天然石だいすき~

天然石だいすき~

動物


このブログで紹介した石も出展しますので、実物を見てもらいたいです。
詳しくは前回のブログを見て下さいませ<(_ _*)>

本題です、昨日 岐阜県の山へ石友さんと計4名で採石に行ってまいりましたが、途中で野生のムササビに遭遇いたしました。
大きさは中ぐらいの猫ぐらいでしょうか、目がクリクリしてメガネザルみたいで可愛いかったです。
距離は4メートル位?しか離れてませんでした。

結構長い時間こちらをジ~ッと警戒しながら?見ていました、石友さんが撮影終り、再度出発いたしますと羽根?(何というのか判らないが)を広げて飛んで行きました、感動の出会いで、幸先いい一日の始まりでした(^v^)

最後の画像は、自分の日頃の行ないが悪いので、鯉のぼりに吸い込まれ?必死に抵抗?してる姿です(^-^;;;;;;)


ムササビ

ムササビ

鯉のぼり






皆さんに お知らせいたします、近々 人類消滅の日が来るかもしれません(^^;;)

ジェイソンではなく「エイリアンorプレデダー」みたいな生物が我が「愛知県あま市」に現れたからです。
エイリアンもプレデダーも凄く恐ろしい生物なんで、それも100メートルも離れてない場所に居る訳ですから、自分の命も風前の灯かもしれません(^-^;)

冗談?はさて置き、今年も近くの田んぼにて「かぶとエビ」が発生いたしました、よくテレビで見る「かぶとガニ」と似てますが、違うものです。

田植えの終った田んぼにて元気に泳いでますが、一ヶ月も経たないうちに消えてしまいます、此方も名古屋市のベットタウン化が激しいので、以前「かぶとエビ」の居た田んぼが多く埋め立てられ住宅に変わりまして、生息地もかなり減ってるのではないかと少し心配してるんですヨ!

チョコマカチョコマカ騒がしく泳ぐ「かぶとエビ」は微妙に可愛い?ので、これからもどうにか生き延びてもらいたいなって思ってるんです(^_-)v


カブトエビ

カブトエビ





ウォーキングしてると用水で毎回目にするのが、俗に言うミドリガメ「ミシシッピアカミミガメ」名前の如く 頭の横の部分が赤っぽいんです。

昔 祭りとかの出店で、ミドリガメ売ってましたが、これは赤ちゃんなんで、小さく可愛いんですが、これが大きくなるんです、最大で30センチ位のは泳いだりしてますから、まあ怪獣のガメラの小型版って感じでしょうか?

それにしても ほんと繁殖してるんです、ここらへんの用水や川には どこでも見ますから どれだけいることやら(^^;;)「さほど田舎じゃないですヨ、名古屋市の西隣りなんで(^-^;)ゞ」

珍しいところでは、テレビのニュースとかでは やってましたが、これまた近所の用水でアライグマいましたヨ、テレビでやってたラスカルです、また これが可愛い顔して自分を見てました、実は凶暴らしいですが、あの可愛い仕草に誤魔化されちゃうのかナ(。。?)

画像の最後のはオマケのウシガエル「食用ガエル」夜にモ~モ~うるさいんです、子供のころに捕まえて売りにいきました お小遣い稼ぎになったんです、その後 農薬とかで売れなくなりましたが、懐かしい思い出です)^o^(


ミドリガメ

ミドリガメ

ミドリガメ

ミドリガメ

ミドリガメ

 「ウシガエル」
ウシガエル


本日 ウォーキングにて ふと田んぼを覗いてみたら、いましたいました そうです、「カブトエビ」です。

でも ほんの少ししか居ません、例年は うじゃうじゃ?居るんですが、どうしちゃったんかな?

あの有名な「カブトガニ」には関係ないみたいですよ、似てますが・・・

大きさは2~3センチくらいです。





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: