弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.13
XML

今年暖冬で、落葉しなかったので、今、小さい花芽がつき始めています。

実をつけやすくするために、咲いた花が多ければ、木を軽くゆすり、少なければ、筆で軽くたたいて、たくさん実をならそうと思っています。

去年は植え替えたので、花芽が少なく、秋に2個なりました。

一昨年に、初めて、秋に(10月中旬、室内に入れる少し前に)、白い米粒くらいの花が咲きました。(7年前から育てています)

去年の冬、ミラクルフルーツの実を噛んで、果汁を舌に塗るように、2分ほど実を転がした後で、酢の物や梅干しを食べると、甘く感じました。

苦味のある薬も甘く感じるそうですが、粉薬を飲む機会はなく・・・

枝の剪定はしていません(花芽の付き方がまだよくわからないので)
               ↓               
ミラクルフルーツミラクルフルーツ2ミラクルフルーツ3
  ↑                          ↑
赤い若葉。 アリがいると、若葉にアブラムシが・・・             

湿度が低いと、実がつきにくいそうですので、真夏に雨が降らなければ、葉に霧吹きをしようと思っています。

鉢植えでの育て方アカテツ科フルクリコ属、西アフリカ産、自家受粉性の熱帯性果樹

●置き場所:日当たりのよい所に。

(ベランダに置いてあり、特に遮光はしていませんが、夏の西日は、屋根の陰になり当たりません)

●水やり:水が大好きなので、夏は鉢土が乾く前に、鉢底から出るくらいたっぷりと。高温期には、ときどき葉水を。成長が止まる冬は、乾燥気味に。

(水枯れさせたとき、元気がなくなった葉を復活させるのに1ヶ月近くかかりました)

●用土:赤玉土5、腐葉土3、ピートモス2の混合土。
酸性の土壌で、水はけがよくて、水もちがいい土です。

(コガネムシの幼虫に、パイナップルが根を食べられ枯れたので、赤玉土100%にしています)

●植え替え: 鉢は小さめにして、根が絡み合った方が実をつけやすいそうです。

(2年に1回くらい、根が詰まってきたら、5~9月に一回り大きい鉢にしています)

●肥料:成長期(5~9月)は肥料を多く、花芽がつく頃は控えめに。

4~11月に緩効性肥料を1ヶ月に1回、または、1000倍~2000倍の液体肥料を2週間に1回。

●冬越し:10℃以上ないと葉が落ちます。20℃以上あれば、周年、結実します。

(冬は、日当たりの良い暖かい室内で、ビニールの簡易温室に入れるようにしました)

●病害虫:とくに病気はなく、カイガラ虫、アブラムシがつくことがあるそうです。

奇跡の果実!【ミラクルフルーツ】このサイズ・花芽付!

魔法のフルーツ♪ダイエットに効果的♪すっぱい物が甘く感じる♪【お買い物マラソン0610送料無料】ミラクルフルーツ♪シンプル仕上げで手間要らず♪テラコッタ陶器鉢

【ミラクルフルーツ】奇跡の果実♪送料無料【希少ジャンボサイズ】山盛り実付き♪

不思議な魔法の実ミラクルフルーツ&レモン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.13 10:50:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: