** 長島便り **

2007/01/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
☆夜泣き☆

そういえば、生後8ヶ月の中盤から
離乳食を一日三食にして以来
息子の夜泣きは、すぐに収まりました。
結局、何度も起こされて寝不足だった夜は
ほんの数晩で済んだのが救い。 ですが、

娘が未だに「ひぃ~ん」と声をあげる晩があります。
でも、それでワタシが起き上がることはもうありません。
すまぬ、娘よ。





↓きゃは~、なんちゃってなのん。





☆ミルクと離乳食☆

ミルクは既に、起き抜けと就寝前の二回だけになり
いっちょまえに、主な栄養は
三度の食事から取るようになりました。
ミルク代は掛からなくはなりましたが
子供の食事の用意が、結構大変になりました。

硬粥も惣菜も、かなり大量に用意して
冷凍しておいたつもりでも
一日三食×二人分、ともなると 
あっという間に消費してしまいます。








そして息子は「遊び食い」の始まり。
今、この遊び食いを制止してはならぬそうで、
(自ら食べる意欲をそいでしまうという理由)
汚させ放題、散らかし放題、の食事タイムです。
もう、まるで戦争です。


うちに来て、ワタシの代わりに
双子に一日三食、ご飯食べさせてみて下さいっ!



☆家の中☆

食べる量が増えた双子は「快腸」で、
ワタシは、朝から晩まで
ウ○チオムツを洗っているような気がします。
床には昨日食べさせた(遊ばせた)鶏そぼろが散乱していたり

↓あ、鶏そぼろ見~っけ。



↓もぐ。



柵(檻?)が張り巡らされた部屋には
常時オムツが干されており、
インテリアも何もあったものではなく。。。
そもそも間取り1LKに親子4人で暮らしていること自体
あり得ないわけで(涙)。

そして、相変わらず一人で昼寝出来ない息子を
おぶい紐で背中にくくりつけて
頭痛薬を飲みながら 家事をしているワタシ。。。

↓ちなみに、娘は相変わらず
一人でいつの間にか昼寝しています、健気です。





☆育児☆

せっかく双子は、親の言うことを理解し始めて
「パチパチは?」と言えば、
得意満面で パチパチ手を叩いたりもするというのに

ワタシとしたことが、本来なら
「ほ~ら、これなんだ?バナナさんだよ~、あ~ん」だとか
「ガァガァ、アヒルさんだね~、一緒に遊ぼうね~」だとか
「お風呂ポカポカ、気持ちいいね~、これはお手手よ♪」なんて
優しく言葉を掛けながら育児をするべきなのでしょうが
そんな余裕が全然無く

「ほら、さっさと食べないとバナナ黒くなるよ~」
「これ!ガー子ちゃんは遊ぶの!食べないの!」
「ほれ、じっとして、手ぇ出して、泳ぐでない!」
と早口でまくし立てる毎日。あはは。。。

言葉を覚える大事な時期だというのに、
これでは伸びるものも伸びないでしょうねぇ。
双子よ、すまないねぇ。



☆アクティビティー☆

公立図書館や、本屋では
プレイタイム、ベビーマッサージ、読み聞かせなど、
無料や低料金で参加できるアクティビティーが
沢山あるのですが、ワタシは
双子を車に乗せたり降ろしたりが億劫、
二人同時に愚図られたらどうしよう、
自分がお手洗いに行きたい時、双子をどうしよう、
二人分の離乳食弁当、食べさせるのも一苦労、
等を考えただけで参加する気が失せてしまい
おかげで我が家の双子はそういったアクティビティーに
一度も参加したことがありません。
哀れよのう。。。



☆仲が良くなりました☆

そんな母を尻目に、双子はたいそう仲良く遊ぶようになりました。
娘に追い回されて迷惑顔だった息子も、諦めの境地らしく
最近はよく娘の相手をして遊んでいます。
双子は朝6時前後に目覚め、ワタシが起きる8時過ぎまで
二人仲良く遊んでいるようになりました。
朝に弱い母としては、非常に助かっています。












↓兄ちゃん登りっ。



↓どっこいせ。



↓また、兄ちゃん登りっ。



↓のけぞりっ。







↓仲良しだぜ、なのん♪ 
 ナントカは無くとも子は育つのん、
 先人の金言ばんざい。  by 双子








双子へ
「親思ふ 心にまさる 親心 今日のおとづれ 何と聞くらん」
(by吉田松陰) ダメ母より








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/28 02:41:59 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: