弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.01.09
XML
カテゴリ:  山野草

雪割草が八ヶ岳南麓(長野県・山梨県)の厳しい冬をしのいで咲いたのは、雪割草が頑張ったからではなく、冬が寒くなくなったからと、柳生真吾さんがNHKの趣味の園芸(2008年3月号)の「この花を語ろう」で。

暖地では逆で、ガーデニングを始めた頃は、雪割草はさほど苦労もなく夏越しできて、薄い紫、ピンク、白い花が咲きました。

雪割草は花色が多く、千重や万重などの花形があり、濃い赤や紫など花色を少しずつ増やして、直径30cmの鉢に寄せ植えした頃から、夏越しがむずかしくなって、株が少しずつ消えていきました。

雪割草
 090321 ↑
もうずっと夏越しできないので、お花屋さんに並べば見ているだけの雪割草を、昨年久しぶりに連れ帰りました。

雪割草雪割草雪割草
 090927               091207          091220

雨が多くても涼しい夏に夏越しし、1鉢だけ秋につぼみをつけて、お正月前に白い花を咲かせました。

雪割草雪割草   091220             ↑   091226
 やっと咲いたのに、前日の冷たい雨や雪に、花びらの先が一枚茶色に・・・

夏越しできたのは、30℃を超える日が少なかったからと思いますが、10年以上前に、RSKバラ園のお店から連れ帰った、濃いピンクの雪割草は、けなげに毎年咲いています。
  ↓
雪割草雪割草←次のつぼみが膨らみかけています。
      090408         ↑ 100109
この白い雪割草も夏を越したので、ポットから鉢に植え替えようと思います。

趣味の園芸(2008年3月号)の「雪割草の森をつくる草木寄せ」をしてみようと、春を楽しみにしています。

ミスミソウ(三角草)の植木鉢での育て方
キンポウゲ科ミスミソウ属、耐寒性多年草、東北地方~中国、四国地方の低山地
別名:雪割草

●置き場所:冬~春は日当たりのよい場所に。夏~秋は葉に日が当らない涼しい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:市販の山野草の土。水はけと水もちのよい土に。硬質鹿沼土中粒8、硬質赤玉土中粒2の混合土に(乾燥しやすい場所では、赤玉土の割合を多くするとよいそうです)。

●肥料:秋に緩効性肥料を。秋から冬に、1000~2000倍に薄めた液体肥料を1週間に1回与えると、春の葉色がよくなるそうです。

●植え替え:花が咲き終わった直後から、新しい葉が開く前の4月中旬~5月に植え替えます。

花言葉:自信、内緒

山野草:雪割草3芽

山野草界の学級委員長☆ユキワリソウ(雪割草)【10.5cm鉢苗】

本場新潟の雪割草! 濃紫実生選別品です。雪割草(濃紫)

雪割草(赤花)の苔玉再入荷






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.09 10:58:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: