ヴェーダがわかりたい INDIA A to Z

ヴェーダがわかりたい INDIA A to Z

PR

Profile

laxmi_

laxmi_

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.21
XML
カテゴリ: 【F】
          ラサのポタラ宮



(↑【ポタラ】の名は観音菩薩の住むとされる補陀落のサンスクリット語名【ポタラカ】に由来する。)

まず最初に、暴動や地震や災害などで亡くなられた方達のご冥福を心からお祈りいたします。
そして今現在も困難な状況下で苦しんでいらっしゃる方達にも、大いなる光や無条件の愛が共にありますように。

暴動発生で【!】、サイクロンで【!!】、そして大地震で【!!!】
●▲■●▲■●▲■ (真っ黒な暗闇・・・。)

暗闇とは浄化、暗闇は大きく飛躍するためのエネルギー、暗闇は光へのゲート・ウェイ、心のの深層ではピンチはチャンスと感じてはいるのですが、毎日大量に流されるメディアのニュースを見る度に痛くって、辛くって、悲しくなって来てしまいます。

政治的、社会的な強度な圧力によって人々が苦しんでいるような地域付近で、大規模な自然災害が起きたというシンクロニシティー。
ガイアさま(地球)は体表でのネガティブなエネルギーの噴出に耐えられなくなって来たので、身体を大きく揺すって、深呼吸をして、バランスを取りたくなってしまったのかもしれませんね。


ダライ・ラマ法王さまのお言葉をお借りすれば【悪いというよりも古過ぎる】、もう21世紀も2008年だというのに随分遅れた発想ですよね。

日本語の自由(Free)は漢字で、【自らを由(よし)とする】と書きます。
人間が他者を力で押さえつけようとする所まで行ってしまう時は、自分が自分を全くOK(由)とは感じられない、先の見えない危機的な状況なのではないでしょうか。
内実は不安や恐怖で戦々恐々としている、満ち足りていない、だからこそ誰かを抑圧したり、攻撃して行かざる得なくなっている状態なのかもしれません。

↓偶然見かけたフライヤーに、この【慈悲の冥想】というのが載っていました。


私は幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願い事が叶えられますように
私に悟りの光があらわれますように

私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように

私の親しい人々に悟りの光があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものが願い事が叶えられますように
生きとし生けるものに悟りの光があらわれますように


私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願い事が叶えられますように
私の嫌いな人々にも悟りの光があらわれますように

私を嫌っている人々も幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願い事が叶えられますように
私を嫌っている人々にも悟りの光があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように


by アルボム・レ・スマナサーラ長老
スリランカのテーラワーダ仏教(上座部仏教・小乗仏教)の僧侶
(ミャンマーもテーラワーダ仏教の国。)


【敵に塩を送る】ではありませんが、意外にも前の3つよりもむしろ後ろの2つのパラグラフによって、他ならぬ自分自身の心が自由(Free)になり、解放(Free)され始めます。
他人様を嫌って、判断して、責めているような時には心の中が分離している、自分とその方達を確実に分けて、切り離して、全く別の存在として見ようと努力をしています。
それとは逆にとっても気持ちが良くて心地良い時、平和や幸せを感じている時には全てとつながれている、心が1つに統合されている、つまりワンネス。

心のメカニズムって実はとってもシンプルでもある、あまりにもシンプル過ぎてついついシンプルである事自体を忘れてしまうのですけれど。
【自分自身→親しい人々→生きとし生けるもの→嫌いな人々→嫌われている人々】、この順番はとってもさり気ないけれど絶妙です。

祈ったりイメージ(冥想)したりする事しか出来ないなんて、私達ってそんなにも無力な存在?
でもそんな私達には、祈ったりイメージしたりする力があるんですよね!


チベット問題に関してもっとお知りになりたい方は良かったら こちら をどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.22 00:04:57
コメント(12) | コメントを書く
[【F】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ポタラ宮殿  
Ama-la  さん
以前よく、本当によく見た夢は、大きな大きな家に住んでて、その家を一部屋一部屋を好奇心いっぱいで見て歩いていて、とんでもない所に隠し部屋があったりして、ワクワクしながら歩きまわっている夢です。
このポタラ宮殿の内部はどんなふうになっているのかな?歩き回りたいです。

まぁ、それは叶わぬ夢ですね。

中国政府はダライ・ラマ師の影響力を恐れているのですよね。
1959年の中国のチベット侵攻以来、たくさんのチベット人が捕らえられ拷問されています。それでも命からがらインドに亡命したお坊さんたちは、PTSDに陥らない人たちが非常に多いのだそうです。
むしろ、拷問されることによって、拷問をしている中国人を憎む気持のほうが恐ろしかった、と言っていたそうです。
これは決して無理をしているわけではなく、心底そう思ってのことだそうです。

慈悲の瞑想によってそこまでの心境になれる、というのは驚異ですし、拷問をしている側にとっては脅威ですよね。
私には後の2つのパラグラフは唱えるのに、かなり努力が必要ですが、心から唱えることが出来たら、自分自身の心が自由になれるでしょう・・・。

自由を求めて暴動で亡くなられた人々
四川省の地震で命を落とされた方々
のご冥福をお祈りします。

そして、大事な家族をなくされた方々に幸がきますよう、
心から祈りたいと思います。


(2008.05.21 23:54:52)

Re:フリー / Free(05/21)  
suryaY~O~K~O~  さん
いろんなことが共鳴して、地震が起きてしまったような気がします。

最後の2つのパラグラフ。。。
free from ~
解放される=自由になる。解放する=自由になる。


ん。。。やっぱりlaxmiさん。深いのに柔らかい☆
素敵だなぁ~^^ (2008.05.22 09:10:01)

Re:フリー / Free(05/21)  
nazoK  さん
nazoKからも、ご冥福を心からお祈りいたします。

こんにちは~

「心のメカニズムって実はとってもシンプル」

      って納得です。

nazoKも至ってシンプルに単純に生きております^^

深く考えられなくて、単純にしか生きられないのかもしれないけど(^^ゞ

シンプルに生きてこそ、イメージが形になり、自分にとっての幸せをみつけ、愛にめざめるのだと・・・。
(2008.05.22 19:35:33)

どうもありがとうございます♪♪♪  
laxmi_  さん
☆Ama-laさん

うふっ♪その夢の大きなお家はまるで噂に聞くポタラ宮のよう・・・・是非!叶う夢になさって歩き回って下さいませ・・・きっといつか必ず!!そうなりますよ。
私の野望はポタラ宮で法王さまにダルシャンする事、大胆にもイメージしちゃってますから~!!!
v(^ -)v

チベットのお坊さま達はきっと起きている事は良いも悪いも中立、自分自身を苦しめれるのは自分の感情だけ、心の自由は誰にも奪えない、という真理を本当の意味で理解されているんでしょうね、凄いですよね。
(*^-^*)

私も後の2つまでにはかなりのプロセスが必要で・・・実に長~~~い時間がかかっちゃたりします・・・でもやっぱり残念ながら(笑)苦しいという感情は自分自身の波動でその起爆剤ではないの・・・それを理解出来ない&したくない時と場合も多いのですけれどね(汗)。
^^;ゞ

生きとし生けるものが幸せでありますように・・・幸せな人達は決して他人様を抑圧したり攻撃したりしないから。
(^人^) (2008.05.22 23:01:46)

ありがとうございます♪♪♪  
laxmi_  さん
☆suryaY~O~K~O~さん

いえいえとんでもない~、suryaY~O~K~O~さんのピュアで透明な感性こそビューティフル~、お写真も文章もいつもとってもステキで感動的です♪
(o^-')b

私ももうちょっとシンプルにしたいのですがついついごちょごちょ長々と書いてしまう(汗)・・・作品が抽象的なのできっとその反動なのでしょう(許)。
^^;ゞ

ヨーガでどんどん・・・もっともっと自由になって行きたいですよね。
(^人^) (2008.05.22 23:29:52)

こんばんは~ ^^ ありがとうございま~す♪♪♪  
laxmi_  さん
☆nazoKさん

匠☆nazoKさんのシンプルな生き方と、素早い行動力と、豊かな創造性はスバラシイ、地球サポーター的なご活動も、自然と科学のフュージョン&ハーモニーですよね♪
(o^-')b

チベットのゴージャスな精神文化も、ヒマラヤのあの地方のスケールのデッカイ乾いた風土から生まれました。
様々な人々が地球上で創造した全てのイマジネーションを大切にして、皆でお互いの事も楽しむ事が出来たなら・・・ここはきっともっと豊かな場所になりますよね。
(*^-^*)/~~ (2008.05.23 00:08:58)

Re:こんばんは~ ^^ ありがとうございま~す♪♪♪(05/21)  
nazoK  さん
laxmi_さん
こんいちは~^^

>☆nazoKさん

>匠☆nazoKさんのシンプルな生き方と、素早い行動力と、豊かな創造性はスバラシイ、地球サポーター的なご活動も、自然と科学のフュージョン&ハーモニーですよね♪
>(o^-')b

*Nature and scientific fusion & harmony!
  ブログトップに頂きました^^

>チベットのゴージャスな精神文化も、ヒマラヤのあの地方のスケールのデッカイ乾いた風土から生まれました。
>様々な人々が地球上で創造した全てのイマジネーションを大切にして、皆でお互いの事も楽しむ事が出来たなら・・・ここはきっともっと豊かな場所になりますよね。
>(*^-^*)/~~
*平和&幸福の愛イマジネーションですね(^^)p

☆thank you☆・:*:big Hug! hiroshima☆the匠nazoK.。・:*:・( ^^ )/ 
-----
(2008.05.23 06:04:57)

ありがとうございます、 again ♪♪♪  
laxmi_  さん
☆匠nazoKさん

>*Nature and scientific fusion & harmony!
>  ブログトップに頂きました^^

どぞ~♪ (^ -)-☆

>*平和&幸福の愛イマジネーションですね(^^)p

地球上の全ての場所が【↑】で満ち溢れますように♪
(^人^) (2008.05.23 20:48:59)

Re:フリー / Free(05/21)  
筆譯大叔  さん
>【自分自身→親しい人々→生きとし生けるもの→嫌いな人々→嫌われている人々】

なるほど~~~。
こういう順番で「悟り」というか「目覚め」にいたるのかな、などと感じました。

ぐるっと一回りしているような感じがしますね。 (2008.05.24 08:56:48)

どうもありがとうございま~す♪♪♪  
laxmi_  さん
☆筆譯大叔さん

後の2つはかなりストレッチ~ですけれど、出来た時にはそれまでの自分を超越している、意識が進化しているっていう事ですよね。

嫌い&嫌われる→別に気にならない。(平和♪)

q(^ -)p-☆

【悟り】って【差を取る】事だって言います。

きっと多分、自分、他人様、エトセトラの区別が全くなくなって、周りの全てと一体化した意識状態になるのでしょうね。(統合♪)

(*^-^*)/~~~ (2008.05.25 09:37:30)

ありがとうございましたm(__)m  
佐依  さん
コメントが遅くなりましたが…凄くタイムリーな言葉を授けて下さり感謝します♪

自分を妬む人々が幸福であるように必死で祈っていた時期がありましたが、その人々のことを思うと彼らがこちらに対して抱いている感情にアクセスしてしまい…ドロドロした感情の波動の中で相手に対して幸福を願うのはとてもパワーのいる時間でした。

愛しやすいものからだんだんに枠を拡げてゆけば簡単にできるのですね~!

わかってみればな~んだ♪ですが、目から鱗…の気分です。

すご~く楽にできるようになりました(^O^)/

よいものを教えていただき本当にありがとうございましたm(__)m (2008.06.02 12:59:40)

どうもありがとうございます♪♪♪  
laxmi_  さん
☆佐依さん

嫌いな人、嫌っている人との間の軋轢や葛藤は、心の大きな障害物です。

相手の方達の表層意識、浅い部分の感情やドラマはとてもじゃないけど受け入れ難い、「願い事が叶いますように」なんてとんでもな~い!自虐的~!と思ってしまいますよね。
・。・

でも相手の深い部分にある本質、魂の深奥は「目を覚まして進化したい」という誰もが全員、同じ願望を抱いていてそれは自分の場合も全く同じです。

その願いならばどなたとでも共に心から祈る事が出来る、まずは自分から、自分自身の本質を感じる事が大切なんですよね。
(*^-^*) (2008.06.04 16:38:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: