弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.05.30
XML
カテゴリ:  山野草

「清流沿いの岩場に咲く山野草」とカタログにあり、育てられないかも・・・と思いましたが、高温過湿時に注意すれば、秋に美しい花が次々咲きます。

昔のカタログには、お盆の京都の夜空に浮かび上がる「五山送り火」のひとつ「大文字」の形の花だけでしたが、今は種類が豊富で、花の形だけでなく葉色も楽しんでいます。

我が家の大文字草は今頃咲くと、夏を越せず、たいてい枯れるので、種を取ります。                 既に小さな芽が・・・                                ↓

大文字草4大文字草2大文字草3

花径はつけ根から切り取り、花がらを一部残しておくと、種ができます。

こぼれ落ちた種まかせでも、増えます・・・
早いものは、11月に芽を出し、1センチくらいの大きさで植え替えると、翌年の秋に開花します。

鉢植えでの育て方ユキノシタ科ユキノシタ属、日本各地~中国産の耐寒性多年草

●置き場所:半日陰の涼しい所に。高温時は特に、風通しをよくし過湿に注意。

●用土:赤玉土、砂、水苔、山野草の土(ゼオライト入り)など。

(赤玉土2、鹿沼土2、山野草の土4の割合で混ぜて、暖地で暑いので、根腐れ防止にゼオライトを根の周りに少し追加します)

●肥料:液体肥料を春と秋(9月~10月)に、1~2回。花後に置き肥。

●水やり:春~秋は表面が乾いたらたっぷり。冬は表面が乾いたら、乾燥しない程度に。

●植え替え:春

(3月~4月頃に株が小さくなったら、植え替えています)

●消毒:5月~9月頃の暑い時、黒斑病や軟腐病になりやすいので、月に1~2回殺虫殺菌剤を散布します

花言葉:自由


大文字草 しまなみ ポット入苗 1株


大文字草 黄金の舞 ポット入苗 1株

大文字草と姫トクサの寄植え






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.30 10:45:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: