Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2008.08.24
XML
カテゴリ: 映画
観終わった直後の感想。
「押井さん、それってありかよ?」

This is 押井映画と言われればそれまでで難解で暗くてどんどん沈んでくのがいいんだって言われれば仕方ない。

ファンとしての見解はそうでしょうが一般の客として言わせてもらうと問題提起をして仮想の世界を構築して盛り上げて客に対して問いかけるならば何らかの作者としての見解を示して欲しい。

問題提起しただけで解決策がないまま説明したきりで終わってしまった。
不満だ!

記憶のないユーイチが記憶を取り戻して行く過程でスイトと向き合い、殺す、殺さない。
「君は生きろ、何かが変わるまで」
希望が見出せるのはこのセリフのみ。


設定としては彼ら年を取らない子供「キルドレ」の存在は人工的に作られたものでありそれを必要とした企業や国家にアプローチすればいいじゃんってことになりますがそれを言うと本題からそれちゃう。

押井さんは宮崎さんと違って大人を描いてるので観る方も現実的になって不満がいろいろ出てくる。
実際に描いてるのは子供でもセリフが子供じゃない矛盾。
宮崎さんは子供を描きながら勢いを演出することに忠実で余計なことを考えさせない技術があるのであとくされがない。
じゃあ俺は宮崎の方が好きなのかなあ?

映像的には緻密でポニョよりこっちの方がずっといい。
でも背景が緻密な割に何でキャラがもっと表情豊かにならないの?

キャスティングは谷原章介と栗山千明は正解。
谷原さんが一番上手かった。
でも菊池凜子と加瀬亮はイマイチ。
レビューを見てても菊池凜子は評判よくない。


全体の感想としては結末に納得できない。
原作に忠実みたいではありますが多くの人に支持されるためにはもっと分かりやすく希望が持てる明るい結末にして欲しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.24 00:45:02
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の散歩 やすじ2004さん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: