弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2023.10.18
XML
カテゴリ: 誕生花のない花


誕生花のない花は、こぼれダネで増えて咲き続ける熱帯の一日花、ターネラ・ウルミフォリア。

花の名は、学名Turnera ulmifoliaの音読みで、属名はイギリスの博物学者William Turnerにちなみ、種小名はulmus(ニレ属)のような葉(folia)から名づけられました。

別名のキバナツルネラ(黄花ツルネラ)は花が黄色く、属名Turneraの表記違いの音読みから呼ばれています。

あまり木に見えない小低木のターネラですが、まっすぐ伸びた幹から斜めに伸びて広がった枝に、光を十分受けるよう葉が互い違いに生え、実をつけた葉のつけ根からもまた葉を出しています。


花言葉「夫婦愛」は、葉によく日が当たるように枝をほどよく距離をあけて広げて、毎日明るい黄色の花を咲かせる様子を、夫婦のお互いへの日々の思いやりにたとえたのでしょうか。

花言葉「結ばれる」は、広げた葉の上で花を次々咲かせながら数多くの実(3裂する蒴果)を結ぶことからきているのでしょう。


10年以上も前に育てていたターネラが数年前に玄関わきのコンクリートの隙間からひょっこり芽を出して、今では庭や鉢植えなどで生えているのを見れば、アリがタネを運んでいるのでしょう。

こぼれダネから芽吹くターネラは咲き始めるのが晩夏からで、ひと月経つと一日に咲く花数が増え、温暖な秋が深まる頃は夕方まで咲き、初冬に枯れます。

ターネラ科ターネラ属、半耐寒性常緑小低木(亜低木)、原産地:中南米、西インド諸島
別名:キバナツルネラ(黄花ツルネラ)

ターネラ・ウルミフォリアの花言葉:夫婦愛、結ばれる。

ターネラ・ウルミフォリアの誕生花:―

流通時期:ポット苗を春~夏に見かけます。
ツバキ黄花
​ ​ ​ ​​ ​​ ​

​​ ​ ​​ ​​ ​ ​  ​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.18 10:30:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: