弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.12.29
XML

今年は暖冬で、早春の花がいつもより3週間~1ヶ月くらい早く咲き、3月に花壇の作り直しを始めたものの、あっという間に亜熱帯・熱帯性の花が咲きだし、身動きが取れなくなりました。

8月になってやっと梅雨明けしたので、高温多湿が嫌いな花は全滅したと思いましたが、意外に夏越しした花が多かったようです。

30℃を超える日が少なかったためか、5年以上花を咲かせていない、ナツエビネ、シュウメイギク、リンドウなどが咲きました。

ナツエビネシュウメイギクリンドウ
 090806             090823            090927

涼しい夏に、例年のように夏バテしなかったハイビスカスなど亜熱帯・熱帯性花木は真夏も咲き、暖かで居座っているかのような秋に、ご機嫌で遅くまで咲いていました。

ベニマツリマンデビラ ダークローズハイビスカス

コンパクトに切り詰めて、簡易ビニール温室の中に押し込めたのに、暖房なしで最低気温15~20℃の室内で、大きくなって、また咲いて(温度があれば、一年中咲くので当たり前ですが)・・・

エルニーニョ現象が発生しているとき、日本では、梅雨明けが遅れ、冷夏や暖冬になりやすいという傾向があるそうですが、来年の天候は?

寒さに弱い花鉢を軒下や室内に入れて、冬越し完了したところで、2009年も早いものであと2日。

今年ブログを読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。

ウインターセール!480→380円洋種シュウメイギクの苗Anemone×hybrida

ハイビスカスバタフライ 3種セット  【フェスティバル0208×10】

アブチロン マリナ 1株(O)


アブチロン(3品種お任せセット)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.29 10:41:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: