弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.11.10
XML
カテゴリ:  花木



庭や公園、野山、街路樹の根元まで、春に日本中を染め上げるツツジの花。よく知っていると思っていたので、旅先で、花径1cmほどの豆粒のような小さな白い花がしっかり、ツツジの形なのにびっくり。

コメツツジ(米躑躅)は、葉や花が小さいことから米に例えられるミニサイズのツツジで、箱根から連れ帰って、8年間も白い花が咲きましたが、何年か前に枯らしてしまいました。

            つぼみが米粒に似ていることから、米ツツジとも。
                    ↓
コメツツジコメツツジコメツツジ
 100406                   100411            100416

今年初めてホームセンターで見つけた雲仙コメツツジは、今年の春先の天候不順で、花径が少し大きい1.5cmほどの赤紫色の花をうまく咲かせられずに、花が終わってしまいました。

残念に思っていると、ホームセンターに、つぼみが団子のように大きく、咲いたら豪華だろうなと、小さな鉢だったので、ついふらふらと・・・大きくなるツツジは植える場所がありません。

コメツツジコメツツジツツジ
 100510               100511             100526

深山霧島ツツジの藤懸(フジカケ)は藤色の上品な花がきれいに咲きそろいました。コメツツジやキリシマは刈り込んで、コンパクトに育てられるので、藤懸もコンパクトにできるといいな。

来年はコメツツジも米粒のようなつぼみをつけて、かわいい花をたくさん咲かせて、藤懸の団子のつぼみに、花のバトンタッチをしてくれますように。

コメツツジ(米躑躅)の鉢植えの育て方ツツジ科ツツジ属、日本原産の耐寒・耐暑性落葉小低木

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:水はけのよい弱酸性の土に。

●肥料:2~3月に寒肥、花後にお礼肥、9月中に緩効性肥料を置き肥。

●植え替え:2月中旬~7月中旬、9~10月に。2~3年に1回、一回り大きな鉢に新しい用土で。

ツツジの花言葉:愛の喜び、情熱


季節の花木ツツジ■良品庭木■深山霧島ツツジ 春雨(ハルサメ)9cmポット

野性味がありながら、楚々とした雰囲気のある樹種。アブラツツジ。アブラツツジ C

八重咲き紅花エリモツツジ

雲仙ツツジ

欲張り三色咲き品種!久留米ツツジ常夏(トコナツ)4号ポット苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.10 10:34:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: