弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.05.23
XML
カテゴリ:  花木

ご近所ウォッチングで知り合った方に、藤に似た花が咲いている鉢をいただきましたが、昨春は花が咲かずに、真夏に落葉し、枝がポキポキ折れたので、てっきり枯れたと思いました。

ニワフジ(庭藤)は晩春~初夏に、フジのような蝶形の紅紫色の花が、垂れ下がって咲くフジとは逆に、下から上へと登るように咲いていきます。

 枯れたニワフジのプランターの上に一時のつもりで、置いた白花のギョリュウバイ
   ↓
ニワフジニワフジギョリュウバイ
 100322                100426            100429  

春にプランターの草ぬきをしていて、ニワフジの細い枝が1本出ているのに気づかずに、芽を出したばかりの葉を草と一緒にむしったので、丸坊主です。

ギョリュウバイの花の中に、見覚えのある藤に似た羽状複葉(葉軸の左右に小葉が並ぶ)の葉が出てきて、穂状のつぼみがつきました。

庭藤庭藤庭藤
 10516                 100520

ニワフジは長さ10~20cmになる花房に、1.5cmくらいの花がたくさん咲くので、ひと房でも華やかです。

コンパクトで、藤に似た花房の美しさに、厚かましく、挿し木用に一枝、分けてもらいに行こうかなと思っていたところで、花が咲いてよかった・・・

 しっとりした風情の花房
       ↓
ニワフジフジ←本家の貫禄、藤の花房
 100520                 100504

親木のニワフジは5年で30cmにもなっていないそうです。

藤のように大きくならず、つるのでない小型の花木なので、白花のニワフジと丸い鉢に、軽い火成岩を配置して一緒に植えると、見ごたえがあるだろうな・・・

ニワフジ(庭藤)の鉢植えでの育て方
マメ科コマツナギ属、耐寒性・耐暑性の落葉亜低木、原産地:日本~台湾
別名:イワフジ

●置き場所:日当たりと風通しのよい場所に。真夏は半日陰で。

●水やり:土の表面が乾いたら。

●用土:水はけのよい土に。

●肥料:春と秋に緩効性肥料を置き肥します。

花言葉:しなやかな体

もれなく小鉢プレゼント!【白庭藤】

盆栽の町安行からお届け。花物盆栽 庭藤(白花) 均窯釉丸鉢 A01093

5月に開花!苗:庭藤(赤)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.23 10:45:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: