かに美味しくチップもいらないのです 量が多いので日本人なら一つセットを取って半分づつでも十分かも・・・。お値段はだいたいエッグスシングスの半額。エッグスシングスがボリすぎなのです ドリンクは別・・・コーヒー$0.95です。エッグスシングスのコーヒーは$2.75でこちらはチップも必要です。因みにエッグスシングス(Eggs 'n Things)は2012年12月28日「Eggs 'n Things Ala moana」で紹介しています。コア・パンケーキ・ハウス パンケーキのお値段パンケーキ5枚・・・レギュラー $4.50パンケーキ3枚・・・ショートスタック $3.50バナナ・パンケーキ・・・・・・・・・・・3枚 $4.50 5枚 $5.50ブルーベリー・パンケーキ・・・・・・3枚 $4.50 5枚 $5.50チョコレートチップ・パンケーキ・・・3枚 $4.50 5枚 $5.50マカデミアンナッツ・パンケーキ・・3枚 $4.95 5枚 $5.95ストロベリー・ホイップ・クリーム・・3枚 $6.50 5枚 $7.50ストロベリー以外にクリームをトッピングするのは プラス $0.50#1 オムレツセット(Omelette)$7.95サイドメニューはパンケーキorライスorトーストor フライドポテトから選択できるのですが、さらに料金をプラスしていろいろアレンジができるのです。#1 オムレツセット(Omelette) 基本形 $7.95 パンケーキは3枚シロップはココナッツ、オレンジ、普通のシロップと3種を自由に取ってきてかけられます。オムレツの中は具がたっぷりポチキソーセージ、ホウレンソウ、マッシュルーム、チェダーチーズ入り#1 オムレツセット(Omelette) 基本形 $7.95 フライドポテトをチョイスしました。#1 オムレツセット(Omelette) 基本形 $7.95ライスをチョイスしてさらにフライドライスに変更 プラス$1.50フライドライス(チャーハンは醤油味)バナナ・パンケーキ3枚 $4.50 5枚 $5.50#1 オムレツセット(Omelette) 基本形 $7.95 のパンケーキをバナナパンケーキに変更する事もできます。 プラス$1ブルーベリー・パンケーキ3枚 $4.50 5枚 $5.50同じく#1 オムレツセット(Omelette) 基本形 $7.95 のパンケーキをブルーベリーパンケーキに変更する事もできます。 プラス$1但しイチゴのホイップパンケーキに変更するのはプラス$3クリームをトッピング プラス $0.50注・・・暖かいのでクリームはすぐに溶けてしまいます。バナナ・パンケーキはそれなりの味があるので何もかけなくても美味しいです。クリーム無しでココナッツのシロップをかける方が私は好きです。エッグベネディクト $7.95サイドオーダーでフライドライスをつけました。プラス$2.95いろいろアレンジできるのは嬉しいですね 週末はローカルの人たちで店からあふれるくらい賑わっています。注意は営業時間です。いつもはAM6:30~PM2:00 祝日は多少早く閉まる事も・・。まだ観光客はかぎつけていないようなのでお値段は安いのかな?カイルアのお勧めパンケーキ店リンク シナモンズ・レストラン(Cinnamon's Restaurant)
2013年02月17日
コメント(0)

ラストにノースショア(North Shore)のBack numberを追加しました。昨日は朝から天気が最悪だったのですが、前日に甥とノースショア(North Shore)に連れて行ってもらう約束だったので、雨天決行。ドライブだけ行ってきました。曇りではキレイな写真がとれないけど、そう言う日の写真もそれなりに面白いかも・・。写真はノースショア(North Shore) にあるエフカイ・ビーチパーク(Ehukai Beach Park)から。エフカイ・ビーチパーク(Ehukai Beach Park)は2011年12月14日「ノースショア(North Shore) 6 (エフカイ・ビーチパーク)」で載せているからそちらも見てね。リンク ノースショア(North Shore) 6 (エフカイ・ビーチパーク)エフカイ・ビーチパーク(Ehukai Beach Park) 荒れた海無謀な地元のサーファー達それにしても3ヶ月ぶりのノースショアは日本人が多かったです。観光バスがかなり入るようになったようで、ハレイワの街では、日本語がたくさん聞こえました。日曜だったので、屋台のマーケットがかなり出ていて、わざとそれをねらったのか? 地元で人気のB級グルメ、フリフリ・チキンやカフク・シュリンプの店は日本人でいっぱいでした。でもそんな日本人のおかげでしょうか? トイレのなかったハレイワの街にずいぶん公衆トイレが設置されていました。そういえば、ハレイワの街にLongs Drugs(ドラッグストア・日本のスーパーに相当)がオープンしていました。集落から街になってきたようですね。今回はエフカイ・ビーチパーク(Ehukai Beach Park)を雨の中撮影。天気は少し強めのシャワー程度。しかし、この日の海は非常に荒れていました。いつも波の高いところですが、今日は波が高い・・というより潮の流れがかなり悪い・・との事。サーフエリアまで泳ぐのには相当な力がいるそうで本当に危険な海のようです。甥によれば、サーフィンは波の高さ・・というより潮の流れの方が重要なのだそうです。今日海にいたツワモノは彼らぐらい。いつもなら、いくつかのサーフエリアがあるのですが、海は大シケの状態。普通の体力の人では入れません。文字通り、命知らずのボーダー達でした。今日の時化(しけ)具合ではサーフボードは無理。全員ボディーボーダーでした。見ている中。レスキューが出動。命に別状はなかったようですが、海底の岩場に足を強く打ち付けて怪我したようで足が腫れ上がっていたといいます。バンザイクリフからこのあたり、波が高いのは海底が岩場のせいもあります。しかも岩場が海底で重なり合い、海にたたきつけられて潜った時に岩場の穴に挟まれて出られなくなる事があるそうです。(出口は別のところにある事も・・)そう言うポイントがどこにあるのかは何度も経験している地元の人しか解りません。何しろ海底は見えないのですから・・。素人には難しい・・と言われるのはそう言う事がわかっていないと即、死につながる海域だからです。プロでも大会中に亡くなる人もいるらしいですよ。ところで、ノースショアは世界のサーファーのあこがれの地。しかし、ここにいきなり来てサーフ・スポットのあるエリアに入れてもらうのは難しいようです。甥によれば、何日も通い、みんなに顔を覚えてもらい。やっと入れてもらえるのだそうで、見た事のない顔やまして観光客など絶対入れてもらえないそうです。どこもいろいろルールがあるようで大変ですね 今日みたいな人が少ない状況ならサーフ・スポッに入れるかもしれないけど、そもそも普通の人は海に入る前にライフ・ガードに止められるでしょうね。Back numberリンク ノースショア(North Shore) 1 (ノースショア)リンク ノースショア(North Shore) 2 (マツモト・シェイブアイス)リンク ノースショア(North Shore) 3 (サーフ・ショップ)リンク ノースショア(North Shore) 4 (ワイメア、ラニケア・ビーチ)リンク ノースショア(North Shore) 5 (ププケア・ビーチ・パーク)リンク ノースショア(North Shore) 6 (エフカイ・ビーチパーク)リンク エフカイ・ビーチパーク(Ehukai Beach Park) 荒れた海リンク ノースショア(North Shore) 7 (サンセット・ビーチ)リンク ノースショア(North Shore) 8 (サンセット・ビーチ 2)リンク サンセット・ビーチ・パーク(Sunset Beach Park) サーフィンの大会ASPリンク ノースショア(North Shore) 9 (タートル・ベイ&カフク)リンク 「天国の海」ラニカイ・ビーチ(Lanikai Beach)とAmerica's Top Beachesリンク マイタイ・カタマラン・セイリング(Maitai Catamaran Sailings) 1 (出航)リンク マイタイ・カタマラン・セイリング(Maitai Catamaran Sailings) 2 (ワイキキのホテル)リンク マイタイ・カタマラン・セイリング(Maitai Catamaran Sailings) 3 (アクティブ)リンク マイタイ・カタマラン・セイリング(Maitai Catamaran Sailings) 4 (ダイヤモンドヘッド)他にもハワイのパークシリーズなどあります。
2013年02月12日
コメント(0)

やっとそれらしい天気になってきましたが、連日の寒さと夜の冷えで風邪をひいてしまいました。足のケガの治療で抗生物質を飲み終えた矢先なのに、今度は風邪薬を飲まなければならなくなったのです。しかも、到着早々に薬の飲み過ぎで痛めた胃も全快していないのに・・。それにしても今年も病院と薬に縁がありそうです ( ̄_ ̄|||)どよ~んクイズ 続編 魔法石(2013年1月 ここはどこでしょう?)クイズ 続編 魔法石 クヒオ・ビーチ・パーク(Kuhio Beach Park)クヒオ・ビーチ(Kuhio Beach)ワイキキ・ビーチ(Waikiki Beach)の西と東の端のビーチカパエマフ(Kapaemahu)の魔法石引き続きクヒオ・ビーチ・パーク(Kuhio Beach Park)からクヒオ・ビーチ(Kuhio Beach)写真手前のシェラトン・モアナ・サーファー・ホテル)前のビーチから二つのKapahulu Groin(カパフル防砂堤)まで。Kapahulu Groin(カパフル防砂堤)は、カパフル(Kapahulu)通りの下に走る雨水管の拡張にともなって建設されたようです。もともとビーチではなかった所をビーチにする為の堤防と言えます。Kapahulu Groin(カパフル防砂堤)前のビーチここではボード類は使用できない。Kapahulu Groin(カパフル防砂堤)の向こう、クイーンズ・サーフ(Queens Surf Beach)からのクヒオ・ビーチ(Kuhio Beach)ワイキキ・ビーチ(Waikiki Beach)の西と東の端のビーチさて、ワイキキ・ビーチは実は複数のビーチで構成されています。東はダイヤモンドヘッド山麓のカピオラニ・ビーチパーク(Kapiolani Beach Park)の前のビーチ(カイマナ・ビーチ)までがワイキキ・ビーチのようです。(カイマナ・ビーチはニューオータニホテル前のビーチなので、ここがカピオラニ・ビーチ・パークに含まれるのかは不明。)西はヒルトン・ホテルの前のラグーンであるデューク・カハナモク・ラグーン(Duke Kahanamoku Lagoon)まで全長およそ2マイル(3.2km)がワイキキ海岸です。ワイキキ・ビーチ東(The Waikiki Beach East)カピオラニ・ビーチパーク(Kapiolani Beach Park)前K・・・カイマナ・ビーチ(Kaimana Beach)(サンスーシー・Sansui Beach)戦没者記念碑水泳プールとニューオータニKaimanaビーチ・ホテルの間に位置これより先にビーチは無い。Q・・・クイーンズ・サーフ・ビーチ(Queens Surf Beach)リリウオカラニ女王のビーチ・ハウスが建っていた場所だそうです。ワイキキ水族館のあたりからKapahulu Groin(カパフル防砂堤)手前注・・・クイーンズ・サーフビーチが広いので、もしかしたらさらに細かくビーチ名があるかもしれませんが、一応公式に出ているビーチを拾ってみました。参考に望遠で拡大したダイヤモンドヘッド前のビーチホテル群赤いラインが・カイマナ・ビーチ(Kaimana Beach)あるいは、サンスーシー・ビーチ(Sansui Beach)と呼ぶらしいが、わずかな部分しかビーチはない。ワイキキ・ビーチ西(The Waikiki Beach West)D・・・カハナモク・ビーチ(Kahanamoku Beach)・・・伝説のサーファー、デューク・カハナモクがヒルトン・ハワイアン・ビレッジのカリアタワー付近で生まれ育ったことにちなんで命名。ラグーンは2007年末に約1年間の改修工事を経て、オアフ初の海水プールとして再オープン。しかし、非常に人工的なラグーン型のプールである。その向こう隣はアラワイ運河とヨット・ハーバーになります。右の林の部分・・・軍専用のフォート・デルシー・ホテルがあるが、その前がフォート・デルシー・ビーチ・パーク(Fort Derussy Beach Park)さて、クヒオ・ビーチ・パーク(Kuhio Beach Park)に再び戻って、説明したいものが・・。交番の隣に魔法石なるものがあります。カパエマフ(Kapaemahu)の魔法石Na Pohaku Ola Kapaemahu A Kapuni伝承では、数世紀前にタヒチより来た能力者のカフナ(Kahuna)4人がそれぞれに石にマナを注ぎ込んだ・・とされるパワー石なる巨石が4つクヒオ・ビーチ・パーク内にあります。近年までこの石は建物の礎石にされたり・・・とあちこちさまよい1963年にワイキキビーチに移り1980年にも移動。1997年今の場所に落ち着き、石の価値が再確認されたようです。(もともとワイキキにこの石はなかった。)カパエマフ(Kapaemahu)は、リーダーで、男性、女性両方を診る為に巫女的な存在であり続けた能力者だったようです。カプニ(Kapuni)は、彼のマナで患者を包む事ができた。キノヒ(Kinohi)は全てを見通せる(千里眼の)診断医。カハロア(Kahaloa)「長い息」の名を持つ彼女は患者に命を吹き込む事ができた。4人はそれぞれ特殊な能力を備えたカフナ(Kahuna)であり、かつ、la'au lapa'au と呼ばれる薬草等を使う治療術を教えにハワイ諸島に来たようです。(それらはハワイ諸島に広まりハワイアンに伝承)彼らはハワイを去る前に石を選び、パワーを注ぎタヒチに帰ったとされています。どんなパワーが注ぎ混まれたのかはよくわかりませんが、無病息災とか地鎮・・的な目的が込められていたのではないか? と思います。ところでその石はカイムキあたりにあったか? あるいはカイムキで採掘されたか? カイムキに置かれていたのか? 同じ種類の石がカイムキにあるのだそうです。(探してみます)カフナ(Kahuna)最近では、ヒーラーとか祈祷師のような霊力を持つ人・・と認識されますが、必ずしもその訳語はあっていないそうです。むしろいろんな専門職の人を「・・・カフナ」と呼んでいたようです。ビーチで遊ぶたいていの観光客は気づきもしません。なぜなら、昔のガイドブックには載っていなかった。クヒオ・ビーチ・パーク(Kuhio Beach Park) おわります。back numberリンク クイズ 解答編 1 クヒオ・ビーチ・パーク(Kuhio Beach Park)
2013年02月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1