弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.04.25
XML
カテゴリ:  山野草

十数年も前に、お花見の帰りに立ち寄った山野草のお店で、つやのある葉に入っている美しい白い模様と紫色がかった葉の裏が珍しく、エビネと一緒に連れ帰りました。

ニオイハンゲの淡い緑色の花は甘い芳香があり、同じサトイモ科のウラシマソウやマムシグサのように、仏炎苞につつまれ、付属体の先端が細長く伸びています。

ニオイハンゲニオイハンゲニオイハンゲ
 090517 鉢にどろはね・・・           090517

ニオイハンゲは長い茎を伸ばした先の大きな葉に、葉脈に沿って白条(しろすじ)が入っていて、きれいです。

葉の上の中心部にできるムカゴが、自然に転げ落ちて増えます。
葉は秋に少なくなって、冬は落葉しています。

    軒下の簡易ガラス温室の奥に入れていて、気がつくと葉がわさわさに。
                                   ↓
ニオイハンゲニオイハンゲニオイハンゲ
  090925                                  100424                                       
                                       ↑
春一番のような突風に、鉢が落ちないようフラワースタンドにしているワイヤーネットの下方に、浦島草が咲いています。

ニオイハンゲは他の花にお邪魔虫をされ、相性が悪いと消えてしまいますが、スミレは好きなようで、毎年スミレの花が咲いた後に、花を咲かせます。

ニオイハンゲニオイハンゲニオイハンゲ
 100424                090617
                     ↑
             ムカゴのニオイハンゲも一年で花を咲かせました。

小さな浅鉢にニオイハンゲがいっぱいになるのに、5年ほどかかり、スミレが何種類か入ってしまったので、今年は葉が枯れる11月頃に植え替えようと思います。

ニオイハンゲ(匂半夏)の鉢植えでの育て方サトイモ科ピネリア属(ハンゲ属)、耐寒性多年草(球根)

●置き場所:半日陰に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の山野草の土、水はけのよい土に。

●肥料:芽が出かけたときに、緩効性肥料を少量。

●植え替え:2~3月に、1鉢に小さい球根を3~5球に分けて植えます。

花言葉:―

ムサシアブミ【山野草】3号ポット

ムサシアブミ

【4/24 23:59までエントリーで最大ポイント25倍】マムシグサ

宿根草ユキモチソウ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.25 10:53:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: