弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.04.27
XML
カテゴリ:  山野草



有名な「信長・秀吉・家康の鳴かぬなら・・・」のエピソードや
山芋のおいしい部分を弟が食べたと疑った兄がホトトギスになり、「オトノドツッキッタ」(弟ののどを突き切った)と鳴いているという民話で、おなじみの鳥ですが、実際に見たことはなく、TVで鳥を見て、「あっ、花と同じ斑点!」

若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ているから、ホトトギスというそうです。

ホトトギス ← ホトトギス1

黄花のつきぬき、白花の白楽天などのホトトギスは、真夏日や熱帯夜が増えるとともに、消えていき、猛暑にも負けず、増えているのは、
紫色の斑点模様の花が咲くホトトギス。

なぜか、今年、東南の半日陰から北西のフラワースタンドのハエトリソウの鉢に?

人間嫌いのハエトリ草が、植え替えサインを出していないのに、植え替えたと怒っています・・・だって、ホトトギスは大きくなるのよ!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.27 11:14:22 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: