弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.10.05
XML
カテゴリ:  花木

クリスマスケーキの飾りより、葉にあるトゲの数が少ないけれど、11月に色づく赤い実と光沢がある濃緑色の葉のコントラストがきれいで、長い間、手書きのタグの「ヒイラギ」を疑いませんでした。

ヒイラギモチ(柊黐)は四角ばった葉の上下左右の先端にトゲがあり、前年に伸びた枝の葉のわきに、春に白い小さな花を咲かせて、直径1cmほどの丸い実をつけます。

 ヒイラギモチは雌雄異株。                 黄金色のきれいな若葉
        ↓                                 ↓
ヒイラギモチヒイラギモチヒイラギモチ
 100327                 10416            10530             

ヒイラギモチが小さかった頃は節分の日に、鉢を玄関に置きましたが、鉢増しをして大きくなり、トゲがチクチクするので、北西のブロック塀に猫が飛びあがって庭に入らないように、フラワースタンドに置いています。

ヒイラギモチは日の当たらない場所に置いていたため、葉数が少なく花数も減ったので、そろそろ仕立て直すか、タネをまいて育ててみようかと思っています。

 行灯仕立てでコンパクトにと思いましたが、トゲで巻きつけきれずに、はみだしたまま。
                       ↓
ヒイラギモチヒイラギモチヒイラギモチ
 101002                100105             ↑ 091206
                                      五色柊の花

ヒイラギはモクセイ属で花に香りがありますが、ヒイラギモチは残念ながらないようです。

クリスマスホーリーと呼ばれる西洋柊(セイヨウヒイラギ)は園芸品種が多く、鋸歯の少ないものや斑入り葉などがあり、日本ではヒイラギモチもクリスマスホーリーと呼ばれているそうです。

ヒイラギモチ(柊黐)の育て方
モチノキ科モチノキ属、中国原産の耐寒性常緑低木
別名:支那柊(シナヒイラギ)、柊擬(ヒイラギモドキ)、 チャイニーズホーリー

●置き場所・植え場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:水はけのよい肥沃な土に。庭植えは庭土にバーク堆肥や完熟腐葉土をすきこんで。鉢は赤玉土7、腐葉土3の混合土に。

●肥料:3月頃に骨粉入りの固形油粕肥料などを。

●剪定:7月と12月に。冬の剪定は控えめに。

花言葉:清廉

春の新芽は黄金色。新築祝いにピッタリのヒイラギの一種です。【送料無料】記念樹に。ホーリー・サニーフォスター  [樹木] 【smtb-TK】

魔除効果あり!別名はクリスマスホーリー。 西洋柊・セイヨウヒイラギ H700~900

冬に美しい黒葉の西洋ヒイラギ "ブループリンセス"5号鉢 Ilex × meserveae 'Blue Princess'

マルバチャイニーズ・ホーリー 6号M






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.05 10:35:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: