PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

LightWorks

LightWorks

Comments

LightWorks @ Re[1]:『前向き』に節分。。(02/02) サラカールさん 遅くなりました。 すんま…
サラカール @ Re:『前向き』に節分。。(02/02) 「ヒトの人生ってモンは 苦難に満ちてい…
LightWorks @ Re:『前向き』に身なりを変えよう。。(11/01) たぶん、コメント書き込むヒトとかいない…
LightWorks @ Re:さっそく(07/30) サラカールさん お買い上げありがとう…
サラカール @ さっそく 本日注文したところです。 私も特殊広報…
September 30, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さあ!
今日も、前向きに
いってみましょう!





今日で9月もおしまい。


今年の夏は

ホント暑かった。。


と、

過去形にしてるけれども、

今日もメチャメチャ暑かった。


朝晩は寒いぐらいなのに、

日中、突っ立ってると、

汗がダラダラたれてくるのだ。




そんな暑さにも関わらず、





海辺で食おう!






集まったオヤヂたち4人。



場所は、

水辺の森公園のハズレ。。


ナゼかこの日、

スケッチ大会が催されておったが、

そんなのおかまいなしの、

4人のオヤヂたち。




1


↑ハイ、

 この三人に 前向き野郎



気温26度の岸壁近く、

ダッチオーブンで、

オトコの料理!




洒落込むのであった。





2




↑まずコレ。。




パプリカ、キャベツ、オニオンで、

超豪快にダシをとる。



で、



3



↑ダシとった後は、もちろん食う。



コレがヤケにウマい。



チャンポンの前に

お腹イッパイになりそうになる。。



食道楽なオヤヂたちの

表情もイイ‥。。


4-18


↑写真上から、


この企画を考え、

道具から食材一式を持ち込んで、

プロ顔負けの腕をふるう

しんのじ さん、


PSYBARツアーでおなじみの

ソコの店主、 アイオン さんと、


食い道楽といったら

やっぱこのヒトは外せない、、、

久々登場の うふふ さん・・。




5



↑引くとこんな‥。


知らないヒトが見たら、

おそらく、

近寄りがたかったであろうよ。。




で、



見事なダシもとれて、

早速、チャンポン作りに

突入する しんのじ さん

なのであった。。





6


↑チト、

その背中に

オヤヂの哀愁が漂っておる‥。



ちなみにこのヒト、

シーカヤックでも

うんとこさ活躍しておるが、


食へのこだわりも

人一倍なのであるからして、



ナンと、

チャンポン用の

食材を別に用意しておった。



アサリにむきエビ、

イカ、カマボコ、竹輪‥。。


ぜいたく極まりない、

水辺の森の

アウトドアなオヤジたちの

チャンポン・・。




7



↑できた!




あ!っちぅまに、


オヤヂ特製チャンポンの




完成ですっ!





8





↑いっただっきまぁ~すっ!



岸壁の向こうに停泊しておる

サファイア・プリンセスを臨みながら

海風に吹かれて食す。



ナンとも

豪勢な時間である。。


こんなウマいチャンポン、

新地でも食べられないだろな。


マジでウマいので、

みんなオカワリをしておった。


が、

サスガに食いきれない。



ソコで、

親子連れで遊びに来てた

ファミリーにお裾分けする、


ココロ優しい、

しんのじ さんなのであった。





9



↑ナンのこっちゃ

わからんまんま、


最上級チャンポンに

舌鼓を打つ子どもたち。




しかし、


ココ、水辺の森公園は、

今の季節、ホントに心地よい。


客船の乗客であろうか、

外人さんたちがウロウロして

おったが、


われらオヤヂたちの

満足そうな顔を見て、

親しげに声をかけて来たが、


ドイツ語らしかったので、

ナニ言ってんだか

チッともわからんかった。


フランス語やったら

話せるンだけどもなぁ‥

↑(ウソだよ~)



ま、

そんなこんなで、

めでたく

オイシいチャンポンを

味わうコトもできて、

大満足なのであった。


しんのじ さん、

ホントにアリガトさんでした。


ごちそうさま~♪



食休みしてるトコに、

公園の管理のオネエサンが

近寄ってきて、


芝生で火は使わないでくださいね





注意されたけども、



おそらく、

コッチが食べ終わるまで


見て見ぬフリをしてくれて

おったのだろう。


いい人だ‥。



チャンポン食って

火照ったカラダに、

海風がやさしい。



チョボっと遠くで

連絡船の汽笛が聞こえておった。




長崎人でヨカッタ‥ばい。




ってなワケで、今日はココまで。。



ま、サクっ!といきましょっ


さあ!来月も、
前向きに
まいりましょう!


《終》





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 30, 2006 09:13:17 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どうも(^^)  
しんのじ さん
暑い中、どうもお疲れ様でした(^^)。
お約束の宴、やっと実現に漕ぎ着けました(笑)。
火気厳禁とあらば、次回は真空保温鍋ですか(笑)。 (October 1, 2006 01:23:04 AM)

Re:『前向き』に公園でチャンポンを食う。。(09/30)  
kinux  さん
うまそ~~~!!!
管理のお姉さんも粋だし・・・・

ところで
このバヤイ、麺は生で入れるのでしょうか?
こちらで手に入るちゃんぽんには
一度ゆでて水洗いし、その後
具とスープの入った鍋に入れることになっていますが。
本場ではそんな事しませんか?
(October 1, 2006 09:46:57 AM)

しんのじさん。。  
LightWorks  さん
気温、30度だったそうですね。(汗

夏場の水辺は火気も牡蠣も厳禁‥
というコトで、秋も深まりましたら、
今度は牡蠣鍋やりましょう!(^^v

(October 1, 2006 12:56:29 PM)

kinuxさん。。  
LightWorks  さん
東京では、麺の種類が違うのかな?
こっちの方では、
フツー、そのまんま鍋に放り込みます。
お店によっては、
kinuxさんのやり方でやってるトコもありますけど、
製麺所から届いた麺をそのまんま使ってるようです。
長崎ちゃんぽんの特徴として、
唐あくのかん水麺を使うタメ、
通常の麺と違って、麺がナカナカのびませんので、
時間かけて食べても、オイチイ!です。。

(October 1, 2006 01:08:12 PM)

Re:kinuxさん。。(09/30)  
kinux  さん
今度作る時は
そのまま放り込む式でやってみます。
細麺も好きですが太麺も好きで
要するに何でもあり。
その中であの独特の麺、捨てがたい。

この間は○○○ー○ッ○で我慢しました。
以前よりは捨てたもんじゃなかった様な気がしました。
食べたかったからかな?

(October 1, 2006 02:37:37 PM)

Re[1]:kinuxさん。。(09/30)  
LightWorks  さん
kinuxさん

>細麺も好きですが太麺も好きで

え?ちゃんぽん麺に細麺と太麺があるのですか?
皿うどんじゃなくて??


>この間は○○○ー○ッ○で我慢しました。
>以前よりは捨てたもんじゃなかった様な気がしました。


○○○ー○ッ○はスナック麺だったと思います。
以前、ちゃんぽんは、唐あく使用のモノだけ‥と
線引きされてましたが、今はどうなったのでしょ?
でも、
アレはアレでグルタミン酸が効いてるから、
ヤングなボクらにとっては、オイシイ!のです。

・・・。。

(October 1, 2006 03:18:06 PM)

Re[2]:kinuxさん。。(09/30)  
kinux  さん
LightWorksさん
中華系麺全体についてについての話を
いきなりしてしまいました。
スンマセン。
チャンポンはやはり太めでお願いします。
皿うどんには失礼ですが
極太揚げ麺も実は好きなんです。

(October 1, 2006 09:25:18 PM)

Re[3]:kinuxさん。。(09/30)  
LightWorks  さん
kinuxさん

>極太揚げ麺も実は好きなんです。

ソレ、オイシそうですね。
こっちの皿うどんのバリバリ麺(細麺)ですが、
あまりにも細すぎたその昔、
よく歯ぐきに突き刺さっておりました。。
今は1ミリ弱ぐらいまで太くなりましたです。

(October 1, 2006 09:50:29 PM)

Re[1]:『前向き』に公園でチャンポンを食う。。(09/30)  
しんのじ さん
kinuxさん、初めましてm(_ _)m。

こちらのチャンポン麺ですが、こちらで言う生麺というのは、蒸し上げてあり、表面に余分な油もついていない、使いやすい状態になっています。
ですので、具や汁がいい具合になったところで麺を投入したら、強火で2分間で、ちょうどよく味が滲みる感じに仕上がるようです(^^)。
>ところで
>このバヤイ、麺は生で入れるのでしょうか?
>こちらで手に入るちゃんぽんには
>一度ゆでて水洗いし、その後
>具とスープの入った鍋に入れることになっていますが。
>本場ではそんな事しませんか?
-----
(October 2, 2006 12:19:05 AM)

Re:しんのじさん。。(09/30)  
しんのじ さん
>というコトで、秋も深まりましたら、
>今度は牡蠣鍋やりましょう!(^^v

真空保温調理鍋をうまく使って、家を出る直前に鍋に牡蠣を投入し、数十分後に絶妙の火加減に仕上がる鍋を考えますかね(笑)。
(October 2, 2006 12:21:52 AM)

Re[1]:しんのじさん。。(09/30)  
LightWorks  さん
しんのじさん

>真空保温調理鍋をうまく使って、家を出る直前に鍋に牡蠣を投入し、数十分後に絶妙の火加減に仕上がる鍋

ゼヒゼヒ!
ソレやりましょう!
おクルマ代こちらで出させて頂きますです。(笑
(October 2, 2006 09:32:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: