天然石だいすき~

天然石だいすき~

季節の風景



雪が25センチ位?積もってるわ、天気予報 薄っすら積もるかも?みたいだったじゃん!

何故か自分宅より通常多く降り積もる岐阜市 テレビ見てると約半分だわ、信じられない、差ほど離れてない中部国際空港全然積もってないわ、微妙な条件で ここまで積もったんだな。

雪国の人には笑われそうですが、雪の処理やら車での移動「スタッドレスタイヤとかタイヤチェーンとか持ってない」とか こりゃ大変だぁ~~(;_;)


雪


雪


雪



日付が変わったので、昨日 ちょうど正午ごろ ふと思いつき 今が旬の富有柿の購入&紅葉の撮影に岐阜県本巣市「根尾方面」へ行ってまいりました。 石拾いはなしですが(^^;;)

途中 豊臣秀吉で有名な墨俣一夜城(歴史資料館)の横を通るので、即撮影!  まあ歴史は その時の権力者により作られるので、しょうがないんですが、一夜で城って出来ないでしょう! まあ実際は ちょっとした小屋レベルの物だったと思いますけど(^^;;) 「金シャチ乗っかってるし(^-^;;;;;;)」

その後 瑞穂市にて大渋滞! 迂回して何時もの柿やさんで贈り物をお願いし、紅葉撮影の為と これまた何時もの場所で規格落ちの柿「道路脇でビニール袋の何個か詰めてあって¥100の・・・」を購入の為 根尾方面へ向かう。

ありましたありました、何時もの所で、何袋か購入! ちゃんとお金入れましたよ、お天道様が見ておられるので、インチキはいけませんぜ!!

紅葉撮影の為 途中 新道が出来て ここんとこ使ってなかった旧道に入り紅葉を物色、なかなか いい所ないわ 途中 根尾川ぞいで以前から気になってた「坊主落とし?」の説明書き読み へぇ~こんな事があったんだ、勉強になりました、ついでに根尾川沿いの撮影 その近くで晩秋に桜のような花が咲いてて以前より気になってたので、撮影!!

その先でモミジが黄・赤に紅葉してたので撮影、天気が目まぐるしく変わり霧雨まで降る始末で、用事もあるので、早々に退却 超久し振りに聖子ちゃん聴きながら帰宅したのでした)^o^(


墨俣一夜城


史跡


史跡


根尾川 紅葉


桜?


桜?


桜?


紅葉


紅葉


紅葉


紅葉



昨日 石友さんと岐阜県根尾へ探石へ行き、帰りに日本三大桜の根尾淡墨桜を見に行きました。

今年 初めての探石の成果は まあボチボチって収穫でした、樹齢 約1500年の淡墨桜は ちょうど満開になったばかりで、かなりの人出が予想されましたが、微妙な天気「曇ったりほんの少し小雨だったり」で、見物客も少なめで、いい感じで見ることができました。

公園内には桜資料館があり立派な根尾菊花石が多数 展示されており見応え十分であります、淡墨桜の色々な資料もあり立ち寄られると淡墨桜をより深く知ることができると思いますので、お薦めです。

その後 谷汲さん「谷汲山華厳寺」の参道の菊花石販売店「新しく開店したお店にも」に立ち寄り 桜祭り?も開催されてて色々なイベントやら出店もたくさん出ており華やかな雰囲気でした。

最近 菊花石販売店が2店開店し「1店 出店予定があるらしい」菊花石愛好家さんには嬉しい朗報です、ここのところ減少気味?であろう石好きさんが増えると嬉しいナ¥(^_^)¥


根尾淡墨桜



​​2019 11月初旬の青森県津軽地方の旅行にて弘前城植物園にての紅葉の写真が何枚かありましたので、YouTube仕様に編集いたしました。

よろしかったら覗いてみて下さいませ<(_ _)>

「YouTube 2019 11月初旬 青森県 弘前城植物園にての紅葉」





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: