弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.01.25
XML
カテゴリ:  蘭

「この花、なんて言うの?」「シラン」というくらい子供の頃からなじみの赤紫色の花ですが、ラン科の花なのに、庭に植えてもよく増えるので、実家から連れてきませんでした。

でも、花びらが白で、唇弁にほんのり赤紫色の斑が入る口紅シランはきれいだったので、庭の片隅に植えました。

      花壇の作り直しで、少し移植したら花が咲かなかった口紅シラン。
                      ↓ 091108
シラン口紅シラン
      ↑          090515 シラン 
 少し幅が広く葉脈が目立つ長い葉。ひとつの花茎に花が数輪咲きます。

2~3年後に口紅シランの隣に、白花を植えたら、翌年、シロバナシランの唇弁の先がほんのり赤紫色になったので、あわてて白花シランを別の場所に離しました。

長い間、独り占めしていた所に、花壇の作り直しのため、ナルコユリがお邪魔、タネで飛んできたムラサキツユクサに、ちょっと迷惑顔のシロバナシランです。
    ↓ 090503
白花シランシロバナシランキバナシラン
                                    090511 キバナシラン

白花のシランを植えたあとに、通販カタログに登場した青花のシランにずっと心ひかれながら、4年前にキバナシランを鉢植えに。


黄花シランキバナシランキバナシラン
                                        ↑ シランの実。
                 殻の中にある種も播いたら発芽して、増えるそうです。

キバナシランは通販カタログのように、なぜかこれ以上、黄白色の花を開いてくれないので、育て方が悪いのかと、改めて育て方を読みました。

シラン(紫蘭)の育て方ラン科シラン属、耐寒性・耐暑性宿根草、原産地:日本、中国

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと。冬はあまりやりすぎないようにします。

●用土:市販のランの培養土。水はけのよい土に。赤玉土中粒6、腐葉土4の混合土に。

●肥料:春と秋に緩効性化成肥料を控えめに。

●植え替え:2~3年に1回、10~11月に、球根の頭が少し見えるくらいに浅く植えます。

花言葉:あなたを忘れない、互いに忘れないように


日向にも強く庭植えによく利用されています。シラン・紫蘭 5本セット

手入れが殆ど要らない シラン 0.1m前後 グランドカバーに


白花シラン 斑入り

淡い葉色に紫の花がよく似合うシラン12cmPOT






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.25 10:40:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: