ヴェーダがわかりたい INDIA A to Z

ヴェーダがわかりたい INDIA A to Z

PR

Profile

laxmi_

laxmi_

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.30
XML
カテゴリ: ニッポン / Japan
           エアー・ジョグ



つまり地下足袋・・・登山後の泥だらけでごめんなさいませ・・・しかもエアー!!
このスーパー・スグレモノ、ご存知でした?!
今一押しのマイ・ブーム、超おススメのアイテムでございます。
(山伏さん達もご愛用、各地のお祭りでも大活躍。)

最近ではミュールなどにも採用されていますが、ほぼ毎日が素足にサンダルのインドでは親指をくるんでポイントするのが伝統的なデザイン。
足の親指をベルト状の部分にスライドさせるアレや、鼻緒の付いたタイプがインドのチャッパル(サンダル)のフツーです。

これが身体的にも中々グッドでして、両足の親指に力が入ると重心がちゃんと中央に来ます。
全身の中心線がしっかり通るので、背筋もスッと伸びやすい。

点で支える無圧構造・・・みたいなものですね。

そもそもの伝統文化がヘルシーな日本国、草履(ぞうり)に草鞋(わらじ)に下駄(げた)に雪駄(せった)などと種類も豊富。
そして地下足袋は・・・もちろん≪つま先チョキ≫でございます。
地下足袋体験後の私はスニーカーからの脱却を決意、安価(¥3~4000くらい)ですしウォーキングにも最高っ

そう決めた途端に何とあのナ○キ社が、≪つま先チョキ≫のスニーカー(諸外国では通称Ninja)を出している事を発見してしまいました。
さらにル・コッ○・スポルティーフ社に至っては、京都のメーカーとのコラボしておしゃれ~なデザイン地下足袋まで展開中。

密かにじわじわ~とグローバル化しつつある地下足袋・・・日本のメーカーによる和柄のデザイン地下足袋もカワイイ・・・黒の地下足袋で決めれば気分はもう忍者。
先日などは≪つま先チョキ≫のロング・ブーツ(ヌメ皮)を履いた、若い女性まで目撃いたしました。

おしゃれ~ではない王道タイプの地下足袋は、街の作業用品屋さんで購入する事が出来ます。
新緑が美しい5月の中旬、お初の地下足袋を履いて奈良県の大峯山系にある【弥山】に登って参りました。
近畿最高峰の八経ヶ岳(1915m)、そのすぐお隣のピークが弥山(1895m)です。

山頂に祀られているのは弥山大明神、麓の天河弁財天の奥宮ですのでインドならばサラスヴァティー女神さまですね。

弥山はそれにつながる【熊野古道】などと共に、2004年に世界遺産にも登録された 【大峯奥駈道】 の一山。
大峯奥駈けといえば歴史的にも修験道のメッカ、以前は遠い神秘的な世界のように感じていました。

世界遺産登録名 【紀伊山地の霊場と参詣道】


【巡礼の道】が世界遺産だなんて、時空を超えたエネルギー的なアイディアですよね。
伝説には役行者小角さま、弘法大師空海さまなどなど、法螺貝の音の似合う深山幽谷、今でも大峯山上ヶ岳だけが守り続ける女人禁制の掟。
(山中には古めかしい女人結界門・・・。)
それでも世界遺産効果なのか最近では登山者が急増中らしく、奥駈け修行も段々と身近な存在になりつつあるようです。

登りは禊の雨で寒さや悪路にエネルギーを奪われちょっとキツかったけれど、下山後には心身ともにスッキリと清浄爽快な気分でした。
地下足袋を履いていると登りでも小走り気味、下りは安心して地面や岩上に着地出来ます。
何も登山靴のように足首をガチガチに固めなくても、≪つま先チョキ≫ならば大丈夫である事も体感&実感済み。

ガードするよりもバランスの方がより効果的、これって深いですよね。
身体のダイナミックス(力学)・・・興味深いです。
メイド・イン・ジャパンの誇る地下足袋、今後はヒマラヤ巡礼なども絶対にこれっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.31 00:39:10
コメント(16) | コメントを書く
[ニッポン / Japan] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:巡礼の道 / Pilgrimage routes(05/30)  
suryaY~O~K~O~  さん
関西に住んでいたことがあるにも関わらず、
熊野には中上健次に導かれていたのにも関わらず、
熊野へは行ったことがないのです。ましてや、聖なる山々へも、、、><。

日本人の智慧・・・生活様式、実はめちゃ素晴らしかったんですよネ!!!

最新の『地球人』森林療法をめくっていたところでした~☆ (2009.05.31 09:49:50)

Re:巡礼の道 / Pilgrimage routes  
佐依 さん
あは)^o^(
いいこと教えてもらっちゃった!
今度の山登りにはぜひ地下足袋でチャレンジしてみますね♪
お祭りの時に男衆が裏に分厚いゴムのついた地下足袋を履いているのを見てはおりましたが…
山登りに使うとは思いつきませんでした! (2009.05.31 10:18:27)

ええええ!  
ブドウっ葉  さん
すごく欲しいです~ ちょき履き(勝手に命名w
外反母指なのです。合う靴が本当にみつからない(涙目
ナ○キであるんですか~ 探します! (2009.05.31 11:10:47)

Re:巡礼の道 / Pilgrimage routes(05/30)  
Ama-la  さん
ワ~、ステキ~。
しかも、ナ〇キ製・・・?すごーいおしゃれだし、感心しました。
エアージョグというのですね。さっそく購入しようかな。外国名がNinjyaとは・・・・。おもしろいです。
ガードよりバランスですか。やっぱり深いですね~。

聖地を巡りたいと思いつつ、まず我が体力の衰えをなんとかせねば・・・と思う今日この頃です。

お疲れ様♪
(2009.05.31 18:26:44)

どうもありがとうございま~す♪♪♪   
laxmi_  さん
☆suryaY~O~K~O~さん

京都、大阪、神戸などは進化し続ける大都会なのに、奈良や和歌山はいつ行ってもの~んびりとした印象を受けます。

樹木も多いし、森林が深い、水もザバザバと豊富で、川や湧き水などの透明感がとってもきれい。
源日本的な風景・・・確かに【森林】って凄~く癒されますよね。

実は私もね、中上健次さんのファンだったんですよ。
山林作業用の【スパイク】という地下足袋があって、足裏のゴツゴツしたのゴムの突起に金具の入っているのですが、これを初めて見た瞬間に中上さんの小説を思い出したくらいでございます。

^^/~~~ ☆ (2009.06.01 01:10:39)

ありがとうございます~♪♪♪  
laxmi_  さん
☆佐依さん

>お祭りの時に男衆が裏に分厚いゴムのついた地下足袋を履いているのを見てはおりましたが…

そうそう、それそれですっ、多分きっと私のと同じタイプ↑ですよ。

何故か流れで、大変にお祭りの盛んな東京下町の作業用品屋さんに買いに行ってしまった時・・・。

「エアーの地下足袋、下さ~い。」
「お祭りですか~っ♪」
「いえ、山登りです。」
「・・・(一瞬絶句)、そりゃあ~良いっっ♪♪」

かなり、おススメですよっ♪♪♪(祭囃子)

^ - /~~~ ☆ (2009.06.01 01:28:36)

☆~~~ありがとうございます♪♪♪  
laxmi_  さん
☆ブドウっ葉さん

そう、地下足袋のメーカーさんも、外反母指の方には強くおススメしているようですよ。
是非♪トライなさってみて下さいませね。

おまけについでに、足裏感覚には【脳幹】を刺激する作用もあるらしくって、履いた方は皆さま(もちろん私も)、何となく躁状態(ゴキゲン)になってます。(笑)

^^/~~~ ☆ (2009.06.01 01:46:30)

H i ♪ ありがとうございま~す♪  
laxmi_  さん
☆Ama-laさん

この私のはね(↑の写真)、王道タイプの作業用の地下足袋、○五というメーカーで商品名がエアー・ジョグ(¥3750でした~)なのでございます。

ナ○キ社のはもっと凝ったデザインで(コハゼはついておりません、笑)、ル・コッ○社のはかわいいプリント模様など(フレンチ~、微笑)、お値段もそれなりになりますよ。

地下足袋でウォーキングすると、疲れ方が全く違うのが解ります。
いつまでも歩ける、どこまでも行きたい、そんな感じです。
ちょっとハイ♪になっちゃうのかしらね。
(足裏感覚が、脳幹を刺激するらしいですよ。)

^ - /~~~ ☆ (2009.06.01 02:17:36)

お久しぶりです  
楽天花8117  さん
また、楽しく読み応えのあるヴェーダさんのブログを拝見させていただく機会が出来、感謝です。ゆっくり今までの分も取り返すつもり、よろしくお願いします。 (2009.06.01 13:16:35)

Re:巡礼の道 / Pilgrimage routes(05/30)  
nyanko2359  さん
こんばんわ。そうなんだ!ありがとうございます。
最近、いい靴がないなーって思ってたトコです。
早速さがします。
登山okなんですか?
もしかしたら、富士登山をしたいかもって思っていました。使えますかねー。
んん、嬉しくなっちゃう情報でした。^^
(2009.06.02 23:00:07)

どうもありがとうございます♪♪♪   
laxmi_  さん
☆楽天花8117さん

私もね・・・^^;ゞ
ハッと気がついたら、すでに2ヶ月以上も書いてなかったのですよ。
忙しくしていると、時ってアッという間に流れてしまいますね。

そろそろ梅雨の気配なのかな・・・どうぞご自愛を。
こちらこそ、感謝&多謝でございます。

^^/~~~ ☆ (2009.06.03 17:29:20)

ありがとうございま~す♪♪♪   
laxmi_  さん
☆nyanko2359さん

ちなみに・・・^-
山開きの儀式に向けて毎年、高尾山から4日間の縦走を経て富士登山する山伏さん達も、【この地下足袋】をご愛用です。

過去に2回ほど富士山に登りましたが(おバカと煙は・・・笑)、もしも3回目があるとすればもちろん【この地下足袋】で・・・。

こんなにシンプルで軽くって大丈夫なの~?!と思われるかも知れませんが、

独立した親指。
エアーの踵。
コハゼでピシッと閉める足首。

以上3つのポイントが、あの厳つ~い&重~い登山靴から開放してくれます・・・(o^-')b

富士山頂は真夏でもかなり寒いです、暖かい装備でどうぞ~。

^^/~~~ ☆ (2009.06.03 18:01:38)

Re:巡礼の道 / Pilgrimage routes(05/30)  
みよいろ  さん
早速買わねば  とりあえず 庭の草取りに履いてみよう!!
買うのが楽しみ  履くのが楽しみ。
よい情報をありがとう!^^ (2009.06.04 13:20:27)

どういたしまして~、ありがとうございます~♪♪♪  
laxmi_  さん
☆みよいろさん

【脳幹】の機能
(足の裏や親指などが、脳幹を刺激するらしいですよ。)

1・多数の脳神経が出入りし、多数の神経核が存在する。
2・自律神経機能中枢が存在する。
3・意識と覚醒に重要な神経回路があるとされる。
4・脊髄から視床へ上行する感覚神経路が存在する。
5・上位中枢から脊髄に下降する運動神経路が存在する
6・姿勢反射の中枢である。

・・・という事でございますよ~、私的には納得です。
是非、トライしてみて下さいね。

^^/~~~ ☆ (2009.06.04 15:07:35)

Re:ありがとうございま~す♪♪♪ (05/30)  
nyanko2359  さん
laxmi_さん

>独立した親指。
>エアーの踵。
>コハゼでピシッと閉める足首。

>以上3つのポイントが、あの厳つ~い&重~い登山靴から開放してくれます・・・(o^-')b


そ、そ、そうなんだ!?
ありがとうございます。  で。
早速ネットで調べまして、買い物のところクリックしたんですけど、あ、このパンツもいいかもなんてクリックしたんですけど。
あまりに私にフィットしすぎて、いいオバサンのヤンキーになりそうな気がしてお会計まで勧めませんでした。><

おしゃれなlaxmiさんとちがって、たくましいおばさんnyannkoさんはなんか違うものになりそうな気がしましたものですから・・・・

ん、でもやっぱ、もう一回とらいしてみようっと。


>富士山頂は真夏でもかなり寒いです、暖かい装備でどうぞ~。

>^^/~~~ ☆

ありがとうございます。
初体験になるので何にも知らないんですよね。

-----

(2009.06.06 10:12:37)

ありがとうございます♪♪♪   
laxmi_  さん
☆nyanko2359さん

何を~おっしゃるnyankoさん♪
バーラタナティヤムなあなた様ならば、どんなお衣装だって見事に着こなして登山ダンス♪

防寒装備に加えて【雨合羽】(雲の中では随時シャワー)、【防水スプレー】(地下足袋用で~す)などもお忘れなくどうぞ~。

そして高山病予防には、何よりも小まめな【水分補給】でございますよ。

今度登る時には、登山用品屋さんで見た小っちゃ~な【酸素ボトル】も持って行こうかな・・・。
空気の希薄な4000m付近ではたった数歩歩くだけでもヒ~ハ~、【O2】ス~ハ~でちょっと和めるかもしれませんよね。

☆Good Luck☆ ^^/~~~ ☆ (2009.06.07 13:03:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: