弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.07.11
XML
カテゴリ:  多肉植物



地球博物館フォッサマグナ ミュージアム(新潟県糸魚川市)で、砂漠のバラを初めて見たときは、精巧な石の花びらに、思わず目を見張りました。

乾燥した地表付近で水分が蒸発するとき、砂中のわずかな水分に溶けていた硫酸カルシウムや硫酸バリウムが結晶して、褐色やオレンジ色のバラになるそうです。

砂漠のバラの色は、結晶の中や表面についた故郷の砂の色。

砂漠気分を味わった、鳥取砂丘を思い出して、ここが砂漠だったら、このどこかに長い時をかけて、砂漠のバラが生まれた?

鳥取砂丘
この辺に、アデニウム。
アデニウムは日本では、なかなか花を咲かせないので、幻の名花といわれ、茎の根元がとっくり型にふくらむユニークな草姿と聞いていました。

アデニウム←暑さと乾燥には強いので、冬越しが問題。

挿し木苗は、根元がとっくり型になっていないそうです。

キョウチクトウ科アデニウム属、東アフリカ原産の多肉植物別名:砂漠のバラ

育て方は、

水はけのよい用土で鉢植えにして、風が当たらず直射日光があたる場所に置きます。

水やりは少なめにしますが、7月~9月の成長期は4~5日に1度たっぷり与えて下さい。冬は室内の暖かい場所に。


砂漠のバラアデニウム "ゴールド・リナ"(全高約40cm・4号鉢)


フランスのヒーロー「タンタン」と一緒に 砂漠のバラを咲かせよう栽培キット タンタンの冒険旅行

天然石|パワーストーン|砂漠の薔薇(デザートローズ)|悪縁、悪習を断ち切る"夢と希望"の象徴。■天然石 パワーストーン|砂漠のバラ 約10~20グラム1個 パワーストーン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.11 10:38:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: