弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.10.26
XML
カテゴリ: 10月の誕生花

晩夏から初秋に、つやのある濃い緑の葉の間からつぼみをびっしりとつけた細い花茎を伸ばして、薄紫色の6弁の小さな花が長い穂になって咲きます。

10月26日の誕生花は、清楚でかわいい一日花、ヤブラン(薮蘭)。

花の名は、薮に自生していて、葉がラン(蘭)に似ていることから名づけられました。

ヤブランの仲間には、葉が細く小型のヒメヤブラン(姫藪蘭)やコヤブラン(子藪蘭)などがあります。

ヤブランヤブラン

花言葉「忍耐」「謙遜」は、薮のような薄暗い木々の下で凛として咲くことからつけられています。

花言葉「隠された心」は、葉の間に隠れるようにして咲く紫色の花の控えめな姿につけられたそうです。

今のヤブランは花穂が葉の上に並んでまっすぐ立ち上がり、よく目立ちますが、子供の頃に見た昔のヤブランは葉に隠れて花を咲かせていたような気がします。

ヤブランヤブラン

ヤブランはご近所の槇囲いのマキノキの下や公園の樹木の下などで群生して、紫色の小さな花を咲かせたあとにつけた実は晩秋の頃につやのある黒くなります。

花は数輪ずつ開いて一日で閉じるので、花穂につぼみと実を同時につけています。

花の色が白いシロバナヤブラン(白花藪蘭)や、新葉の先だけが白くなるオキナヤブラン(翁藪蘭)、葉に白や黄の斑が入る斑入りの園芸品種があります。

ユリ科ヤブラン属、耐寒性多年草、原産地:東アジア別名:ヤマスゲ(山菅)、リリオペ、サマームスカリ

ヤブラン(薮蘭)の花言葉:忍耐、隠された心、謙遜。

ヤブラン(薮蘭)の誕生花:8月12日、9月20日、10月26日

流通時期:ポット苗を春と秋に見かけます。
おぎはら植物園 園芸ネット プラス GRANDY ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 緑の風yamashoku e-フラワー イン ナチュラル 楽天市場店 さんにあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.26 10:31:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: