弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2017.02.12
XML
カテゴリ: 2月の誕生花
春から初夏に、深い切れ込みのある細い銀葉の間からすっと伸びた花茎の先に、花弁の中心が黄色(筒状花)をした白い一重の花(舌状花)が一輪ずつ次々と咲きます。

2月12日の誕生花は、ふんわりしたシルバーリーフのおしゃれな花、ローダンセマム。

花の名(属名Rhodanthemum)は、ギリシャ語のrhodon(バラ)とanthemon(花)で、花がバラのように美しいことから、それともバラ色の花からつけられたのでしょうか。

ホスマリエンゼは種小名(hosmariense)で、原産地モロッコの地名Beni Hosmarにちなみます。

ホスマリエンゼの別名サニーサイドアップ(目玉焼き)は、白い舌状花と黄色い筒状花が目玉焼きを連想させることからつけられています。


花言葉「気丈に」は、長い花茎を伸ばして宙に浮いたように咲く愛らしい花の印象からつけられたのでしょうか。

花言葉「永遠の愛」は、清浄な花が次々と長い間咲き続けることからきているのでしょう。




キク科ローダンセマム属、耐寒性多年草(一年草扱い)、原産地:モロッコ
別名:サニーサイドアップ(目玉焼き)

ローダンセマムの花言葉:気丈に、永遠の愛。

ローダンセマムの誕生花:2月12日

流通時期:ポット苗を冬~春に見かけます。

ローダンセマム




タイツリソウ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.12 10:30:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: