弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.03.23
XML
カテゴリ:  山野草

春の気配に敏感な山野草ですが、暖かい日は暖かすぎ、寒い日は寒すぎるという繰り返しにあわてたのか、つぼみがついたと思ったら、十分花茎を伸ばさないうちに、花を咲かせてしまいました。

イワウチワは、昨年はちゃんと茎を伸ばして、3~4cmほどの大きさの淡いピンクの花を咲かせましたが、今年はつぼみの数が多く、なぜか鉢の左右の縁で、花が咲いています。

イワウチワイワウチワイワウチワ
  090327            ↑   100320  ↑        

岩場に生えていて、光沢のある固い葉の形が団扇に似ていて、イワウチワという名前がついたそうなので、夏の暑さに弱いと思いましたが、椿の木陰で7年も夏越ししています。

 イワウチワは葉の縁に、波状の鋸歯(きょし)があります。
        ↓
イワウチワイワウチワイワウチワ
                         ↑
   フリンジフリルのついた5枚の花びらに5本のおしべ。

花の終わりには、めしべを残してポロリと花びらが落ちます。

イワウチワは昨年のように涼しい夏だと株が増え、一昨年のように猛暑日が多いと株の数が少なくなりますが、毎年春に花を咲かせてくれます。

イワウチワ(岩団扇)の鉢植えでの育て方イワウメ科イワウチワ属、日本原産の耐寒性常緑多年草

●置き場所:日当たりと風通しのよい場所に。花後~初秋まで、涼しい半日陰に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の山野草の土、水はけのよい土に。

●肥料:ほとんど必要ありません。花後お礼肥に薄い液肥を。

花言葉:春の使者

イワウチワ ポット入苗 1株

イワウチワ (岩団扇) (4号プラ鉢)

イワウチワ(岩団扇)4号ポット

イワカガミ ポット入苗 1株






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.23 10:34:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: